昨日、
シバターさんがこちらの動画の中で、
ヒカルさんに対し、
ヒカルが過去に行っていた情報商材屋は
「完全に違法なのよ」
と発言していましたが、
その動画の中で明らかに間違った見解が
述べられている部分があったので、
シバターさん含め、その視聴者さんが
勘違いしないよう説明しますね。
その前に、
そもそもシバターさんがその動画を
上げるきっかけとなったのは、
ヒカルさんのこちらの動画です。
内容は見て頂けるとわかりますが、
“当たりはなかった?祭りくじで悪事を働く
一部始終をban覚悟で完全公開します”
というものです。
この動画に関してまず、
たしかに子供の夢であるくじ屋に
本当に当たりがあるのかどうかを
検証するのは、
悪いことではないと思います。
しかし、
最終的に
当たりがあるかどうかはわからない
と答えた店主に対し、
「汚い大人」と発したヒカルさんに、
シバターさんから指摘が入りました。
その指摘の中で、
シバターさんが話していた
情報商材に関する見解が
間違っていたので、
正しい情報をお伝えしますね。
シバターがヒカルを指摘する際に
情報商材屋に関する見解で間違っていた点とは?
それではシバターさんが動画の中で
語っていた、
情報商材に関する見解の間違いを
順に説明していきます。
1.情報商材屋はメールマガジンを売って儲けている
(1:13~)
まず情報商材屋は
「メールマガジンを売って儲けている」
ということですが、
メールマガジンを売って
儲ける仕事ではありません。
情報商材屋は「情報」を販売して、
その対価としてお金を頂いています。
自分に価値があると思った
情報を購入することは、
一般的な物を購入することと
なんら変わりません。
その価値のあるモノが、
「物」か「情報」かの違いだけです。
また、
そもそも情報商材屋
というような職業はなく、
情報商材を作って販売する者を
インフォプレナー(情報起業家)、
情報商材を紹介して広告収入を得る者を
アフィリエイターと言います。
この点について、
ヒカルさんが過去に行っていたのは、
アフィリエイターの方で、
自身のメールマガジンで情報商材を
紹介して広告収入を得ていた、
というのが事実です。
ただ1つだけ問題だったと
言える点としては、
そのメールマガジンの内容が、
「他人が書いた文章をそのまま使っていた」
という点ですかね。
ですので、
情報商材屋が
「メールマガジンを売って儲けている」
というのは間違った説明ですし、
シバターさんはヒカルさんのことを
きちんと調べることなく、
自分の想像だけで見解を述べている
ということがわかりました。
ちなみに、
メールマガジンを売って儲けている
と言えば、
ホリエモンの有料メルマガも
情報商材に該当しますよね。
その他にも、
新聞も情報を売っていると言えますし、
個人や企業が発行している
有料メルマガ、有料情報サイトも
それと同等になるので、
そういうビジネスが
現実として行われている以上、
「完全に違法なのよ」
という発言は間違いです。
そもそも違法であるなら、
情報商材を扱うASPが存在することも
おかしいですし、
情報商材自体が今もなお売られていることも
おかしいですよね。
2.情報商材屋はねずみ講やマルチと同じである
(1:29~)
続いて、
情報商材屋はねずみ講やマルチと同じ
ということですが、
これも間違っています。
まず情報商材はねずみ講のように、
商品が存在しないことはないですし、
マルチのように、
ピラミッド型の報酬体系になっている
ものではありません。
この見解っておそらく、
マンガ闇金ウシジマくんの
与沢さんをモデルにした回の内容を見て
しゃべっているんでしょうが、
それを見て
「すべての情報商材がそうなんだ」
と誤認しているんだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ce4l0n0oiqs
ちなみに、
その内容はこちらの動画でもご覧頂けます。
しかし、
実際の情報商材はねずみ講と違い、
商品はきちんと存在しますし、
マルチのような上の人が儲かる
ピラミッド型の報酬体系ではありません。
ネットワークビジネスのように、
商品を買わなければならない
ということもないですし、
自分が商品を紹介することで、
自分に紹介してくれた人へ報酬が入る
ということもありません。
一部継続課金により
継続的な報酬が入ってくる
商品もありますが、
基本は売り切りで、
マルチのように権利収入が入ってくる
ということもないです。
また、
情報商材は「情報」を商品としている
と伝えた通り、
シバターさんの言う儲かる系の
情報だけでなく、
美容、ダイエット、体の悩み、ゴルフ、野球
など、様々な分野があります。
実際に下記の商材を見てみてください。

http://www.yoku-mieru.com/infotop/

http://hernia123.com/top/

http://www.kinen.shop/

http://slowstretch.net/

http://japanesebody.com/
果たして、
こうした有益な情報が売られている中で、
情報商材が違法だと言えるのでしょうか?
これらの商品が今もなお
事実として売られている中で、
シバターさんが言う、
「情報商材屋は完全に違法なのよ」
という発言は、
問題なのではないかと私は思います。
少なくともこの販売者の方々は
違法ではありませんから、
もしこの動画が見られたとするなら、
逆に指摘を受ける可能性はありますよね。
ちなみに、
ヒカルさんが以前販売していた情報商材は、
http://www.gekokujo.info/
こちらの下克上という商品になりますが、
これはトレンドブログを使った稼ぎ方を
教えている商材で、
実際にこれを実践して商材代金以上に
稼いでいる方もたくさんいます。
今でこそブロガーという職業が
確立されていますが、
そのブロガーも
トレンドネタを記事にしている、
という点については、
ある意味同じことをやっていますからね。
先日シバターさんが、
日本一のYoutuberはじめしゃちょーの
3股騒動について取り上げていたのも、
トレンドブログと同じ要素が
取り入れてられています。
結局再生回数を稼ぐのに、
今トレンドの話題を取り上げているだけで、
それを発信する媒体が
ブログかYoutubeかの違いです。
そういう情報を販売して何が違法なのでしょうか?
ということを考えると、
何の証拠や根拠もなく、
違法者扱いを受けているヒカルさんは、
名誉毀損で訴えることもできると思います。
ちなみに、
シバターさんが今自分の行っている
Youtubeの稼ぎ方を商材にして販売しても、
全く問題になりませんからね。
むしろ、
そういう需要はあると思うので、
やるんだったら今のうちだと思いますが。
私もその商材があるなら欲しいくらいです。
ただし、
情報商材は違法ではない
と言ってきたものの、
中には中身の薄い内容を
販売している者もいる
というのも事実です。
その点はこの業界の
改善すべき点だと私も思っています。
そういう一部の販売者によって、
みんながひとくくりに悪者扱いされるのは、
気分がよくないですからね(^^;
ちなみに、
情報商材を仲介業者として取り扱っている、
ASPと呼ばれる業者がありますが、
この業界で有名なのは、
インフォトップとインフォカートです。
この2社が取り扱っている
情報商材については、
基本的に厳しい審査を受けた商品として
通されているので、
この2社で取り扱われているものであれば、
きちんとした情報商材だと思って良いです。
最近はアドモールという
情報商材ASPも出てきましたが、
ここに関しても私が精査したものに関しては、
問題のない商材でした。
ただ、
それ以外のASPを通していない、
独自決済などで販売されている
情報商材と呼ばれるものに関しては、
「情報商材の名を借りた悪徳商材である」
ということは言えますね。
だからこそ私のようなレビュアーも、
仕事として成り立っていると思います。
シバターさんも
他のYoutuberや社会問題などを
動画でレビューしているわけなので、
そういう意味では
似たような位置なんですけどね(^^;
情報商材屋は本当に違法なのか?
さて、
今回はシバターさんの言う、
情報商材屋は本当に違法なのか?
ということでしたが、
ここまで読んで頂ければわかるように、
違法でも何でもありません。
価値ある情報を
情報商材として販売することは、
れっきとした情報ビジネスです。
その価値ある情報の販売を
ビジネスとしているのは、
何も情報商材屋だけでなく、
有料メルマガを発行している人や、
新聞や雑誌などの媒体を
販売している会社だってあるわけです。
言ってみれば、
シバターさんもYoutubeという媒体を使い、
情報を発信して「広告収入」を得ている
わけですから、
そのビジネスモデルはアフィリエイターと
そう変わりません。
ということを考えても、
情報商材を販売することが、
「違法だ」と言うほど、
そんな悪いことではないと思うのは
私だけでしょうか?
少なくとも、
価値ある情報を提供している者に関しては、
問題があると言えないでしょう。

今回の動画に関しては、
グッドが約17000、バッドが約43000
という評価を見ても、
シバターさんの見解に
賛同している方が少ない
ということもわかりますよね。
このことからも、
物事をあまり調べずに批判することは、
逆に自分の評価を下げてしまう
ということがわかったので、
私もそうならないよう日々情報発信に
努めていこうと思いました。
というわけで今回は、
“ヒカルが祭りくじのテキ屋のお親父を批判
してるけど、お前も同類だろ!”
と言ってヒカルさんを批判し
稼いでいる、
シバターさんの動画についてでした。
この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。
それではまた^^
剣八裏メルマガ「一騎当千」
このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。
昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?
その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。
一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。
もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから
ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^
無料相談受付中!
・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない
そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。
もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら
この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。
あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?
もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。
それではお待ちしてますね^^
カテゴリ
タグ