
剣八です^^
突然ですが、
芸能人の中にあまりテレビに出ていないのに
お金持っているなー
って人いませんか?
例えばこの方

そう、ボビー・オロゴンさんです。
一時期はさんまのからくりテレビで
お茶の間を賑わせていましたね^^
その後もタレントとして活躍を見せ、
格闘家デビューも果たしましたが、
今ではすっかりテレビに顔を出さなくなりました。
時々特番などで見ることはありますが笑
これではタレントとしての稼ぎは
微々たるものだと思います。

それでもボビーさんは、
千葉の南房総に
5000万円の豪華別荘を持っていると聞きます。
見ての通り
普通に住んでも十分満足できるほどの豪邸ですが、
あくまで別荘だそうです(笑)
まだまだお金には余裕があるみたいですね^^
それに子供も4人いるようなので、
(現在は増えている可能性も)
子供の養育費を考えても
よっぽどお金に余裕がないと
こんな別荘なんて持てません。
ではタレントとしての活動が減った
ボビーさんが、
どうしてこんな豪邸を建ることができ、
維持できるのでしょうか?
その答えは・・・投資です。

投資も株や先物取引、FXなど
いろいろとやられているようですが、
主に取引をしているのはFXだと。
実はそんなボビーさんを見て
私もFXに興味を持ちました。
私も数年前までは、
おバカタレントや格闘家として活躍していた
ボビーさんを
面白おかしく見ていた人間の1人ですが、
まさか投資でここまで稼がれていたとは。
そんなボビーさんに刺激を受けて始めたFXですが、
最初は本を読み漁ったり、
情報商材を買ってみたりして
見よう見真似でやってみるという感じでしたね。
そんな中私が最初に覚えたトレードは
王道のトレンドフォロー。
私がトレンドフォローを選択したのは、
たいていの本やネット上、
情報商材などの情報に、
「初心者はトレンドフォローからやるべきだ」
と書かれているという単純な理由ですが。
案外素直に聞き入れるタイプだったりします(笑)
トレンドフォローとは順張りとも呼ばれていて、
その名の通りトレンドをフォローする
というようなロジックになります。
よく相場の大きなトレンドに乗り
大きく利益を出せると言われたりしますが、
トレンドフォローと呼ばれるのも
相場の向きに逆らわずエントリーするからですね。

例えば、上記のような相場の場合、
矢印の位置で買って、矢印の位置で売れば
そこで出た利幅の分が儲けになります。
仮にドル円で取引をした場合、
買った位置が1ドル105円で、
売った位置が106円だった時、
1円分の差額が出ますよね?
これが利益になるのですが、
あとは1000通貨や10000通貨など通貨の単位、
掛けるレバレッジによって
利益額が決まってきます。
トレンドフォローのロジックにおいては
基本的に、
長期足のトレンド方向に、
短期足でタイミングを取りながら
エントリーしていきます。
しかし、
当然ながら最初から上手くいくはずもなく、
10万円の資金を溶かしたところでシャットアウト。
まぁ世の中上手くいかないこともありますよね(^^;笑
ただ、
諦めの悪い私は、
そこからまたノウハウコレクターのごとく、
本を読み漁ったり、
情報商材を購入してみたりしました。
そこで今度は逆張りという手法をみつけるのです。
逆張りとは
先ほどのトレンドフォローとは反対方向へ、
売り、もしくは買いで取引を行う手法になります。

例えば、上記のような相場の場合、
矢印の位置で買い、矢印の位置で売ります。
見ての通り
先ほどのトレンドフォローとは逆で、
相場が下降している時に
買いのエントリーを入れ、
上昇したところで決済するという形です。
トレンドフォローの場合は
相場が上昇している時に買いのエントリー、
逆張りの場合は
相場が下降している時に買いのエントリー、
するということですね。
そして、
相場が転換するポイント、相場の転換点で、
相場が下降から上昇に変わるのを待つ
ということです。
特にこの逆張りトレードでは、
レンジ相場と呼ばれる、
トレーダーの売り買いが均衡になって
一定の値幅で上下を繰り返す相場で有効
と言われています。
ちなみに、
相場の7割がそのレンジ相場と言われているため、
トレンド相場よりもレンジ相場の方が
エントリーのチャンスが多いです。
ただ、
逆張りの場合、
相場が転換せずにそのままトレンドが続けば、
大きな損失を出すことにもなりかねません。
結局私もそうして損失を出したんですけどね(^^;
そんなわけで
どちらの手法でも安定した利益を出せずに
終わってしまいました。
何が悪いのかもわからずに・・・。
それからは投資よりも損失を出さないビジネスだ
ということで、
日々自らで稼ぐ手段に励んでいました。
そんなある日、ある友人から聞いた話に
「機関投資家」
という言葉が出てきました。

機関投資家とは何だと調べてみましたが、
機関投資家は一般の個人投資家とは異なり、
動かす金額が大きく、
金融市場に占める存在感も常に大きい
ということです。
機関投資家は
投資信託を購入した人たちが出した資金を
元手に取引を行いますが、
資金量や情報量、手法などの点で圧倒的に
大きな力を持っているため、
トレードは優位に進められると。
機関投資家はトレードを専門とする
“投資のプロ”ということですね。
このように、
機関投資家は資金力や情報量も違うので、
市場への影響力も強く
それらを踏まえた上で市場の動きを
予想できます。
個人投資家との大きな違いはそこです。
どうりで個人投資家の情報ばかり取り入れても
勝てないわけですね(笑)
だったらその機関投資家の情報、
もしくは手法が得られれば
自分もうまくトレードが行えるようになるのでは?
と思ったわけですが、
残念ながら機関投資家と繋がるツテもなく、
そもそも機関投資家が
一般人にトレードの手法や情報を
流すわけもありません。

しかし、
それから数年が経った今、
1度のトレードで100pipsも獲ってしまう
凄腕トレーダーの存在を知りました。

その方の名前は古橋弘光と言いますが、
どうやらその古橋さんは元機関投資家で
1トレードで数億円を動かしていたのです。
そうです、
この古橋さんが行うトレードは
機関投資家のトレードで、
“私が喉から手が出るほど欲しい情報”
だったのです。
そんな古橋さんがなんと・・・
今、
機関投資家のトレード手法を公開してくれています。
そのトレード手法を学べる教材がこちら
このトレードを学び始めてから私も、
逆張りトレードで
安定して利益を出せるようになりましたが、
やはり機関投資家のトレード手法は
今まで見てきたものとは“別格”
だと感じました。
ここでそうやるの、この相場ではそうなるんだ
というように・・・
出てくる情報出てくる情報新鮮なものばかりでした。
そんな古橋さんプロデュースの教材でも
1番大きかったものは、
「機関投資家専用のインディケーター」
が使えることです。
このインディケーターを使えば、
プロが注目している
“ライン”や“ゾーン”を自動抽出してくれます。

その日のラインとゾーンが抽出されれば、
あとは大量オーダーのポイントを把握して
取引するだけ。
ただ、
この機関投資家が注目する
その日のラインとゾーンを表示してくれる、
機関投資家専用のインディケーターを
手にできるチャンスも
いつまで続くかはわかりません。
もしここでこのチャンスを逃してしまったら、
次にまたこういった手法が出てくるのも
いつになるかは私にもわかりません。
私も機関投資家の手法を探し始めて
手にするまで、数年かかりましたからね。
なので、
そんなチャンスを逃して損をしないためにも、
今すぐ以下のページより
機関投資家のトレードをご確認ください。
古橋プロデュース『みんなでFX』 -Rising Sun-はこちら
みんなでFXのレビューと剣八オリジナル特典を確認する
この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。
それではまた^^
剣八裏メルマガ「一騎当千」
このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。
昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?
その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。
一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。
もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから
ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^
無料相談受付中!
・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない
そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。
もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら
この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。
あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?
もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。
それではお待ちしてますね^^
カテゴリ
タグ