下記リンク先の記事が最新版です。

【リニューアル】新アフィラボのアドアフィリエイトの情報はこちら

※審査が通らなくなったYahoo広告から切り替え、Facebook広告、BuzzVdeo広告、 TikTok広告などの「アド広告」を中心としたノウハウにリニューアルされました。

【口コミは噓】アフィラボの実態を参加者がぶっちゃけます


剣八です^^


今回は、株式会社アリウープの井口大輝氏が教える、「引き算アフィリの秘密」の評判について取り上げます。


そのオファーがこちらです

引き算アフィリ

井口大輝 引き算アフィリ



特定商取引法に基づく表示
著者名 井口大輝
運営業者 株式会社アリウープ
運営責任者 井口大輝


今回この引き算アフィリのオファーを出しているのは、「株式会社アリウープ」という会社ですが、設立から10年続いている会社で業界では老舗です。


ネットビジネス業界で10年続いている会社は、私の知る限りでは他に存在しません。


ということを踏まえても、“稀に見る信用のできるオファー”ではあります。


ただ、実際の中身を知らないことには、“信用できない”という方もいると思うので、順を追ってその中身を紹介しますね^^






井口大輝の引き算アフィリの秘密とは?



まず井口大輝さんが教える引き算アフィリの秘密の内容は、“王道のPPCアフィリエイト”になります。


PPCアフィリエイトとは「PPC広告」を使ったアフィリエイトで、検索エンジンやWEB上に表示される広告を使って稼ぐ手法です。


引き算アフィリではその中でも王道のYahooプロモーション広告の1つ、「スポンサードサーチ」と呼ばれる広告を使います。


引き算アフィリ1


Yahooのスポンサードサーチは、Yahooの検索エンジン上に表示される上記赤枠で囲った部分です。


ちなみに、文末に「/提携」と入っているものは、すべてPPCアフィリのサイトになります(笑)


よく“PPCアフィリエイトはもう稼げない”というような噂を耳にしますが、実際これだけPPCアフィリの広告が出稿されていますので、まだまだ稼げるということですね。


おそらく、稼げないと言っている人たちは、まともにPPCアフィリをやったことがないんでしょうが(^^;


そんな王道のPPCアフィリの教材を今回は無料でプレゼントしてもらえるのですが、とりあえず見てみるだけの価値はあります。


この引き算アフィリの教材は、1000ページ以上に渡ってPPCアフィリについて解説されていて、よく無料オファーなどで配布される全く使えない資料とは違います。


むしろ、有料で販売できるレベルの内容ですからね。


ですので、悪評もあったりしますが、正直あえて否定する必要もありません。


引き算アフィリの評判とは?



この引き算アフィリの評判はというと、ネット上を見てみると結構”否定的な意見”も多いです(^^;


そんな中否定しないというのは、なんだか私が悪者に見られそうな気がしてなりませんが・・


ただ、これにはきちんとした理由があります。


その理由を伝える前に、まずはネット上の評判をまとめてみますね。


「引き算アフィリ 評判」と検索すると、

・物販アフィリは敷居が高い
・初心者向けではない
・広告費で赤字になる
・稼げるまでの広告出稿が1000


といった意見が述べられています。


しかし、これらの意見に対して本当にそうなのか?


と疑問に思った部分もありますので、これらの意見に対する私の考えも参考にして頂ければと思います。


・物販アフィリは敷居が高い


まず物販アフィリだからといって敷居が高いということはありません。


私はこれまでに、情報商材アフィリと物販アフィリの両方を取り組んできましたが、どちらが敷居が高く、どちらが敷居が低いというのはないです。


どちらが合っていて、どちらが合っていないというのはありますが。


そんな中強いて言うなら、特に稼ぎ系の情報商材は市場が狭いので、報酬単価は高いけど競合は多いです。


報酬単価が高い分大きな額を稼ぎやすいというのはありますけどね^^


逆に、物販アフィリはジャンルが豊富で商品数が多く、市場も広いです。


ネット通販では、まだ世の中にある”1割の商品”しか出回っていないことをご存知でしょうか?


そう考えると、物販アフィリにはまだまだこれから”計り知れないくらいの伸びしろ”があるということですね。


また、情報商材のように形が無く価値がわかりにくい商品とは違い、「物」という価値のわかりやすい商品なので売れやすくもあります。


ただ、報酬単価は情報商材と比べて低いので「数売らないといけない」というのはありますが、実際“月に1000万円以上稼いでいる物販サイトもある”という事実を見ても、「物販アフィリに需要がある」というのはわかりますよね。


情報商材ですと、頑張っても400万円が限界かなというところはありますので。


それは市場の大きさが違うからですね。


・初心者向けではない


今回なぜか、PPCアフィリは初心者向けではないという意見がありましたが、私の場合は、“むしろ初心者こそ取り組むべきだ”と思っています。


というのも、広告を使えばサイトを上位表示できますし、ブログアフィリほどの文章スキルがいるわけでもないので、初心者にも取り組みやすいです。


PPCアフィリは実際、広告からいかに販売ページへ誘導するかが重要なので、必要になってくるのは「切り口」やちょっとした「ひねり」になります。


すぐに上位表示することが可能、ブログアフィリほどの文章スキルがいらない。


これを初心者向けとは言わずして、誰に向いていると言うのでしょうか(^^;


PPCアフィリ=中級者、上級者向き


そんなことは決してありません。


上位表示ができない、成果が出ない、だったら広告を使いましょうよ。


というのが1つの手段であって、広告さえ使えば「誰でも簡単に上位表示」は取れますからね。


むしろ、2ヶ月後、3ヶ月後に上位表示を取れるかも確信のないサイトアフィリエイトよりも、モチベーションは保たれるでしょう。


・広告費で赤字になる


広告費で赤字になるということですが、ハッキリと言いますとその可能性はあります。


ただ、先ほど言ったように、広告費をいきなりバカみたいに10万も20万も投入するような博打を打つ必要はありませんから、他のレビューサイトで言われているほど、大げさなリスクがあるわけではありません。


資金管理は自分でできますから、最初の3000円程度の広告費が出せない方はやらなければ良いと思いますし、上位表示や成果を出すために多少の資金をかけることは構わないという方はやれば良いと思います。


みなさんもう大人ですから、資金の管理くらいは自分でできるはずです。


ちなみに、実際に実践している私から言わせてもらうと、引き算アフィリでは広告単価の上限も決まっていて、無理して広告を出すようなノウハウではないのでご安心ください^^


・稼げるまでの広告出稿数が1000


これは単なる先入観と想像ですよね。


稼げるまでに広告を1000出稿しなければならないということは、まずありません。


100でも、200でも稼げますし、もっと言うなら私の場合は10出稿で稼いでいます(笑)


そんなに広告をバンバン出さないといけないというような風潮はどこから広まったのかわかりませんが、実際にPPCアフィリをやると1000広告を出稿しなくても稼げることはわかります。


やっぱりそういう噂を耳にした情報と実際に実践した上での情報は、情報の質が違いますよね。


「1日2時間」という作業時間を否定する意見もありましたが、正直なことを言うと、これは月に100万円以上の金額を稼ぐために必要な作業量ですからね。


何を物差しとして2時間は大変だと言っているのかはわかりませんが、井口さんは1日2時間の作業で月収1000万円ですから、1日1時間でも500万円は稼げるということです。


当然、いきなりそんな金額は無理だということは、説明するまでもないと思いますが、そこまでの収入は求めていないよという方は、作業量を落として稼げば良いだけです。


実際のところ、月に100万円以上稼ぐアフィリエイターは、みなさんそれなりの作業をしていると思いますが、2時間以内に作業を終えているという方は少ないでしょうし。


記事を書くなり、メルマガを発行していれば、大体2時間は経つでしょうから。


そもそも2時間の作業時間にツッコミを入れるのは、「真実を教える」という意味では不親切なのかもしれません。


ということで、引き算アフィリの評判を見ていくと否定的な意見が目立ちましたが、“無料で手に入る王道のPPCアフィリの教材をあえて否定する必要があるのか”と思いました。


よくアフィリエイトの教材を紹介するいろいろなレビューサイトを見ると、口をそろえて言うのが、「アフィリエイトでは上位表示が必須だ」ということです。


これは私も同じ意見です。


しかし、PPCアフィリではそれが簡単にできてしまうのに、「それを奨めない理由があるのか」と私は思いました。


もちろん、低コストでできるブログアフィリをおすすめするのも、ブログアフィリで稼ぐ立場から見ればわかりますが、そうなってくるとやはり記事を書くのは大変ですし、コストをかけない分作業量が増えることもわかりますよね。


考えてみてください。


コストをかけずに上位表示を狙うというのは、コストをかける以上に作業量が増えるってことですよ。笑


コストをかけずに簡単に上位を狙えるのであれば、誰だってブログアフィリを推奨しますよ。


ちょっとした広告費をかけて作業を楽にするのか、コストをかけずに自分の負担を増やすのか。


選択は自由ですが、PPC広告にお金をかけることは悪くないことだと私は思います。


まとめ



さて、今回は引き算アフィリの評判について触れてきましたが、私が今回あえてその評判に触れたのも、私自身がアリウープさんの企画にすでに参加し、実際に稼いでいるからです。


というのも、この引き算アフィリのオファーからは、最終的には「アフィリエイトLab」と呼ばれる、PPCアフィリエイトのスクールが販売されます。


私はこのアフィリエイトLabにすでに参加しており、結果を出しているのです。


アフィLabの実践をはじめて、早くも目標報酬額を超えました。


ですので、今回の評判に対する私の意見は、アフィリエイトLabに実際に参加して結果を出しているからこそ言える意見であって、ただ憶測で言っているものではありません。


ちなみに、引き算アフィリはかなり否定されていますが、この教材はあくまでアフィリエイトLabに参加した際に、すぐに稼ぎ始めるための準備をするために用意されたものです。


言うならば、「予習」するためのものですね。


それを無料でプレゼントしてくれるわけですから、逆に親切ではないでしょうか。


アフィリエイトLabはPPCアフィリのスクールですが、これを実践するためには“PPCアフィリの基礎”が必要になります。


その基礎を「引き算アフィリで身に付けてください」ということです。


ですので、その無料の教材をあえて否定する必要はないんじゃないかと私は思いました。


アリウープさんもこの業界では貴重な10年続いている会社ですし、そこの教材を否定してしまったら、あとは何がおすすめ出きるんだという話にもなってきますからね。笑


ですので、まずはこの引き算アフィリを手にしてみて、最終的にアフィリエイトLabに興味を持ったという方については、ぜひ参加することをおすすめします。


今回アフィリエイトLabを推奨する私の意見は、現状どうしても少数意見となってしまいますが、実際に参加して結果を出している者と、参加をせず実践もしていない者。


どちらの意見も参考にしても良いと思いますが、もしアフィラボに参加した際には同じ仲間として交流ができればと思っています^^


下記リンク先の記事が最新版です。

【リニューアル】新アフィラボのアドアフィリエイトの情報はこちら

※審査が通らなくなったYahoo広告から切り替え、Facebook広告、BuzzVdeo広告、 TikTok広告などの「アド広告」を中心としたノウハウにリニューアルされました。

【口コミは噓】アフィラボの実態を参加者がぶっちゃけます





この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


タグ