以前取り上げた阿部ダイジロウさんの
大規模キャンペーンから、
「チームライセンス+」
の募集(プレエントリー)が本日9/27から3日行われるようです。
前回の記事はこちら

チームライセンス+
特定商取引法に基づく表示
販売会社 株式会社ライセンスプラス
代表取締役 阿部大地郎
所在地 東京都港区南青山二丁目24番15号
働くのは私達、現金をもらうのはあなた。
というコンセプトの通り、
ザ・クレストの動画では阿部ダイジロウさんが
ぼくの新事業に乗っかってくれっということで、
簡単に言うと、その事業で得た利益を分配するというもの。
阿部さん的に言うと、「権利収入」ということですが、
この事業に乗っかるのももちろんタダではありません。
当然チームライセンス+に参加するための、
参加費用が必要になってきます。
つまり、
参加者は阿部さんの新事業に出資し、
出た利益を配当金として分配されるような形ですね。
ただ、
これは個人の見解になってしまいますが、
普通の会社なら銀行やその他の会社、個人の繋がりで
融資や出資してもらうが一般的ではないでしょうか。
わざわざチームライセンス+として募集する必要はないかと。
前回の記事にも書きましたが、
1件のメールアドレスの登録で紹介者には
3000円の報酬が支払われるわけなので、
出資者を募るためにわざわざ経費をかけなければならないのです。
これは普通では考えられません。
紹介者や動画出演者もそうですが、
紹介して小銭稼ぎをするのであればあなたたちが
出資すれば良いんじゃないのって話です。
その他にもプロモーションの費用や人件費、LPなど、
かかるコストのことを考えると、
銀行や会社にお願いした方が無駄なコストはかからないかと。
ではなぜこのような形で出資金を集めるのか?
それは、
銀行や他の会社に融資や出資をしてもらえないような理由が
あるのではないでしょうか?
その理由には、
新事業が成功する見込みがない、もしくは過去の事業に問題がある
ということが考えられます。
前回の記事にも書きましたが、
阿部ダイジロウさんと言えば阿部式せどり塾で
いろいろと問題を起こしていたと伝えましたよね。
クレジットカード会社に批評されたり、
悪い意味で新聞に取り上げられたりと。
そういう過去があれば、
融資や出資したりすることはまず考えられないです。
また、
これまでにも様々な高額塾をプロデュースしてきて、
その動画と商品を見れば、普通の銀行や会社は
融資や出資をしないでしょう。
となれば、
もしこのチームライセンス+に参加した方たちは、
銀行や会社が融資や出資を認めないような会社の新事業に
出資をするということになります。
私ならそんなことは怖くてできないですね(^^;
だって、
融資や出資は普通の人よりも会社や人を見てきた
プロの方々が行うわけですから、
そういう人達がお金を出さないということは、
それなりの理由があるはず。
それが先ほど言った、
新事業に利益の見込みがない、過去の事業の批評
といった理由があるのだと思いますが、
いやいやそもそも融資や出資のお願いはしていないんじゃないの?
という意見もあると思います。
仮にそうだったとしても、
まず会社で利益を出すことを考えるなら、
わざわざプロモーション仕掛けてまで
出資者を募るようなことはしません。
また、
阿部さん本人が融資や出資をしてもらえないことを
自覚しているなどもあるかもしれません。
そういうことも考えると、
このチームライセンス+の募集が行われているのが
私には何か違和感を覚えるところがあるのです。

事業が失敗したとしても、
最低でも30万円の保証がされているようにも見えますが、
この血判状が果たして法的に有効なのでしょうか?
単なるwebページですし、判自体
本人のものと確認できる証拠がありません。
そもそも事業に失敗したあとに、
30万円はどこから返ってくるのでしょうか?
このことからも、
一見保証されているのは参加者側のようにも見えますが、
実際に現時点で保証されているのは、
19万8千円×参加人数の阿部さんの利益のみ。
その一方で、
仮に新事業が展開できるだけの参加人数と
事業資金が集まらなかった場合はどうなるのか?
その時点で出資者には入ってくるお金は生まれないのでは?
そもそも
「この新事業に必要な資金はいくらです」
というような提示もありませんでしたよね。
出資や融資をお願いするのであれば、
まずこれは当たり前のことではないでしょうか?
その当たり前のこともできていないのに信用できるのか
ということです。
そういう部分にも違和感を感じてます。
ということを考えても、
新事業を展開するための出資金をイチかバチかで集めているのは、
やはりおかしいということが言えるのではないでしょうか。

チームライセンス+のプロジェクトでは、
阿部さんが10万円~300万円をあげる構想と言われていますが、
これは言葉のとおりあくまで構想で、
利益が保証されているわけではありません。
仮に参加しようと考えている方は、
ここまでの動画でその新事業が
どのようなもので、どのくらいの資金が必要で、
どのくらいの利益が出る
ということをイメージできた上で、確信を得ているのでしょうか?
もしそうでなければ、いま一度考え直すべきなのではないでしょうか。
また、
今回の出資者の募り方を見ても、
明らかに違和感を感じるような募り方で、
事業資金の集め方と合わせて、とてもじゃないですが
計画性が見えません。
このことからも、
チームライセンス+に不安があるということは
否めないと、私は思います。
まぁ今回は阿部さんが参加者のために働いて稼ぎ、
そこで利益が出れば分配するという姿勢は良いのかもしれませんが、
出資する立場として見たときに、私的には計画性がなく乗っかれない
という結論ですね。
阿部ダイジロウ氏の最新案件はこちら
この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。
それではまた^^
剣八裏メルマガ「一騎当千」
このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。
昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?
その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。
一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。
もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから
ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^
無料相談受付中!
・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない
そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。
もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら
この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。
あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?
もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。
それではお待ちしてますね^^
カテゴリ
タグ