2017年07月の記事一覧

本気で稼ぎたいあなたに届ける本物のビジネス思考とノウハウあれこれ

月別アーカイブ:2017年07月

  • 人気情報商材

    ※みんなでFX追記ありこちらの記事も読まれています剣八です。ここ最近はコレっと言えるような投資系商材が出てこない状況が続いていて、相変わらずクロスリテイリングさんの商材ばかりが目立っているというところでした。そんな中で3日ほど前にたまたま目にしたあるFX商材に少し興味を持ったので、ひとまず見てみることにしました。その商材がこちら古橋プロデュース みんなでFX特定商取引法に基づく表示販売事業者名 株式会...

    記事を読む

  • アフィリエイトコンサル企画

    剣八です。結局本当に稼げる情報は存在するのか?この記事は、ネットビジネスで稼ぎたいあなたにとって、間違いなくチャンスとなる記事です。是非最後まで読んで頂ければと思います。私は約1年ほどこの媒体を稼働させてきたんですが、この1年数多くの高額塾や情報商材について取り上げてきました。特に、稼げる情報を無料で公開すると言ってアドレスを登録させ、4~6話程度の動画を見せた後に、結局無料ではなく、高額塾を販売...

    記事を読む

  • アフィリエイトコンサル企画

    剣八です^^先日、当ブログの看板企画であるアフィリエイト専属家庭教師にて、所沢へアフィリエイトコンサルに行ってきました。で、今回所沢へコンサルに行ってきて改めて思ったことは、“やっぱり直接会って教えるのとそうでないのとでは、大きく差があるな”ということです。これは教える立場の私はもちろんのことですが、教わる側にも言えます。というのも、普段ブログを通してしか私の情報を拾わない方にとっては、その情報に半...

    記事を読む

  • コラム

    剣八です^^人気Youtuberのヒカル氏が、ビットコインで個人に投資する「VALU(バリュー)」というサービスを利用して、ひと儲けしたことが波紋を呼んでいるようです。8月15日にカリスマYouTuberヒカルの年収は5億円「日本一にふさわしいのはぼく」https://headlines.yahoo.co.jp/という見出しにて、Yahoo!ニュースで取り上げられてから一転、翌日には、ヒカル、禁断ボーイズらYouTuberのVALU騒動に大きな波紋https://headlines.ya...

    記事を読む

  • コラム

    剣八です^^7月31日にネットワークビジネスのセミナーへ参加後、投資関連のトラブルで、「名古屋の53歳の女性が殺害された」というニュースが報道されましたが、そのニュースを追っていたところ、やはり“認識を間違えた情報”が流れています。今回はその辺りについて触れていきたいのですが、まだそのニュースの詳細を知らないという方は、http://news.tbs.co.jp/newseye/ひとまずこちらのページでご確認頂ければと思います。目...

    記事を読む

  • 投資系情報商材

    剣八です^^今回は、仮想通貨の富豪と自称する、松本敏彦(太陽)氏の「仮想通貨大百科」のオファーを取り上げていきます。そのオファーがこちらです仮想通貨大百科特定商取引法に基づく表示販売業者 株式会社FintechCommunity運営責任者 上田吉孝所在地 福岡県福岡市中央区天神2‐3-10現在仮想通貨市場でのちょっとした成功によって、ノリに乗っている松本敏彦さんですが、結論から言いますと、“その成功は人よりもちょっと早く市...

    記事を読む

  • コラム

    剣八です^^突然ですが、7月24日は働く、を変える日「テレワーク・デイ」って知ってましたか?http://teleworkgekkan.org/day0724/私もたまたまニュース番組で目にしましたが、このテレワーク・デイ実施の目的は、「東京五輪を見据えた交通混雑緩和」だと言われているんですよね。そうです、実はこの7月24日は、2020年開催の東京オリンピックの開会式の日に当たります。ですので、今年から3年に渡り、「テレワーク」を広めていく...

    記事を読む

古橋弘光 みんなでFX 晒します

※みんなでFX追記あり
こちらの記事も読まれています



剣八です。



ここ最近はコレっと言えるような投資系商材が

出てこない状況が続いていて、

相変わらずクロスリテイリングさんの商材ばかりが

目立っているというところでした。



そんな中で3日ほど前にたまたま目にした

あるFX商材に少し興味を持ったので、

ひとまず見てみることにしました。



その商材がこちら

みんなでFX

古橋プロデュース みんなでFX




特定商取引法に基づく表示

販売事業者名 株式会社Trader's Market

所在地 東京都江東区豊洲四丁目11-20-1701




1トレードで数億円をトレードしていた

正真正銘のインターバンクトレーダーが暴露‼

約27年間、金融市場の最前線を渡り歩き

機関投資家のトレーディング部門の

責任者を務めた男が、

「機関投資家専用インディケーター」を開発




こちらの商材で

トレード手法を公開しているのは、

機関投資家を務めていた

古橋弘光さんという方ですが、

たしかに見た目はそれっぽい感じがしますよね。



ただ、

レターが派手なだけに返って怪しく見えて、

私も最初はその経歴を疑いつつレターを

読んでいったというところです。



古橋さんはトレイダーズ証券出身

だということですが、

たしかにこれが本当ならかなり期待できるトレード手法

ではあります。



トレイダーズ証券自体、

http://www.traderssec.com/company/outline/

資本金20億円を超えるような会社ですからね。



機関投資家の信頼のおけるトレード手法なんて、

なかなか学べる機会はありませんし。



それこそ

機関投資家のトレードが間違った手法なら

今頃会社もつぶれているでしょうし、

そのあたりのことを考えても信用できるかと。



ただ、

古橋さんが嘘をついていなければの話ですが・・・。



みんなでFX1



しかし、

レターには免許証まで載せていることからも、

もし元トレイダーズ証券の経歴が

嘘だとすれば、

今頃はトレイダーズ証券から

クレームが来ているでしょうし、

下手すれば裁判沙汰になってもおかしくないです。



この「みんなでFX」の販売も中止も考えられます。



それにトレイダーズ証券に

「みんなのFX」というサービスがありますが、

商材名まで寄せているにも関わらず

この通り販売は続いているので、

経歴の信憑性はあるのかなと思いました。



ではトレード手法やカリキュラムについてはどうなのでしょうか?



ここまで検証してきた結果、

トレード手法は非常に有効で、

カリキュラムも文句の付けようがない

内容になっています。



しかし、

それだけ優秀な商材だっただけに、

“唯一の欠点”

があったことは非常に残念でした。



その欠点を克服しないことには

この商材は100%の状態で機能しません。



投資資金の回収どころか、利益0で終わってしまうことも

ありえるでしょう。




ただ、

その私が見つけた欠点の克服方法はあって、

それを克服すれば

この商材を120%の状態で

実践することができます。



その欠点についてと

克服方法の詳細はあとがきでお伝えしますので、、

まずは以下みんなでFXの全体像を

把握して頂ければと思います。



目次




機関投資家に教わるトレード手法が期待できる理由




まず古橋さんのトレード手法についてですが、

その前に機関投資家とは一体何なのでしょうか?



機関投資家は簡単に言うと、

お客さんのお金を預かりトレードを行い、

資金を管理したり、

増やしたりする投資家のことです。



トレードを専門とする「プロ」というところでしょうか。



故に、

機関投資家であり続けるためには負けられません。



また、

機関投資家は

大量の資金をまとめて運用するため、

何億円もの資金を動かすのが一般的です。



そのため、市場に与える影響も大きくなります。



その影響で個人投資家が

損失を出すこともありますからね。



つまり、

機関投資家のトレードは、

相場が動くほどの影響を与えている

ということです。




古橋さんも実際に1トレードで

数億円のお金を動かしていたようですが、

この機関投資家からトレードを学べることに

どのようなメリットがあるのか?



機関投資家からトレードを学ぶ

最大のメリットとしては、

数億円のお金を動かす機関投資家の視点で

相場の動きが読めるということです。




古橋さんには一般的な個人投資家にはない、

そういう特別な視点があるからこそ、

その経歴が本当であれば期待できる

ということですね。



機関投資家専用インディケーターを使ったトレード手法とは?




そんな元機関投資家の古橋さんが

プロデュースしたトレード手法は、

「機関投資家専用のインディケーター」

を使ったトレードになります。



時間足は15分足で、

通貨ペアは全通貨に対応しているようです。



かなり柔軟にトレードが行えそうですね^^



15分足を使ったトレードなので、

トレード手法としてはデイトレード。



デイトレードは

1日の間にエントリーと決済を終えるため、

自分のタイミングでトレードを行いやすい

と思います。



エントリーチャンスは1日に10~15回ほどです。



ちなみに、

一般的に相場の動きは

大量オーダーのポイントが分かれば、

次の値動きがわかると言われています。



FXは極端に言うと

為替相場が上がるか、下がるかを

予想する投資なので、次の値動きさえ分かれば

勝ちやすくなるということですね。



で、

古橋さんは先ほど言ったように

機関投資家を務めていましたが、

その機関投資家は

毎日過去のビッグデータや複雑な数式を使い、

大量にオーダーが入るポイントを抽出します。



つまり、

古橋さんには、

「相場の値動きが読める」

ということですね。




古橋さんは

相場の動きを予想するのではなく、

大量オーダーのポイントを把握でき、

値動きを当てることができると言うならば、

カンニングペーパーを持ってテストに臨んでいる

ようなものです。



だからこそ私も、

機関投資家のトレードには期待

と言っていたわけですね。



しかし、

仮に古橋さんから

大量にオーダーが入るポイントの

見分け方を教わっても、


「それを素人に真似することができるのか?」


という不安がありますよね。



大丈夫です。



みんなでFXでは、

その大量オーダーのポイントを把握するための

複雑な計算を

すべてインディケーターが自動で行ってくれ、

チャートに示してくれます。


みんなでFX2


インディケーターとはトレードで勝つために

必要なデータをチャートに表示させてくれるツールで、

みんなでFXのインディケーターでは、

4つのラインとゾーンでそのポイントがわかる

ということです。



このインディケーターは

毎朝7時に自動的に計算を行い、

1日の中のオーダーの入りやすいポイントを

教えてくれます。



つまり、

トレーダーに必要な情報は

すべてそのインディケーターに任せるだけで、

一から自分で順序立てて予想することはない

ということですね。




ポイントさえ分かればいくら素人とは言えど、

トレードで勝つことはできるでしょう。



そのために必要な作業もたったの3つ。



みんなでFX3

1.朝7時に更新されたライン・ゾーンを確認
2.相場がラインやゾーンに触れたタイミングで
  条件に従ってエントリー
3.損切り・利確の設定を行い、決済されるまで待つ




これだけです。



みんなでFX4

ラインやゾーンに触れたタイミングと条件に従い

エントリーし、

あらかじめ損切りと利確のラインを

決めてトレードを行うので、

大きく損することはありません。



みんなでFX5

FX初心者が負けがちな理由の1つとして、

損切りや利確のラインを決められないことが

挙げられるため、

この設定ができるかは非常に重要です。



ちなみに、

みんなでFXの1回のトレードで設定する損切りは、

20pipsとなっています。



8割以上の個人投資家が勝てていない現実・・・




そもそもどうして多くの個人投資家がいる中で、

8割以上の投資家が負けているのか?



それはまず1つの理由として、

トレードに対する考え方が間違っているからです。



おそらく初心者をはじめ、多くのトレーダーが

負けないトレード=勝率が高いトレード

と勘違いしているのではないでしょうか?



しかし、

実際に稼いでいるトレーダーの多くは、

負けないトレード=利益を残すトレード

といった考え方をします。



よく勝率80%以上、利益率100%越え

などといった謳い文句を目にすることもありますが、

そもそもそんな高勝率を残せるようなトレードは

現実として存在しません。



そんなトレーダーがいるなら、

今頃世界的に有名な投資家

ウォーレンバフェットよりも

有名になっているはずです(笑)



プロだって負けることはありますし、

ウォーレンバフェットでさえ

年間の利益率が20%程度

だと言われています。



良い実績データばかりを並べ、

勝率を高く見せている商材などは

まず疑った方が良いでしょう。


みんなでFX6


それに比べ古橋さんのトレード履歴を見てみると、

負けるところはしっかりと負けていますよね。



結局トレードに勝つということは

最終的に利益を残すことであって、

自分の運用資金に対して

どれくらいリスクヘッジができているかが、

重要だってことですね。




勝率90%を超えるようなトレードが存在するなら、

今頃負けるトレーダーなんていないはずです。



で、

その他にも勘違いしがちなのは、

利益を伸ばすためにポジションを保有する

って方がいますよね。



多くの商材で

ポジションを保有する=お金を増やす(勝つ)ための行為

と教えられていますが、

実はこのみんなでFXでは、

ポジションを保有する=リスク

と考えます。



たしかにポジションを保有して相場が伸びれば、

大きく利益を出すことはできますが、

逆に言えば、

大きく損失を出すリスクもあるということです。



故に、

FXでポジションを保有することは、

お金を増やすメリットと同時に、

お金を減らすリスクもあります。



それこそコツコツ積み重ねてきた利益が、

1回のトレードですべてパーになってしまうことも。



こうしたトレードは、

コツコツドカンのトレードと言われますが、

“トレードでは安易にポジションを保有すべきではない”

ということですね。



人間の心理的に、

エントリーポイントが見つからないと

エントリーすべきポイントを待てずに

ポジションを保有してしまいがちですが、

エントリーポイントが来るのを

我慢して待つことも重要です。



結局焦らず集中してトレードすることが

1番だってことですね。



みんなでFXで勝つために挙げられるポイントとは?




さて、

ここまでみんなでFXのトレード手法について

お伝えしてきましたが、

ではみんなでFXで勝つためのポイントとは

どこにあるのでしょうか?



みんなでFX7



まずは大量オーダーのポイントを把握できる

機関投資家専用インディケーターがある

ということですね。



このインディケーターがあれば、

ラインやゾーンからエントリーのポイントを導き出し、

値動きのパターンを

簡単に分析することができます。




メリットとしては、

本来であるなら機関投資家が算出して出すデータを

抽出してくれ、

そのデータをチャートに表示してくれる

というところですね。



素人ではできない計算も

このインディケーターがあれば問題ありません。



故に、

FX初心者でもトレードで勝つことは可能です。



みんなでFX8



このみんなでFXのトレード手法の勝率は、

年間を通して65~70%と言われています。



決して高くはない勝率に見えるかもしれませんが、

FXは勝率50%でも勝てる世界です。



むしろ、

たとえ勝率が90%だったとしても

負ける時には負けます。



例えば、

10回中9回勝ってそのうち勝ちトレードで

毎回1000円の利益が出た場合、

9回のトレードで

9000円の利益を出すことができます。



しかし、

最後の1回で10000円の損失を出してしまえば、

収支は一気にマイナスです。



要は、

“FXは勝率だけではなく、
勝った時と負けた時の収支のバランスが重要”


だということですね。



収支のバランスが1:1なら勝率50%以上、

1:2なら33%以上、1:3なら25%以上



というように、

平均利益と平均損失のバランスが取れていれば、

たとえ勝率が低くても勝つことができる

ということです。



トレードで勝つというのは勝利数ではなく、

利益で終わるということですね。



ちなみに、

私がみんなでFXの手法でトレードを行った時の

収支のバランスは、

大体1:2~1:3というところでした。



みんなでFX9



みんなでFXでは

複数の通貨ペアでエントリーが可能です。



ドル円ならドル円だけというように、

トレードを行ううえでの

通貨ペアを絞る手法もありますが、

みんなでFXは

すべての通貨ペアに対応しています。



そのため、

エントリーチャンスも増えるのです。




私のトレード場合では大体1日に10~15回くらいは

チャンスが来るので、

デイトレードとしては十分な回数だと思います。



1日10回のチャンスがくるということは

月に300回程度はチャンスがくる

ということですからね。



やはり、

FXにしても他の投資にしても、

みなさん副業で取り組まれる方が多いので、

通貨ペアは多いに越したことはありません。



みんなでFX10



続いて、エントリーについてですが、

エントリーについてはほぼ裁量はいらない

という感じです。



チャートで大量オーダーのポイントを把握できれば、

あとはルールに従って

エントリーを行うことができます。



慣れてくれば3分程度、いやそれ以内でも

エントリーすることは可能です。



やはり初心者にとって1番ネックになってくるのは、

エントリーポイントのタイミングですよね(^^;



仮にこれが裁量部分の多いノウハウであれば、

おそらくFX初心者にこなすことは難しいでしょう。



しかし、

みんなでFXでは

エントリーのルールが決まっているため、

FX初心者向けのトレードだと言えます。




もちろん、

中級者、上級者についても

既存のエントリールールを基準に、

後々裁量を加えて応用することもできるので、

臨機応変に対応できるトレード手法だと思います。



みんなでFX11



実はこのエントリー時の損切りラインが、

FXで勝つために重要だったりします。



先ほども言いましたように

FX初心者をはじめ、

多くのトレーダーが負ける理由に、

損切りラインを決めきれない

ということがあります。



しかし、

みんなでFXではあらかじめ

損切りラインは20pipsに限定されているため、

損切りラインの設定に困ることはありません。



FXではトレードに勝つことよりも、

いかにして損失を減らすか

が重要になってくるため、

この損切りラインが決まっていることは

安心ですよね。




要は、

みんなでFXの平均収支のバランスでいけば、

損切りラインは

20pipsに限定すれば安心だということです。



このように、

すべてのポイントにおいて

根拠づけられたものがあるからこそ、

みんなでFXで勝つことができる

と言えます。



根拠のあるトレードを行うことこそが、

負けないトレードで

資産を増やすための1番の近道ですからね。



何よりも重要なのは教育環境が整っているかどうか




私の場合、

FX商材を選択するうえで

何よりも重要にしているのは、

「教育環境」

が整っているかどうかです。




FX商材もいろいろありますが、

ツールを渡しただけでまともにサポートをしない、

わからないことを聞いても返信が返ってこない、

あるいは自分で調べてくれ

と言うような塾や商材がたくさんあります。



私の知る限り、

投資系商材で特にサポートに力を入れている

と思うのは、

クロスリテイリングさんですかね。



会社組織でサポートチームを用意し、

しっかりとサポートをこなしている印象があります。



そして、

これに匹敵するサポートを行っているのが

古橋さんです。



実際にサポートを使ってみましたが、

インディケーターのインストールから使い方、

トレードの細かい部分まで

わからなかったところを聞くと、

丁寧に回答してくれました。


みんなでFX12


機関投資家のトレード手法もさることながら、

このサポート、教育スタイルについても

1つみんなでFXの魅力的な部分だと

感じることができました。



・FXの基本的な考え方
・FXで勝つための機関投資家の考え方
・インディケーターの設定
・トレードの基礎から応用まで



これら全てにおいて、具体的な回答をくれます。


みんなでFX14


予約をすれば電話で回答してくれることも。



やはり、

常に変化をする相場

という生物と戦っていくためには、

ただ参考書を渡されて独学で勉強するだけでは

実践もできないですし、

こうした教育の環境というのは必要ですよね。


みんなでFX13


正直コンテンツについては、

他の商材とそう大差はなく普通かな

と思っていたのですが、

私がこの商材に好感度を持てたのは、

“きちんとした投資教育を受けることができる”

というところです。



そんな投資教育を

29800円で受けることができるのであれば、

安いものだと私は思います。



巷にあるFXの高額塾と

なんら遜色のない内容とサポート、

むしろそれ以上の価値があると思ったので、

正直私としては「0」ひとつ足りていないのではないか

と思ったくらいです。



そんな教育環境と機関投資家のトレードを

この価格で手に入るのであれば、

今ここで購入する機会を逃すのはもったいないです。



私がFXで成功するための条件の

1つとして挙げるのは、

1人ではなく常に誰かから情報を得られる環境

にいることですね。




たとえば、

少し前にEU離脱による相場への影響が出ましたが、

この情報について知っていた方は

どのくらいいたでしょうか?



私の周りではかなり損失を食らった

という声もよく耳にしました。



また、

EU離脱については知っていたけど、

それがどのように影響するかを知らなかった

という方もいます。



常にサポートを受けられる環境もそうですが、

投資ではこうした突発的な事態の情報を

受け取れる環境も、

あることに越したことはないですよね。



さて、

ここまで機関投資家のトレード手法を公開する

「みんなでFX」

について触れてきましたが、いかがでしょうか?



おそらくすでに興味が湧いてきて、

購入の検討に入った方もいると思います。



そんなあなたに

もう1つ私からお伝えできることとしては、

古橋さんがリアルセミナーを行っている

ということです。



一般的にこうした塾よりも安価な情報商材で

セミナーが行われるケースは極めて少ないです。



なぜなら、

まずセミナー会場等を用意するだけでも

経費がかさみますからね。



下手をすれば赤字ということも。



また、

こうしたセミナーに登壇するということは

逃げることはできません。



仮に専門的なことを聞かれたとしたら、

しっかりと受け答えしなければなりませんからね。



先日FXのセミナーへ参加してきましたが、

FXのことはほとんどしゃべらずに

セミナーが終わちゃった

ということがありました。



その後60万円もする

高額塾を購入していた方がいましたが、

正直FXの話もまともにしていない方から

どうして購入するだろう?

と疑問に思いました(^^;



そんなこともありましたが、

今回の古橋さんのセミナーについては、

すでに機関投資家

という肩書を背負ってしまっているので、

FXに関する話がない

ということはまず考えられません。



商材購入後のセミナーですから、

商材に関する質問も飛んでくるでしょうし。



そんな状況でセミナーに登壇するということは、

機関投資家の肩書は

単なるキャラクター設定ではない

と言えるでしょう。



こうした塾よりも安価な情報商材では

セミナーが行われることがない分、

肩書もいくらでも詐称できるため、

嘘みたいなトレーダーが嘘みたいな手法を

販売したりすることもできます。



そんな中で自らセミナーを開催し、

身元を明かすということは、

情報商材の中ではそれだけ信用のあるもの

と言えるのではないでしょうか。



みんなでFX唯一の欠点とは?




さて、

ここまでみんなでFXを持ちあげといて

言うのもなんですが、

正直なところを言うと、

このみんなでFXには

「ある欠点」

があります。




それは、「損切りラインの設定」です。



これが私が実践してきた中で感じた、

“唯一の欠点”です。



正直ここまでのFXが学べる環境の中で、

この損切りラインに欠点があったことは

非常に残念でした(^^;



この損切りラインについてですが、

レターにも書かれているように20pipsに限定して

設定するようになっています。



しかし、

この20pipsに限定して進めていたところ、

利益を取れるチャンスを逃してしまう場面が

多々ありました。



つまり、

取れる利益を取れていないということですね。




FXで損失を抑えることは

もちろん重要なことですが、

利益も取らないことには収支のバランスも

とれませんからね。



もう少し損切りラインの設定を

臨機応変に決めることができればな

と思った次第です。



ではこのみんなでFXは購入しない方が良いのか?



いいえ、

今回その部分の欠点につきましては

私の特典で補いますので、

そこでカバーして頂ければと思います。




損切りラインについての内容が薄かったので、

そこに対する補足の説明も

私独自の考えも交えてまとめました。



おそらく、

この損切りラインの考え方を

理解するかしないかだけでも、

成果の差は大きく出るでしょう。



今回私からの特典としましては

その損切りラインを中心に、

みんなでFXのトレードで

さらに利益を伸ばすためのポイントやコツ、

プロトレーダーになるための心得

などを配布しようと思います。



それでは以下特典をご確認頂ければと思います。



剣八オリジナル特典「みんなでFX森羅万象」~唯一無二のトレーダーへ~


みんなでFX17

・損切りの設定基準と効果的な使い方とは!?
 損切りは○○がオススメ‼

・「○○は伸ばし○○は早く」
 某有名プロトレーダーGも行う
 利益確定ポイントを導く極意

・ある5つのポイント抑えることで90%以上の確率で
 ダマシを回避してしまう「驚愕のダマシ回避術」

・トレードルールを確立し3倍速で利益を積み上げ、
 安定したトレードを行う「プロトレーダー養成講座」

・ドル円とユーロドルで注意しなければならない
 ○○○とは!?
 リスクオン相場とリスクオフ相場における危険性




今回用意した特典は、

この私たちが住む世界の中で

“唯一無二のプロトレーダーになって頂く”

ということをテーマに仕上げました。



ですので、

この特典を受け取って頂いた方には、

副業とは言わず

専業のプロトレーダーを目指して

実践して頂ければと思います。



要は、

この商材とこの特典があれば

プロトレーダーも目指せる


ということですね。



なお、

今回こちらから購入頂いた方には、

私が過去に推奨してきた商材の中から

お好きな商材を2つ選択して頂き、

そちらに付けている特典も特別に配布致します。



選択した商材は

特典請求時に教えて頂ければと思います。



以下商材の詳細です。



クロスライントレーディング

FXトレンドグライダー

FX専業トレーダー覚醒DVD

フラッシュゾーンFX

デブトレFX

あゆみ式 A Teachert FX

シークレットFX

FXスキャルピング革命



※重要なお知らせ※

私が用意したみんなでFXの特典ですが、

ご好評の声を頂いており

すでに100名近くの方から

特典の申請を受けています。



中には、

「欠点を解決すべく特典があって本当に助かりました。」

というご連絡も頂きました。



ただ、

これ以上の配布を行ってしまうと

相場のバランスにも影響しかねないため、

「森羅万象」につきましては

残り5名の方へ配布した段階で

一旦配布を締め切らせて頂きますので

ご了承ください。




なお、

追加特典につきましては引き続き配布していきます。



みんなでFX森羅万象を受け取る方はこちらから



追加特典のお知らせ




みんなでFXがリリースされて数日が経ちましたが、

ある程度検証も進み

勝つために必要なことが見えてきました。




今回このみんなでFXの

トレードロジックについては、

「逆張り」がメインとなっています。



そこで今回は逆張りに関する補足点と、

さらには


損切り設定の追加事項やエントリー、
資金運用方法、相場の見極め



などの追加特典を用意致しましたので

以下ご確認頂ければと思います。



■追加特典一覧

・逆張りにおけるエントリーのタイミングと
 逆張りリスクの対処法

・逆張りは○○ポイントまで待つ
 逆張りで利益を取るために絶対に忘れてはならない条件と
 ○○ポイントの見つけ方

・為替相場が動くのはトレーダーの心理が変わるから
 為替相場の時間ごとの特徴と
 その特徴を活かして逆張りで利益を出す方法

・FXでエントリーを行う際に無駄なエントリーをなくし、
 利益を出す確率を上げるための現実的な方法とは?

・FXで絶対にやってはいけない資金運用方法とは?
 ○○の上げ方や増やし方には気を付けろ‼

・相場の転換点が予測できれば利益も取れる
 相場の転換点を予測するためのポイント

・損切り貧乏の誤った損切りラインの設定方法
 これさえ抑えれば逆張りで
 コツコツドカンと負けることはない




以上が追加特典になりますが、

すでに購入された方で

まだ追加特典を受け取っていないという方は、

既存特典を配布したメールに

返信を頂ければと思います。



なお、

その際には件名に「追加特典の申請」と入力し、

本文にその旨を記載して頂ければと思います。



追加特典につきましては、

今後もまた検証を進めていく中で補足する部分や

応用できるものがありましたら、

バンバン追加していく予定ですのでお楽しみに^^



質問等ありましたら下記よりご連絡くださいね。



連絡はこちらから



この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


カテゴリ
タグ

【遂に解禁!?】日本列島縦断、アフィリエイト専属家庭教師の企画について

剣八です。



結局本当に稼げる情報は存在するのか?



この記事は、

ネットビジネスで稼ぎたい

あなたにとって、

間違いなくチャンスとなる記事です。



是非最後まで読んで頂ければと思います。



私は約1年ほどこの媒体を稼働させてきたんですが、

この1年数多くの高額塾や情報商材

について取り上げてきました。



特に、稼げる情報を

無料で公開すると言って

アドレスを登録させ、

4~6話程度の動画を見せた後に、

結局無料ではなく、高額塾を販売する。



というプロダクトローンチを活用した、

悪質なプロモーションが目につきました。



上半期に取り上げてきたものを

いくつか挙げてみてもこれだけあります。



奥野晃一 2モードアフィリエイト 雪崩(NADARE)

松浦公基 街ぶらネット小売りスクール

K2アカデミー2期

七星明 ネオニート塾

望月成功塾 コンプリートパッケージ

神アプリ「アルケミスト」 アルケミストアカデミー

中村和也 最先端LINEビジネス

小玉歩 小西玲太朗 オンリーワンビズビルドコンサルティング

岸隼人 ツイッターアフィリエイトクラブ



ハッキリ言ってどれ1つとして、

おすすめできるレベルのノウハウでは

ありませんでした。



で、

こうした高額塾の購入者から

私の元にたくさんメールが届くんです。



「~に騙されました。」

「本当に稼げる情報はあるんでしょうか?」

「この商材はどうなんでしょうか?」



というような・・・



薄々気づいている方もいると思いますが、

何かの商材に目をつけ相談する、

もしくは失敗しては稼げる情報を聞き出す、

ってのはもうやめた方が良いです。



もし私が悪魔のような人間だったら、

中身のない商材や即金系の詐欺商材でも紹介し、

高い報酬をもらって

稼ぐことだってできるんです。



そんなことをされればあなたは、

違う場所で助けを求め、また稼げないノウハウに

お金を払うということを繰り返し、

ラットレースから抜けられなくなります。



ここまで私の記事を読み続けている方なら、

この業界で本当に稼げるという情報なんて、

ほぼほぼ出回っていないことに

気付いてますよね?



そもそも本当に稼いでいる人が

情報発信してなかったり、

稼いでもいない人が、

稼げる情報とか言ってちゃってる状況なんで・・・



そこで、そんな状況を少しでも変えようと、

私が実際に稼いでいるノウハウを

直接指導」していくことにしました。




私が主に稼いでいるのは、

「アフィリエイト」

というビジネスになります。



以前は、転売や投資関係などもやってたんですが、

今はアフィリエイトが主な収入源です。



私が実践しているアフィリエイトの手法では、

投資や転売と違い、

基本的に初期費用がかからないので、

損をするというリスクがなく、

インターネットを最大限に生かした

ビジネスになります。



最近では、「アフィリエイト」って言葉も、

徐々に認知されてきてますが、

業界の表で活動している方々の

テレビへの露出も影響しています。



先日「Gメン99」という番組に、

「蝶乃舞」こと高嶋美里が出てたんですが、

トップアフィリエイターの集いなんて開き、

ホラ吹いてました。



http://hironinja.jp/blog-entry-192.html

こちらの記事にも書いてますが、蝶乃舞自身、

アフィリエイターと言えるような存在ではないし、

収入源はアフィリエイトではないです。



集まっていた方々も、

トップアフィリエイターでもなんでもなく、

高額塾を販売して稼いでいる方々でした。



彼らは基本的に、

「顔や名前」を公開して稼いでいるんです。



その中には、

ブランディングを利用し、

アフィリエイトをやってるって人もいます。



そんな方々が、

私の手法が稼げますなどと言っても、

一般人が同じように稼げるわけないんです。



アフィリエイトの本来の姿は、

顔も名前も出さずに

インターネットの性質を最大限に利用して稼ぐ、

ってものだと私は思います。



だからこそ、「ネットビジネス」

だと言えるんではないでしょうか。



個人のブランド力を利用したアフィリエイトなんて、

ブランディングビジネスとしか言いようがなく、

ネットを最大限に活用して稼いでいるわけでもないし、

あくまで有名になったから稼げるんです。



本当のアフィリエイトは、蝶乃舞のように

顔や名前を出し、ブランディングを構築し、

自分のコンテンツを販売して稼ぐ

ってものではないんです。



私の場合、

今このブログにいるあなたもご存じの通り、

完全匿名でネットビジネスをやってますし、

インターネットの性質を駆使して

アフィリエイトで稼いでいるんです。



それも、

無料ブログを使って稼ぐという、

最もシンプルでリスクのない稼ぎ方を、

私は知ってます。



この無料ブログを使ったアフィリエイトこそが、

本当に顔も名前も出さずに誰でも稼ぐことができる、

「最強の手法」

だと、これまでの経験からも自負しています。




そもそもネットビジネスの醍醐味って、

顔も名前も出さずにひっそりと稼ぐことなんです。



また、

どうしてネットビジネスをやりたいのかって考えると、

効率的に大きな収益を上げることはもちろんですが、


「自由な生活を送りたいから」


と考えている方も多いんではないでしょうか。



これは私個人の意見になりますが、

本当の自由な生活というのは、

ただお金があって、高層マンションに住んだり、

夜な夜なパーティーや高級店で食事会をする

というような、ただのお金持ちの生活では

ないんじゃないでしょうか。



自由な生活というのは、

自分が好きな時、好きな場所で仕事ができ、

好きな時に好きなところで遊べるというのが、

本当の自由なんではないでしょうか。



東京という都心での生活に縛られず、

ネットさえ繋がる所であれば、どこでも稼げ、

どこでも生活でき、どこでも遊びに行ける

というのが私が理想とする、「本当の自由」です。



つい最近だって、急に山に登りたくなったので、

急遽仕事をやめ、思いつきで山に行ってきました。



山に登り大自然を堪能し、

都心での生活では味わえない

絶景や綺麗な空気の中で癒されてきました。



こうした日本特有の自然の景色の中で過ごすと、

心が豊かになります。



ただお金を持っている、これだけでは本当の豊さは、

手に入れることはできません。



なので、

私のこの記事を読んでいるあなたには、

「本当の自由を味わえる」

この醍醐味というのを体感して欲しいんです。



でも、

顔も名前も出さず、無料ブログなんかで

本当に稼げるのか?

って疑いもありますよね。



その答えを最も理解できる位置にいるのは、

このブログに来てこの記事を読んでいるあなたです。



私のニックネーム、「剣八」は本名ではなく、

顔も出していないのに、

あなたはこのブログに

情報を求めに来ているというのが事実なんです。



あなたは、ネット上で情報を探しているうちに、

この媒体のどこかの記事にたどり着き、

私のことを知りましたよね?



私は、

この無料ブログとインターネットを

最大限に生かし、

アフィリエイトで稼いできました。



アフィリエイトの稼ぎ方といえば、

ここ1年、LINEやツイッターなど、

流行りもののSNSを使った

アフィリエイトの手法が出てきましたよね?



これらは、私が記事で取り上げている通り、

そもそも中身がないものだったり、

コンテンツを作った主催者が

稼いでいなかったり、なんてこともあります。



また、

こうしたノウハウに手を出すと、

ツイッターの凍結騒動だったり、

LINEの商用利用禁止という規約がある中、

いつ何が起こってもおかしくないという状況で、

やっていかなければなりません。



実際に、

私の知人もツイッターを利用していますが、

いつもおびえなら実践しています。



SNSに頼っていても、いつまで経っても

自由に安定して稼げるようにはならないんです。



常に規約やアルゴリズムとの戦いですよね。



つい最近の高野勇樹と小平つかさの

フェイスブックとLINEを組み合わせた

アフィリエイトも、同じ類になります。



そういった意味でもあなたにはツールを利用した、

スパム的な稼ぎ方ではなく、

人間の欲求や心理に基づき仕組み化し、

規約やアルゴリズムに恐れることなく、

今後長く、継続的に稼いでいける

アフィリエイトの手法を伝授させて頂きます。



この無料ブログを使ったアフィリエイトで

必要なことは、大きく分けて2つあります。



・商品を購入する見込み客を自分のサイトへ誘導すること

・その見込み客を教育し、商品やサービスを販売すること



では、

そのノウハウ部分について触れていきたいのですが、

「アフィリエイトをするならまずはリストが必要だ」

というようなことを、セミナーや動画、塾で、

「うんうん・・・」とうなづきながら、

刷り込まれた方もたくさんいるのではないでしょうか?



先ほど言っていたSNSを利用し、

スパム的にリストを集め、

テンプレートに沿って文章を流す

というアフィリエイトは、

根本的に間違ってると思って構いません。



SNSなら簡単だと思う方も多いでしょうが、

無料ブログと聞くと

「私にできるかな?」「使い方が難しそう・・・」

「ブログなんて普通の人に更新できるわけない」

なんてこともよく問い合わせがあります。



でも、それは単純にやったことがない

だけの話であり、やれば誰でも使えるんです。



むしろ、やったことがないのに

できるという人間がいるなら、それは天才的だし、

もっと他の分野で

どんどんビジネスをやって稼いでください(笑)



ツイッターもLINEもフェイスブックも、

最初は誰もが使い方を知らずに始めますよね?



今あなたがやってる仕事だって、

最初は何もわからない状態からだったと思います。



私自身も最初は、

無料ブログなんか使ったことない状態から

始めたんですから。



結局、稼ごうと思うのであれば、

まずはやってみなければ何もわからないんです。



ではSNSではなく、

無料ブログでどうやって集客しているのか?



それは、

検索エンジンを利用してアクセスを集めているんです。



あなたのように、検索エンジンを利用した方が、

私の無料ブログにアクセスしてくるように、

「ちょっとしたこと」をやってるだけです。



さらに、集客していく中でも、

販売する商品に興味のある層に

絞ってアクセスを集めているから、

見込み客の購買意欲というのは相当高くなってます。



どうすれば、そんな購買意欲の高い、

濃いアクセスを集めることができるのか?



その絶対条件としては、

ある検索結果において、自分のブログが「上位表示」

されているということです。




この「上位表示」というのは、「SEO」

とも言います。



SEOというのは、

検索エンジンを利用して稼ぐためには、

避けて通れない道なんです。



これは、アフィリエイターだけでなく、

一般企業でも意識していることです。



サイトアフィリエイターなんかは、

SEO対策として、

「被リンク」という作業をやってます。



被リンクというのは、

あるWebページやWebサイトが、

別のページやサイトからリンクされることです。



この被リンクの数や質によって、

検索エンジンから高い評価を得ることができるから、

自分で被リンクの作業を行っているんです。



そんな中、意図的に上位表示させるための

被リンク作業も、検索エンジンから嫌われ、

SEO対策が通用しなくなっているのが現状です。



しかし、そんな状況でも、

私からすれば上位表示なんて簡単なんです。




「被リンク」などのブラックなSEO対策ではなく、

「コンテンツ重視」のクリーンなSEOが、

検索エンジンのアルゴリズムに

最も理にかなっているんですから。




無駄にSEO対策などせず、

コンテンツを揃えていくということですね。



グーグルとイタチごっこなんてする必要ないし、

SEOなんてほぼ意識する必要はないんです。



実際に私は「被リンク」をやったことがありません。



検索結果で上位を取ることなんて、

「ちょっとしたこと」を知っているか知らないか

の違いなんです。



SEOをほぼ意識することはないと言いましたが、

1つ気にすることといえば、

「キーワード」の選択方法くらいです。



しかし、

このキーワードの決め方も簡単で、

あとは更新だけ継続していけば

サイトが飛ばされることもないし、

コンスタントに上位表示することができます。



「SEOを考える必要がなく、上位表示できる」

だから誰でも実践することができるんです。



その「ちょっとしたこと」を知り、

自分も剣八と同じように稼ぎたい、

って方は、ここから先もよく読んで理解してください。



この無料ブログを利用したアフィリエイトは、

PULL型のマーケティングになるので、

先ほど言った通り、

見込み客を絞り込むことができます。



なので、必然的に成約率も非常に高くなるんです。



私のやっているアフィリエイトの集客方法は、

上位表示をさせながらも、

意図的に購買意欲の高い層を、

自分のブログへ引き込むことができます。



なりふり構わず、スパム的に集客し販売する、

PUSH型のマーケティングとは違い、

無駄な作業というのもありません。



PUSH型のリストマーケティングでは、

リストを集める段階で、

SNSを使ってスパム的に集客し、

ある程度見込み客を篩にかけるという作業

をやる方もいます。



もしくは篩にもかけずに、

そのままなりふり構わず販売に移る方、

大金をかけて大量にリストを購入する方もいます。



これでは非常に効率が悪い上、

見込み客の購買意欲も低くなります。



しかし、

無料ブログのPULL型のマーケティングを使えば、

月100万円以上稼げる上に、

濃いリストだって無料で集めることができます。




ブログ単体でも収益を上げることができる上、

その濃いリストに対し、リストマーケティングで

稼ぐことだってできるんです。



私のPULL型のマーケティングを学べば、

無料かつ効率的に大きく収益を

上げることができるということです。



ここまでのことを理解できれば、

ブログへ見込み客を引き込むための

「ちょっとしたこと」を知り、

あとはそこに対し、コンテンツを用意するだけで

稼ぐことができるとわかったでしょう。



実際の教育や販売といった

コンテンツの部分については、

直接指導をする際に詳しく教えていきます。



記事(コンテンツ)

の書き方がわからない方についても、

私から直接指導していくので、

心配することはありません。



あなたは私から、

無料ブログで上位表示させる方法を学ぶ、

教わった通りに記事を書いていき、

教育と販売を行っていく、

この2点で稼げるようになるんです。




ってことで、

ここから先の詳しいノウハウについては、

私の直接指導を受ける方だけに教えていきます。



で、

今回どうして私は、直接指導することにしたのか?



情報商材もたくさんありますが、

実際に稼げる商材というのは、

全体の1割程度になっています。



しかし、その1割の稼げる情報商材を

仮に手にしたとしても、

絶対稼げるということではないんです。



情報商材というのは、あくまで

教科書や参考書のようなものにすぎないです。



東大の参考書を買って勉強すれば、

誰でも東大に入れると思いますか?



参考書を買って必死に勉強しても、

入れない人だっています。



東大に入るという、目指すところが決まっていても、

それぞれ学校にいくなり、塾に通うなり、

「人から直接指導を受け」力をつけた人ほど、

入る確率というのは間違いなく上がります。



参考書をながめながら

1人で取り組んでいても、何が間違っているのか、

自分で気付くというのは難しいです。



しかし、指導してくれる人がいれば、

どこがどう間違っていて、

何をどうしていけば良いのか、

ってことが明確にわかります。



だから、直接会って教えることが、

現実的に成果を出すための確率がグンと上がり、

その道のりも最速最短となるわけです。



やはり参考書だけでは、

捉え方の違いで全く違った方向に進んだり、

間違った理解をしたり、

ということが起こりうるから、

成果に繋がらなかったりします。



実際に、

これまで私が直接会って指導した方々は、

各々稼げるようになりました。



今まで指導してきたコンサル生の

おかげで、「直接会って指導する」てことが、

教育していく上で重要だということを、

認識できました。



なので、

今回募集した方々には、あなたが稼げるように

直接会って私が手取り足取り指導していきます。



いわば、私があなたのアフィリエイトの

「専属家庭教師」

になるってことです。



そして、

今回の直接指導していく上でのテーマは、

「live in the shadows」

に決定しました。



live in the shadowsの意味は、

「ひっそりと暮らす」ということです。




つまり、

全国各地の町でひっそりと暮らしながら稼ぎ、

本当に自由な生活を送るアフィリエイターを

増やしていく、

ということをテーマに動いていきます。



このテーマを元に、個人で稼ぐ力を持った、

自由な生活を送るアフィリエイターに育成していく中、

私との信頼関係も築くことができれば、

先々のビジネスでも少数精鋭のグループとして

協力して頂き、さらに稼いで頂くことになるでしょう。



それでは、私のスパルタ指導を乗り越える、

という「覚悟」を持って参加して頂ければと思います。



さて、

今回の直接指導の募集人数についてですが、

私が手取り足取り全力で教えていくのにも

人数の限度はありますので、

ある程度の人数が揃ったところで、

募集を締め切らせて頂きます。



なので、少しでも私の稼ぎ方を知り、

直接指導を受けたいと思った方は、

なるべく早くご連絡ください。



ひとまず、

決済準備や直接現地に会いにいくための

スケジュール調整等もありますので、

それが整い次第コンサルを開始していきます。



コンサルの詳細やスケジュール調整等は、

メールやスカイプ、LINEなどで

やりとりをしていきたいと考えています。



また、指導を受けたいけどまだ不安がある、

もう少し聞いておきたい部分がある

って方についても、

お気軽にご連絡頂ければと思います。




剣八の直接指導を受ける

という意志がある方、

まずは直接メールで意思表示をしてください。
(コメントからでは対応出来かねますのでご了承ください)



メールを送る際には、

件名に「剣八直接指導」と入れ、

本文には「お名前、年齢、居住地(県名だけでもOK)」

と「専属家庭教師を依頼」という文を記載の上、

下記メールアドレス、

もしくは相談フォームよりご連絡ください。



sarasinooni@yahoo.co.jp

募集枠の詳細についてはこちら

月収200万円達成の生徒から招待旅行に!?

所沢へアフィリエイトコンサルに行って改めて思ったこと

また、すぐにでも参加したい、

という覚悟と意志を持っている方については、

参加する上でのやる気の一言を

添えて頂ければと思います。



メールを送ったけど3日以上返信がないという場合は、

メールが届いていない、ということもあるので、

その際はアドレスと本文の内容を、

この記事のコメント欄に書いてください。



それでは、

この記事を読んで頂いた方から順に、

募集を受け付けていきますので、

ご連絡お待ちしております^^



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


所沢へアフィリエイトコンサルに行って改めて思ったこと

剣八です^^



先日、

当ブログの看板企画である

アフィリエイト専属家庭教師

にて、

所沢へアフィリエイトコンサル

に行ってきました。


所沢


で、

今回所沢へコンサルに行ってきて

改めて思ったことは、

“やっぱり直接会って教えるのと
そうでないのとでは、大きく差があるな”


ということです。



これは教える立場の私は

もちろんのことですが、

教わる側にも言えます。



というのも、

普段ブログを通してしか

私の情報を拾わない方にとっては、

その情報に半信半疑な部分があると

思うんですよね。



所沢1



まぁ、それも仕方ないんですが (^^;



ブログ上では

私の顔は見えていないわけで、

言ってみれば、

仮面をかぶってブログを運営

しているわけですから。



特にプロフィール画像が

所沢3



こんな具合な私ですから(笑)

特にブログを読み込んだことのない方にとっては

「なんだか得体の知れない人物」

というのが、

率直な印象だと思います。



そんな得体の知れない人物が

あれこれ言っているものを

素直に受け入れるという方は、

少ないかもしれません。



事実、

私が実際に直接会って

ネットビジネスを教えた方と、

会わずにネット上で教えた方には

大きな差がありますからね。



その差の1つとしては、

“連絡の頻度”です。



所沢4



私は情報商材や

オンラインスクールでも

サポートを行うことがありますが、

そのサポートで連絡をくれる方は

実はほとんどいないです(^^;



質問が来れば

必ず具体的な回答をするのですが、

そもそもサポートを使う方が

ほとんどいないってことです。



やはり警戒しているのか、

信用しきれていない部分が

あるんですかね。



逆に、

直接会って指導した方に関しては、

毎日のように連絡をくれる方もいますし、

とにかく意欲的に取り組んでくれ、

こちらが教えたことも

素直に聞き入れて実行してくれます。



だからこそ私は、

アフィリエイトコンサルを行う場合には、

必ず会って指導するスタイルを

取っています。




所沢2



ですので、

もしこれから

“本気で稼ぎたい”

と思う方については、

ぜひ、

アフィリエイト専属家庭教師も、

選択肢の1つに入れて頂ければ思います。



まずは私が

あなたの住んでいる場所へ伺います。



そこで直接指導を行い、

現状のレベルを把握したうえで、

受講者独自のカリキュラムを組み、

その通りに進めて頂きます。



で、

ここからはちょっと

先日行った

コンサルの話になりますが、

今回私に

アフィリエイト専属家庭教師を

依頼してくれたのは、

20代の女性(以下Aさん)です。



Aさんは3年前くらいに

アフィリエイトの存在を

知ったみたいなのですが、

「アフィリエイトで稼ごう!」

と思ったきっかけは、

この先何十年と

会社に属して働くのが嫌だった


ということからだそうです。



Aさんは、

20代では稀な向上心の強い女性で、

素直に感心しました^^



そして、

Aさんはそこから、

アフィリエイトをやっているなら

誰もが知っているだろう、

某有名アフィリエイト教材を購入して

実践したそうなのですが、

「全く結果が出なかった」

ということです。



所沢6



そこでAさんは、

「情報商材は結局参考書のようなもの。
 やっぱり直接教えてもらえる環境じゃないとダメだ。」

と感じ、意を決して、

私のアフィリエイトコンサルに

申し込んでくれたようです。



たしかに、

情報商材を実践するというのは、

学校で言えば自習のようなものですから、

その環境で結果を出すとなると、

相応のセンスだったりスキルが

必要だったりするのが本当のところであり、

そこに気付かない人が、

いわゆる「ノウハウコレクター」の道を

ズルズルと辿ることになります。



情報商材を買って

学ぼうとする人の多くは

人との接触を望まず、

極力家に引きこもった状態で

誰にもバレずに稼ごうと

考える人が多いです。



いや、もちろん

私もその稼ぎ方自体は肯定していますし、

むしろそういう働き方が出来るのが

ネットビジネスの

最大の魅力でもあるんですが、

それでも最初の段階、

ゼロイチができていない状態にも関わらず

頑なに自力で頑張ろうとするのは

まったくもってオススメしません。



1人でやって結果が出ないなら、

素直にその道のプロに直接教わる


所沢7



これってめちゃくちゃ大事なことです。



私も、

アフィリエイトを始めた当初は

「誰かに直接教わらずとも
 見よう見まねでやっていればそのうち結果が出る」


と思っていましたが、

それはまったくの勘違いであり、

間違った方向に努力し続けた結果、

本当に多くの労力と

大切な時間を失ってしまいました。



そしてその後、

たった1人のプロとの出会いで

気付けばあっさり月収100万円の壁を突破し、

「スーパーアフィリエイター」

と呼ばれる位置まで

のし上がってくることが出来ました。



アフィリエイトを実践する過程の中に

「たった1人の人間に直接会って教わる」

というプロセスを加えたことによって

すべての歯車が噛み合い、

すべてのことが好転する結果になったのです。



ですから、

右も左もわからない初心者の方はもちろん、

現状伸び悩んでるという方も、

もしこの工程をまだ経てないという方がいれば

一度自分の視点だけで物事を考えるのをやめて、

他人(プロ)に

直接正しい入り口や手順を教えてもらう、

アドバイスを求めてみる、

という選択肢を

選んでみることをオススメします。



さて、

ここからは少し

“ブロガー”という職業について

お話しさせてください。



所沢8



私はここ数年ずっと、

ブログを使って稼いだお金を

収入の柱として生きてきましたが、

ブロガーとは私のように

ブログで生計を立てている人間

のことを指します。



そんな私は高校、大学と、

学校や親、周りにいる大人たちから

仕事や就職の話を聞き、

実際に就職活動を行いましたが、

まさかその頃には

ブロガーになる・・・なんてことは、

思ってもいませんでした。



そもそも

ブロガーという職業があるなんて、

周りの大人は教えてくれませんからね。



しかし、

今はブロガーという言葉も

認知されて来て、

「個人が、ブログで稼ぐことが当たり前」


という時代になっています。



誰でも自由にブログを開設し、

誰でも自由にブログで情報発信し、

誰でも自由にブログで稼ぐことができる、

そんな時代なんです。




これってシンプルにすごいことじゃありませんか?



単なるメモ帳代わりだったブログが、

今や職業、

飯を食っていくためのツールとして

成立しているんですよ。



そんな時代に生きることができて、

私は幸せ者だと思っています。



ブロガーとして生計を立てている私の場合、

1日2時間程度の更新で

月に100万円以上を稼ぎ出しますからね。



もちろん個人ブロガーですから、

会社に縛られることもありません。



自分が

「今日はもうやめた!」

と思えば、

そこで仕事は終わりなのです。



朝起きる時間も、仕事をする時間も、

遊ぶ時間も、ご飯を食べる時間も、

寝る時間も、

すべて自分でコントロール・選択

することができます。



こんな感じにですね



週4時間で年収500万円?
今話題のハイパーボヘミアンが自由すぎる件




こういう自由な生活って普通に憧れませんか?



私自身今の生活が

当たり前になったので、

「今が特別なんだな」

なんて思うこともなくりましたが、

冷静に考えれば、

一般的には考えられないような

生活を送っています。



ブログ1つで稼ぎ出すブロガーになれば、

そういう生活をも手にできてしまうんです。




だからこそ、

そういう時代に生きている今、

ブログを運営しないこと

ブロガーにならないことは

「もったいない!」

と私は思います。



もちろん、

いきなり稼げるように

なるわけでもないので、

最初は副業から始めれば良いですが、

それこそ月に10万、50万、100万・・・と

軌道に乗ってくれば、

いよいよ専業として活動する道も見えてきます。



専業になれば、

それこそ今まで本業に費やしていた

時間や労力をすべてブログ更新に

費やすことができますので、

今以上に稼ぐことができることなんて

容易に想像つきますよね。



先日もコンサル生の1人が、

ブログが軌道に乗り始めたのに

「不安だから派遣の仕事をやります」

と言い始めたのですが、

それも止めました。



そうすると、

次の月には報酬が3倍になっていて、

やっぱりやらなくてよかったと

言ってましたからね(笑)



私はそのくらいは行くだろうと

予想できていたからこそ止めたのですが。



週に4日、1日8時間の

派遣の仕事に出るくらいなら、

その時間を

ブログの運営にあてた方が賢いです。



副業でも月100万くらい稼げるのが

ブログですからね。



ですので、

これから複数の収入源を作っていきたい

独立して自由な生活を手に入れたい


という方については、

今のうちから

ブログに取り組み始めることを

お奨めします。



所沢9



ブログには長い歴史があり、

他のビジネスと違い

すぐに廃れてしまう心配もありません。



何より、多くの人が使う

検索エンジン

というサービスが存在する限り、

ブログは必要な存在ですから、

将来を恐れる必要もないです。



むしろ、

情報社会だからこそ、

今のうちに種銭を作っておくべきですね。



今はインスタグラマーやYoutuberなど、

影響力を使ってビジネスを行う、

インフルエンサーという職業が

栄華を極めていますが、

ブログ―にはそれよりも

もっともっと長い歴史があるんです。



それらの仕事と比べて

派手さはありませんが、

その分コツコツ

着実に積み上げることができます。



匿名でリスクなく始められる

最強の職業「ブロガー」




あなたもブログの運営を始めて

将来のための資産を

今から構築してみませんか?



きっとあなたの将来やりたいことにも

結びつくと思いますよ^^



ブログアフィリエイト専属家庭教師
の依頼はこちらから

アフィリエイト専属家庭教師3



この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


Youtuberヒカルのバリュー騒動から見えたVALUのリスクと注意点とは?

剣八です^^



人気Youtuberのヒカル氏が、

ビットコインで個人に投資する

「VALU(バリュー)」

というサービスを利用して、

ひと儲けしたことが

波紋を呼んでいるようです。



8月15日に

カリスマYouTuberヒカルの年収は5億円
「日本一にふさわしいのはぼく」

https://headlines.yahoo.co.jp/

という見出しにて、

Yahoo!ニュースで

取り上げられてから一転、

翌日には、

ヒカル、禁断ボーイズら
YouTuberのVALU騒動に大きな波紋

https://headlines.yahoo.co.jp/

という見出しにて、

取り上げられています。笑



最近はマックスむらいさんとの

コラボ動画などを見て、

私もいち起業家として

刺激を受けていたのですが、

今回のバリュー騒動については

非常に残念な部分もありました。





マックスむらいさんとのコラボ動画
※ブログやメディアの運営に興味のある方には
 参考になります



で、

今回ヒカルさんが起こした騒動が

どういったものかもわからない方も

いると思いますので、

その簡単な解説とVALUでの投資の

リスクや注意点について、

書いて行こうと思います。







ヒカル、ラファエル、禁断いっくん、井川氏等が起こしたバリュー騒動とは




今回起きたVALU騒動に

名を連ねているメンバーですが、

「株式会社VAZ」と呼ばれる、

Youtuber事務所のメンバーになります。



VAZについてはこちら
http://vaz.co.jp/



このVAZの主要Youtuberである、

ヒカル・ラファエル・禁断いっくん

に加え、

ヒカルさんが師匠と呼び、

VAZの顧問でもある井川さん等が、

各自が発行したVALUを

すべて売りに出しました。



今回行った行為を

株式投資を例に説明すると、

自社株の値を意図的に吊り上げ、

十分に上がり切ったところで

一気に売り、大きな利益を得た

というものになります。



これにより、

彼らが意図的に仕掛けた値上げに

乗っかった方については、

ほぼ全員損失を出すはめに

なったでしょうが、

売った本人たちは数千万単位で

儲かってますからね。



要は、

自分たちに投資をしてくれた

ファンたちをあっさりと裏切り、

自分たちは大きな利益を得た

ということです。




で、

この行為についてですが

結論から言いますと、

法的には問題なく、

ネット上ではインサイダーや詐欺

などと言われていますが、

捕まることはありません。



今回の一連の行為については、

株式投資で言うところの「仕手」

と呼ばれるものに似ていたのですが、

VALU自体が

その仕手に該当する商品には

当たらないため、

法的には「白」ということになります。




・仕手とは?

仕手株とは、多額の資金を持った
特定の集団が特定の銘柄に対して
大量の買いを入れたり売りを入れたりして
株の取引が活発に行われているかのように演じて、
一般投資家を誘い込み
株価の急騰・急落が起きやすくしなっている
株のことを指します。

引用元
https://kabusyo.com/sihyo/sihyo12site.html

その他参考
https://nikkan-spa.jp/658474

http://orekabu.jp/speculativestock/

http://www.eonet.ne.jp/~shiteken/

http://www.kabuschool.jp/shitekabu




ただし、

ファンたちを裏切って

自分たちだけが儲かったこと

については、

モラル的には「黒」ですよね。



それでもヒカルさん等は

貪欲に利益を追い求め、

VALUというサービスの“穴”

突いて、

今回の行為に及んだわけです。



この辺りについては、

テキ屋摘発に関する動画を見ても

わかりますが、

「良くも悪くも法律には抜け目がない」

というところですかね。笑





テキ屋摘発する動画の一部始終



続いて、

今回の件について、

私個人として問題だと感じたこと

について触れてみます。



まず、

今回利用した

VALUというサービスは、

「個人」が資金を調達するために

使うサービスなのですが、

投資する者は前提として、

「あくまで応援したい人への寄付」

というコンセプトがあります。



また、

運営元としては、

「利益目的の投資」

を行うことは禁止しているようです。



これを踏まえると、

ヒカルさんを応援しようと思って

投資をした人たちに対して、

「損失を出させた」

ということは問題があると思います。



特にYoutuberという職業を見ると、

日ごろからYoutubeという

動画を通して、

応援されているのが

目に見えてわかりますよね。



彼らは多くの人が目にする

公の場で活動しているわけですから、

言ってみれば芸能人と

そう変わりありません。



また、

ファンの中には10代といった

未成年も多いでしょうから、

もしかすると10代のファンからの

投資もあったかもしれません。



そんな中で、

今回の行為に及んだことについては、

そういったYoutuberファンの

夢や期待を裏切ってしまった

とも言えるのではないでしょうか。



もちろん、

ツイッターの声を見ても、

利益目的で

投資をしていた方もいるので、

それは自業自得でもあると

思いますが、

やはり本当のファンだけは、

ビジネスを行っていくという上でも

大事にしなければならないと、

今回の件を通して改めて思いました。



Youtuberで日本一を取るのであれば、

Youtuberのファンだけは

裏切ってはならないと思います。




正直、

年収5億円と

取り上げられるほどの実力者なら、

ここまでのことを

する必要なかったかなと思います。



ただ、

今回騒動が起きたのは、

VALUの仕組みにも問題があると

思いますので、

続いて、VALUのリスクや注意点

などに触れて行きます。



VALUへ投資するリスクとは?




まず、

VALUのリスクを知るには、

今回の騒動の一連の流れを見るのが

わかりやすいと思うので、

その流れをお伝えしますね。



騒動の流れを時系列で辿って行くと・・・



・8月10日

ヒカルさん、いっくん、

ラファエルさん等が、

VALUを開始しVAを発行。



この時点で

ヒカルさんの師匠である井川さんは、

75VAを所有していました。



その後数日は特に動きはありませんでした。



・8月14日

ツイッターやVALUの

チャット内にて、

本格的にVALUを始動する

という旨をユーザーへ伝える。
※現在そのツイートについては削除



・8月15日

井川さんが所有していた全VAを売る。



これに続いて、

ヒカルさん、いっくん、

ラファエルさんも、

全VAを売りに出しました。



メンバー全員が

全VAを売った経緯は、

このような流れになりますが、

やはりこうして並べてみると、

「計画的犯行」と

言えるのではないでしょうか。



株式投資なら1発アウトです。



また、

価格を吊り上げるための

ツイートの1つとして、

ヒカルさんは「優待をやる」

と言っていたのですが、

VAを売りに出したあとには、

「優待をやるつもりはない」

と言っています。



この意図的に

価格を吊り上げたポイントが、

まさに仕手の構図になりますよね。



さらに、

優待をやるという発言が

嘘だったことに、

問題があると思います。



ただ、

現在その優待に関する

ツイートも消していて、

それぞれ価格を

吊り上げるための情報は

すでに消していることからも、

やった本人たちは

「悪いことをした」

と認識しているわけですね。



Youtuberは自分が資本ですから、

やはりその評価を

落としたくないが故に、

ツイートを削除したのだと

思いますが、

これはこれで悪事を認めたことに

なりますからね。



いずれにせよ、

今回行った行為については、

どのようにつけが回ってくるか

見物ですね。



これでYoutuberとしての

価値が落ちるのか、

それとも変わらないのか、

それによってYoutuberのあり方も

変わってくると思います。



で、

VALUのリスクについてですが、

今回の行為を見て頂ければ

わかるように、

株式投資ではご法度なことが、

「いとも簡単にできてしまう」


というところです。



これが許されてしまうのなら、

絶対に得をするのはVALU発行者で、

発行者次第で価値も一瞬にして

落ちてしまいます。



VALUの権限は、

すべて発行者が握っている

ということですね。



つまり、

VALUは完全に、

発行者と保有者の信用のもとだけで、

成り立っているということです。




これを見ると、

国内の限られた上場企業だけに

投資を行う株式投資とは、

全く違うことがわかりますよね。



企業の業績によって、

配当金が出るわけでもないですし。



そもそも背負っているものが

違いますし、

一般企業は数千、数万の社員を

抱えているところもありますから、

下手なことはできないわけです。



それに比べVALUのような

個人へ投資するサービスは、

その個人が破綻したり、

勝手な行動に出れば終わります。




今回のようなケースがあっても、

「投資したお前らが悪いんだろ、
 すべて自己責任!」

と言われても仕方ありません。



そう考えると、

株式投資のような

きちんと制度が整っている

金融商品とは、

雲泥の差があると思いました。



個人は個人プレイに

走ってしまえば終わり、

会社は多くの人を背負っているから

みんなのために動く。



なぜ限られた企業しか

上場、資金調達ができないのかは、

今回のことを見ればわかりますよね。



VALUを購入する前の注意点とは?




ではVALUを購入する際の

注意点とは何なのでしょうか?



・何を目的に投資するのか

・お金儲けを目的としない

・発行者がいなくなるリスク

・サービス自体が終了するリスク

・仮想通貨について知っておくこと




といったことが

挙げられると思います。



・何を目的に投資するのか

VALUのサービスの中には

「優待制度」と呼ばれるものが

ありますが、

発行者はこの優待制度により、

VALU保有者に対して

独自のサービスを

提供することができます。



例えば、

あるブロガーが

自分のブログで商品を紹介しますよ、

というようなサービスも

提供できるわけですね。



そういったサービスを

利用する目的があるなら、

有効だと思います。



ヒカルさんのケースで言えば、

まだ優待制度の内容等も

決まっていないのに

投資をしたというのが、

そもそもの間違いだったのでは

ないでしょうか。



投資するのであれば、

優待制度の内容が出てからでも

遅くはなかったはずです。



早く投資するのは、

結局利益を求めているからですね。



・お金儲けを目的としない

先ほども少し触れましたが、

そもそもVALUは前提として、

「VALU発行者を応援するための寄付」

ということがありますから、

お金儲けを目的に購入すること自体

間違っています。



投資した個人が

成功しようが失敗しようが、

どっちでも良い

というくらいで投資しなければ、

今のサービスの仕組み上では

リスクの方が大きいです。



株式投資には

株主総会というものがありますが、

VALUREは「株主」とは

また立ち位置が違いますから、

会社の経営に参加、投資するのとは

訳が違います。



あくまで、

「いち個人を応援するための仕組みだ」

ということを忘れてはいけません。



お金儲けをしたいのであれば、

それこそ他の金融商品に

投資すれば良いと思います。



・発行者がいなくなるリスク

VALUは個人への投資ですから、

その個人がいついなくなっても

おかしくない状況にあります。



上場企業は

突然消えるようなことは

ありませんが、

個人は特に背負っているものが

ありませんから、

いつ消えてもおかしくありません。



VALUREも株主のように

経営に参加しているわけでもなく、

ただただ応援をしている立場に

あるわけで、

個人が破綻すればそれで終わりです。



そういったリスクを

背負いたくなければ、

やはりVALUへは

投資すべきではありませんし、

投資するのであれば、

発行者と共に

心中するくらいの気持ちで、

投資した方が良いですね。



・サービス自体が終了するリスク

VALU自体始まったばかりですし、

まだ運営方法や仕組みが

整っていないため、

サービス自体が終了しても

おかしくありません。



そうなると、

VALU自体に価値がなくなる

可能性もありますし、

交換できる保証もありませんよね。



今回のような騒動も

実際にありましたし、

やはりまだその仕組みというのは

完全とは言えません。



グレーなサービスかなと思います。



そのグレーなサービスを利用して

利益を得ることに、

私自身問題ないと思っていますが、

ただ、

グレーだけにそれなりのリスクは

あるよと自覚したうえで、

やらなければなりません。



グレーって正直稼ぎやすいですからね。



・仮想通貨について知っておくこと

VALUはビットコインにて

投資をするというサービスで、

そもそもそのビットコインの買い方、

仕組みについては、

知っておかなければなりません。



ビットコインはどこで買えるのか、

また、

ビットコインを円に換えて

利益を出すタイミングなども、

計る必要があると思います。



そういう意味では、

ややこしい投資だなとは思います。



実際に

ついこの間まで20万円台だった

ビットコインが、

40万円台にまで

跳ね上がっているわけですから、

そういった値動きによって

利益も変わってきます。



ちなみに、

ビットコインを円に換えると、

税金にも対応しなければ

なりませんから、

その辺りの知識も

入れておく必要があります。



仮にビットコインを円に換えて

そのまま税金を払うことなく

使ってしまえば、

それは脱税ですからね。



副業で投資をやられている方は、

うまく確定申告しないと

会社にばれる可能性もあります。



VALUの仕組みやリスクについて

理解することも必要ですが、

ビットコインや仮想通貨の仕組み

の理解も必要だということですね。




追記:ヒカル氏、自社株(VALU)を買い戻す






上記ツイートを見て頂いてもわかりますが、

ヒカルさん等は、

今回売りに出したVALUで得たビットコインで、

自社株(VALU)をすべて買い戻す


と言っています。



ここぞとばかりに、

詐欺やインサイダーと突いていた

Youtuberさんたちは大変そうですね。笑



井川さんの名前は

挙がっていなかったので、

この方だけは

貪欲に儲けているのかもしれませんが(^^;






で、

すでに買い戻しも始め、

今回の件については

一件落着というようにも見えますが、

少なからず損切りを行った

保有者もいるでしょうから、

その方たちは素直に

損失を受け入れる形となります。








十万単位で損を出したと言っていた

ツイッターユーザーもいましたから、

それを見ると、

今回の騒動が

いちYoutubeの企画だったとしても、

損失を出したユーザーからすれば

許せない話ですよね。




投資の仕組みを考えて、

そういったことも起きることくらいは、

法律に抜け目ないヒカルさんなら

想像できたのではないかと思います。



普通に考えて、

価格が下がった時点で全員が全員

保有しているとは限りませんからね。




それを今になって買い戻して

価格が戻るから問題ないだろうと、

示しているのかもしれませんが、

これはこれで問題あると

私は思います。



一方で、

VALU側については、

今回の騒動にて

問題点が浮き彫りになったことで、

新しくルールを作り、

仕組みを見つめ直すことにしたそうです。



ヒカルバリュー1

https://help.valu.is/article/71-article



そのきっかけを作ったのは

ヒカルさん等ですから、

これは称賛される点かと思いますが、

VALU側は問題点について

こういった騒動が起きる前に

対応すべきだったのではないか

と思います。



自分たちが提供する

サービスのリスクくらいは、

自分たちが1番知り、

それに自らが率先して対応すべきでは

なかったのでしょうか。



いずれにせよ、

今回の騒動については、

Youtuber等の

自社株(VALU)の買い戻しにより、

事なきを得ようとしていますが、

損失を確定させてしまった方には、

すでに事件とも言えることは

起きてしまったということです。



この事実だけについては、

取り返しがつかないと思います。



ただ、

今回の件によって、

VALUのサービスの改善が行われ、

今後どのように成長するのか、

それともこのまま落ちて行くのか

追ってみたいと思っています。



まとめ




さて、

今回は人気Youtuberたちの

VALU騒動について

取り上げましたが、

Youtuberたちが行った行為は

法的には問題ありません。



また、

今回の件でVALUの恐れていた問題が

浮き彫りになりましたが、

ヒカルさんの発言を見る限り、

それを伝えるために

自らが行動で示した

というところでしょうか?




・ヒカルさんの発言について

Valuの株でお金儲けをしようとする人が
減ればいいなと思う。
本来のあるべきサービスの形じゃない現状が
僕は非常に気持ちが悪いです。

ここは小銭稼ぎの場でしょうか?

大したことのない偽物たちが
ここではランキング上位にいます。
もちろん中には堀江さんのような本物もいますが
多くは小ずる賢い手段で時価を釣り上げている
見せかけの偽物です。



後々、

「VALUというサービスを
 実際に使ってわかった問題点」

といったような動画が

上がってくるんですかね(笑)



ただ、

それを示すにしても、

ファンまで巻き込むことは

なかったと思いますし、

「結果本人たちだけ儲かっている」

という事実は、

今後の信用問題にも

関わってくると思います。



今、

Youtube界で最も勢いのある中で、

そこまでしなくて

よかったのではないかと

私は思います。



また、

今回の騒動にて、

VALUのリスクや注意点などは

ハッキリと見えたと思いますし、

これからVALUへ投資する方は、

その辺りのリスクや注意点を

押さえたうえで、

投資を行って頂ければ幸いです。



VALUは株とは違い、

「完全信用のもと成り立っている」

ということを理解したうえで、

いち個人へ投資して頂ければと

思います。



この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


カテゴリ
タグ

ネットビジネスで殺人事件は勘違い!?名古屋53歳女性殺害事件の真相とは?

剣八です^^



7月31日に

ネットワークビジネスの

セミナーへ参加後、

投資関連のトラブルで、

「名古屋の53歳の女性が殺害された」

ネットビジネス殺人



というニュースが報道されましたが、

そのニュースを追っていたところ、

やはり“認識を間違えた情報”

流れています。



今回はその辺りについて

触れていきたいのですが、

まだそのニュースの詳細を

知らないという方は、

http://news.tbs.co.jp/newseye/

ひとまずこちらのページで

ご確認頂ければと思います。







マスコミやメディアが誤認している情報とは?




まず誤認している情報ですが、

今回一部のマスコミやメディアが、

「インターネットビジネスに関する
 セミナーでのトラブル」


と報道していますが、

これは全くの認識違いで、

正しくは、

「ビットクラブ」
と呼ばれる投資プログラム


でのトラブルです。



ネットビジネス殺人1

https://www.bitclub.jp/



このビットクラブとは

簡単に言いますと、

ビットコインの「マイニング」と

呼ばれる事業へ投資し、

そのマイニングによる利益の一部を

受け取ることができるというものです。




・マイニングとは

採掘(マイニング)とは新たなブロックを生成し、その報酬としてビットコインを手に入れる行為のことです。

https://bitflyer.jp/ja/glossary/mining




ビットコインのような仮想通貨は、

ネットワークを介して

取引を行いますが、

その取引を行うためには

ブロックを生成する必要があり、

そのブロックを生成した

対価として報酬を受け取ることを

マイニングと言います。



つまり、

ビットクラブは

このマイニングを行う事業者に対し、

投資を行うということですね。




ネットビジネス殺人2



また、

このビットクラブには

紹介プログラムもあり、

自分の下に付く紹介者の数によって

得られる報酬が変わってきます。



いわゆる、

「ネットワークビジネス(MLM)」

の仕組みですね。



ですので、

この殺人事件に関するトラブルは、

正しくは、

投資とネットワークビジネス

を合わせたプログラムでの

トラブルなんですよね。



それをなぜか一括りにして、

「ネットビジネス」

と伝えているのですが、

これはネットビジネスを

やっている者からすると、

良い迷惑です(^^;



マスコミやメディアは、

あまりにも伝え方が雑すぎます。



投資も、仮想通貨も、
ネットワークビジネスもわからない。

だからとりあえず
「ネットビジネス」と書いておけ。




という感じがして仕方ありません。



このあたりは少しでも調べたうえで、

報道して頂きたいところですよね。



最近は、

個人で稼ぐ系=ネットビジネス

で括られることが多くなり、

何かとトラブルに巻き込まれ、

ネットビジネスのイメージも

数年前と比べると

悪くなっていると思います。



ですが、

まともにやっていれば

このようなトラブルはありませんし、

私もここ5年以上、

なんのトラブルにも巻き込まれることなく、

稼いできています。



ですので、

もしネットビジネスに対して

悪いイメージを持っている方は、

いま一度、正しい情報を

見直して頂ければと思います。



ネットビジネス=ネットワークビジネスではない




今回の報道でもあった通り、

ネットビジネスがよく

ネットワークビジネスや

他のビジネスのトラブルとして、

取り上げられることが多いです。



しかし、

ネットビジネスと

ネットワークビジネスは全く別物で、

そもそも仕組みが違います。



その違いをいくつか挙げますと・・・



・ネットビジネスはネットを利用したビジネス

・ネットビジネスにMLMのような仕組みはない

・ネットビジネスは感謝されるビジネスである




などがあります。



これだけではよくわからない

と思いますので、

それぞれ解説していきますね。



・ネットビジネスはネットを利用したビジネス



まず、

このビジネスはネットビジネスだ

というような、

明確な定義はありませんが、

インターネットを活用した

ビジネスモデルの総称が、

ネットビジネスと言われています。



その中でも

稼げるビジネスや投資として

主に挙げられるのが、

アフィリエイト、転売、FX

などです。



しかし、

インターネットを活用した

ビジネスと言えば、

何もこれだけではなく、

一般的な企業が事業として行っている、

アプリやWEBサービスの提供なども、

ネットビジネスに含まれると言えば

含まれると思います。



ただ、

アフィリエイト、転売、FX

といったビジネスや投資が、

多く挙げられるのは、

個人で行いやすいビジネス

というだけです。



では一方で、

ネットワークビジネスは

と言いますと、

「人脈を利用したビジネス」

ですよね。



ネットビジネス殺人3



ネットワークビジネスへ

参加する場合、

必ず人を通さなければなりません。



人と人との繋がりにより

利益が発生するビジネスですから、

周りの友人でしたり、

セミナーでの勧誘を行っているわけです。



最近では出会いの場に出てきて、

仲良くなったところで、

後日勧誘するといったことも

増えていますからね。



このように、

ネットビジネスは

主にネットで完結するビジネスですが、

ネットワークビジネスは

セミナーやカフェなどリアルな場を介して

勧誘を行うビジネスですから、

そもそものビジネスモデルが違う


ということが、

お分かり頂けるのではないでしょうか?



人を介するからこそ、

人と人とのトラブルがあった時に、

今回のような殺害事件が起きる

ということも言えますよね。



・ネットビジネスにMLMのような仕組みはない


ネットビジネスには、

そもそもネットワークビジネス

のような仕組みはありません。



例えば、

アフィリエイトなら

ある商品を紹介した時に、

その対価としてASPから

報酬を得ることができます。



しかし、

ネットワークビジネスのように、

誰かが自分の下に付いて紹介するとか、

その下に付く人の数によって

大きなボーナスが貰える

というようなことはありません。




ネットワークビジネスは、

人と人との繋がりよって

成立するビジネスですが、

その仕組みは残酷で、

下に付いた者のお金が

上にいる者に吸い上げられる

というような仕組みになっています。



ネットビジネス殺人4



これがいわゆる、

MLM特有のシステムですね。



アフィリエイトや

その他のネットビジネスには

このような仕組みはなく、

逆に、

このような仕組みが入っていれば

それはその時点で、

「ネットワークビジネス」

と言えます。



・ネットビジネスは感謝されるビジネスである



私がネットワークビジネスに

違和感を覚えるのは、

この部分にあります。



例えば、

アフィリエイトについては、

自分が紹介する商品に興味を持つ

ユーザーに対して、

紹介を行います。



ダイエットに興味を持つ

ユーザーには、

ダイエットの器具やサプリを

紹介するということですね。



ですので、

自分が集客してきたユーザーからは

感謝されます。



ネットビジネス殺人5



逆に、

興味のないユーザーの場合は、

そもそも

購入することもありませんから、

迷惑をかけることもありません。



「これ買ってください、お願いです」



というような、

押し売りをすることもないです。



また、

転売なんかもそうですが、

オークションや通販サイトで

該当の商品を

探しているユーザーに対して、

販売を行うわけですから、

感謝されますよね。



一方で、

ネットワークビジネスに

私が違和感を覚えているのは、

「紹介の目的と中身が一致していない」

という部分です。



例えば、

ネットワークビジネスの商品には、

化粧品や日用品、サプリメント

などがありますが、

それを紹介する目的って

何でしょうか?



おそらく、

ほとんどの方が

「稼ぐこと」

と答えるのが現実かと思います。



商品が良いというのは

建前であって、

本音は稼ぎたいからですよね。



勧誘される側も、

その商品が良いとか悪いなどは

二の次で、第一に

稼ぐことを目的として参加するのが

ネットワークビジネスです。



ですので、

自分が興味を持ってもいない商品を

購入したり、紹介したり

といったことになります。




ですから、

そこに価値はなく、

感謝も生まれることなく、

何か問題が起きれば

人と人とのトラブルになるわけですね。



なぜネットビジネスと他のビジネスを勘違いするのか




ではなぜネットビジネスと

他のビジネスが、

こんなにも勘違いされているのか

ということですが、

これもいくつかの要因が考えられます。



・いろいろとビジネスがありすぎて
 わからないから

・ネットワークビジネスの勧誘者が
 ネットビジネスの名を使っているから

・ネットビジネス業界の販売業者が
 関わっているから




・いろいろとビジネスがありすぎて
 わからないから




まず第一になんですが、

ここ2,3年前と比べても

現在は本当に様々な稼ぎ方が

出てきています。



特に今年は、

仮想通貨、HYIP投資

といった稼ぎ方に人が流れていますが、

その仕組みを

きちんと把握している方は、

そう多くないでしょう。



ネットビジネス殺人6



これは参加者も含めてですね。



事実、

今回の事件に関連している

ビットクラブについては、

HYIP投資を否定した

新しい投資プログラムとして

打ち出されていますが、

こういった投資は参加者でさえ

説明できないこともありますから、

やったことのない人間、

知らない人間が

わかるはずもありません。



どういうビジネスなのか、

どういう投資なのか。



その仕組みがわからないからこそ、

マスコミやメディアも

「とりあえずネットビジネス
 と言っておけ」


というように、

なっているのではないでしょうか?



実際に、

そのニュースを読み上げている

アナウンサー、

ニュースサイトなどのライター、

それぞれどのくらいその仕組みを

理解しているのでしょうか?




おそらく、

まともに説明できる方はそういない

と思います。



実際に自分がやったことがある、

投資したことがある

というわけでもありませんよね



ましてや、

私のように日ごろから

様々なビジネス、投資の情報を

追っている方たちではないですから、

わからないのも無理ありません。



ただ、

そんな状況の中でなんとなく

「ネットビジネス」

と一括りにしてしまうのは、

どうなのかなというところですよね。



そこの市場で

商売を行っている者からすれば、

先ほども言ったように

良い迷惑ですからね。



これが他のビジネスだったとしても、

その市場で商売している方々は

同じように思うはずです。



・ネットワークビジネスの勧誘者が
 ネットビジネスの名を使っているから




これについても疑問に思うところで、

セミナーや直接対面での

勧誘を行っているネットワーカーが、

自分たちが行っていることを

「ネットビジネス」

として紹介することがあります。



例えば、

こちらの

http://hironinja.jp/blog-entry-722.html

「FLM」と呼ばれる

ネットワークビジネスもそうですが。



このネットワークビジネスで、

ネットビジネスという言葉が

使われることに関しましては、

単純に、

「ネットワークビジネスの印象が悪い」

ということがあります。



ネットワークビジネスは

アムウェイを始めとした、

長い歴史のあるビジネスですが、

その印象というのはやはり

「宗教的で危ない」

といったことがあると思います。



そういった印象になるのは、

やはり下に付いた者が損をし、

上にいる者だけが儲かる仕組み

となっているからですね。



そして、

上にいる者は下にいる者を

説得するために、

商品の良さというよりは、

自己実現や仲間、お金

といった言葉を巧みに使い、

ある意味洗脳する

といったようなことを行います。



だからこそネットワークビジネスは、

長い歴史の中でその実態がバレて、

印象が悪くなったわけですが、

今も続いている中で

どういった勧誘を行うかとなれば、

名前が似ていて、

同じ個人で稼ぐことを目的とした

ネットビジネスを使うわけですね。



ネットワークビジネスの

参加者の中には、

ネットワークビジネスと

ネットビジネスの違いが、

わからないまま

参加している方もいるはずです。



そんな状況でまたその参加者等が、

「私がやっているのはネットビジネスだよ」

と伝えていきますから、

そのまま間違った情報が

広がりますよね。



・ネットビジネス業界の
 販売業者が関わっているから




このネットビジネス業界の

販売者が関わっていることですが、

事実、

今回事件に関連するビットクラブにも、

「泉忠司」という人物が

関わっています。







で、

このネットビジネス業界の人物は、

特に、

消費者へモノを売ることに関しては、

他の業界の方よりも長けていますから、

ネットワークビジネスや

その他紹介ビジネスにおいては、

相当な強さを持っています。



彼らが売っているモノの

中身は置いておいて、

マーケティングやスピーカー

としてはプロですから、

やはりどの市場に行っても

結果は出します。



中には、

ネットビジネスの市場にいた人間を

別の市場に連れていくという方もいて、

そういったこともあり、

その人物が紹介しているもの=ネットビジネス

だと勘違いしている方もいるでしょう。



まとめ




さて、

今回は名古屋で起きた、

殺人事件について取り上げましたが、

ここでもう1度

ハッキリと言いますと、

今回起きた殺人事件は、

ネットビジネスが

絡んだものではありません。




一部のマスコミ、メディアが

認識違いの報道を行っていますが、

実際にトラブルの発端となった

ビットクラブについては、

「新しいカテゴリの投資プログラム」

として紹介されています。







セミナーでの勧誘

というところを見てもわかりますが、

そこはネットを介して

勧誘を行っているわけでは

ないですから、

ネットビジネスとは言えません。



ネットビジネス業界でも

よくセミナー勧誘は行われますが、

それはあくまで

「セミナービジネス」であって、

その商品の中身がネットビジネス

というだけです。



ですので、

稼ぐ系のビジネス=ネットビジネス

セミナー勧誘=ネットビジネス


といった認識違いは、

これから本気で

ネットで稼ごうと思っている方には、

勘違いして頂きたくないです。




せっかくの可能性を、

きちんと認識していない方たちの

情報発信により、

失って頂きたくないので。



やはり私のような

いち個人ブロガーよりも、

マスコミやメディアの方が信用できる

と思ってしまう方も

いるかもしれませんが、

彼らも知識がなくても

仕事としてやらなければならない


というところがありますので、

そこは仕方ないかと思います。



ただ、

この記事を読んで頂いた方には、

こういった事実の情報も

しっかりと受け取ったうえで、

自分なりの考えを

持って行動して頂ければと思います。



この世界では、

「いかに正しい情報を拾っていくか」

ということも、

生き残るための1つの術になりますので、

ぜひそういったことも意識して、

日ごろからの情報収集に

努めて頂ければと思います。



この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


カテゴリ
タグ

【参加者必読】松本敏彦(太陽)の仮想通貨大百科に関する懸念点とは?

剣八です^^



今回は、

仮想通貨の富豪と自称する、

松本敏彦(太陽)氏の

「仮想通貨大百科」

のオファーを取り上げていきます。



そのオファーがこちらです

仮想通貨大百科

仮想通貨大百科



特定商取引法に基づく表示

販売業者 株式会社FintechCommunity

運営責任者 上田吉孝

所在地 福岡県福岡市中央区天神2‐3-10



現在仮想通貨市場での

ちょっとした成功によって、

ノリに乗っている松本敏彦さんですが、

結論から言いますと、

“その成功は人よりもちょっと早く
市場に参入した”


というのが要因です。



ですので、

松本敏彦さんに

特別な能力があるかどうか

と聞かれると、

そうではないと思います。



それは松本さんのLINEを通じて

身をもって体感しましたので。



今回はその辺りにも触れていきますね。







LPに書かれた実績を勘違いしてはいけない理由とは・・・




まず、

今回の仮想通貨大百科のオファーに

乗っかろうと思っている方へ、

1つお伝えしておくことは、

“LPに書かれた実績を勘違いしてはいけない”

ということです。



LPには下記のように、

体験者の実績が掲載されていますが、

これらはまだ、

仮想通貨市場が過熱していない時の

体験者の実績です。



仮想通貨大百科1

仮想通貨大百科2



実際に

下記の画像を見るとわかりますが、

3月,4月に購入したと

書かれていますよね。

仮想通貨大百科3



仮想通貨市場に最近参入した、

もしくはこれから参入する

という方は、

知らないかもしれませんが、

実はこの3月,4月って

何を購入しても儲かる相場でした。笑



つまり、

誰がアドバイスをしても、

儲かる状態だったってことですね。




この事実は、

実際に3月,4月,5月(Mar,Apr,May)

のチャートを振り返って確認しても

わかります。



仮想通貨大百科4

仮想通貨大百科5

仮想通貨大百科6

仮想通貨大百科7

仮想通貨大百科8

仮想通貨大百科9



果たして、

誰でも儲けることができた

3月,4月に購入させたものを、

「自らの実力で儲けさせた」

と言えるのでしょうか?



もちろん、

購入のきっかけを作ってあげた

ということについては、

「松本さんのおかげ」

と言えますし、

私もそこは称賛しています。



しかし、

それが

松本さんの実力なのか

ただ単に運が良かったのか


と聞かれると、

チャートを見てもわかるように

運の要素が大きいですよね。



ですので、

もしLPだけの実績を見て、

このオファーに乗っかろう

と思っている方は、

もう1度しっかりと

事実を把握したうえで、

検討するべきだと思いますよ。



松本敏彦氏はLINEで仮想通貨の助言に失敗している?




ここまでは、

松本さんが稼がせた部分について

触れてきましたが、

おそらく、

オファーでは触れられないであろう

助言に失敗した部分もあります。



LPや動画では


・資産1億円以上になった秘密

・6ヶ月で100倍にして大逆転!

・半年間でも4~5倍になってる


などといった、

販売者にとっては

都合の良いことばかりが

並べられていますが、

「もちろんそれだけではない」

ということですね。



では具体的に

何を失敗したのかと言いますと、

5月28日に行われた

Golem(ゴーレム GNT)と呼ばれる、

仮想通貨の助言についてです。




松本さんのLINEでは、

この5月28日に行う助言のために、

数日前から海外の大手仮想通取引所

ポロニエックスの開設を

行っておくように言われていました。



そして、

そのためのマニュアルやサポートも

用意されてありました。



ここまではまだ良いことだと思います。



ただ、

5月28日の当日、

Golemが

「今、最高のチャートのタイミングです」


とつぶやいた矢先に、

Golemの価格は

一瞬にして下がりました。




仮想通貨大百科12

仮想通貨大百科13



実際に

下記のツイートがあったように、

この情報に乗っかった方もいますが、




一方で、

これはグループでの

「仕手筋ではないか」

とも言われていました。




この仕手筋については、

私も記事で取り上げましたので、

http://hironinja.jp/blog-entry-810.html

こちらで詳細を

ご確認頂ければと思います。



ちなみにその後、

松本さんがつぶやいたと同時に

価格が下がった件に関しては、

特に理由も触れることなく、

何事もなかったように

新しい情報が流されていました。



本人は

「仮想通貨の専門家」

のようなことを言っていますが、

この件を見ても、

下がる理由を

説明できないわけですから、

果たしてそんな方が

“その道のプロ”

と言えるのでしょうか?



助言に失敗したなら失敗したにしろ、

その謝罪と理由くらいは、

プロとしてあっても

よかったんじゃないかな


と私は思います。



そりゃ投資である以上

絶対はありませんから、

予想が外れることもありますが、

その後の対応というのは

大事なところですよね。



で、

このゴーレム事件の後からは

太陽のつぶやきシリーズとして、

価格が上がる仮想通貨情報を

流していたのですが、

ことごとく予想を外すといった

場面もありました。



価格が上がった時には

ここぞと言わんばかりに、

「みなさんおめでとうございます」

仮想通貨大百科11



といったことを言ってくるのですが、

下がった時には

特にこれといった解説もなく、

スルーといった感じです。



私も太陽のつぶやきシリーズは

ここ2ヶ月ほど見てきましたが、

よくよく考えてみれば、

今まで上がるといった情報は

ありましたが、

下がるといった情報は

目にしたことがありません。



やはり、

本当に専門家と言うのであれば、

“価格が下がるという情報もあっても良いんじゃないか”

というところですよね。



正直なところ、

今の仮想通貨市場だと、

中長期的に見て上がる確率の方が

断然高いですから、

上がると予想することは

誰にでもできます。



ですので、

現時点での松本さんが

上がるとつぶやいたことに関しては、

具体的な理由がない限りは、

特にその予想に信憑性があるとは

思えないというところです。



松本太陽氏が現在抱えている問題とは?




ということで、

松本さんの仮想通貨に関する

ことについてはここまでにして、

今、その他に抱えている問題についても

触れておきます。



その問題とは、

D9クラブと呼ばれるHYIP投資で、

現在集団沿訴訟の対象として

名前が挙がっているということです。




これは被害者ではなく、

加害者側としてですね。



D9クラブの

詳しいことにつきましては、

こちらの記事でも

取り上げましたので、

http://hironinja.jp/blog-entry-822.html

確認して頂ければと思いますが、

問題となっているのは、

HYIPの運営元が飛んで

配当金が着金されていない

というところです。



で、

この問題について松本さんは、

どのように関わっているかと

言いますと、

別に松本さん自身が

運営を行っていた

というわけではありません。



ただ、

D9紹介者にはタイトルがありまして、

その上位に当たる紹介者として、

訴訟の対象に挙がっているわけです。



D9の被害規模は、

弁護団が結成されるほど

大きなものですが、

タイトル獲得者には紹介者として

それだけの被害者を出したことについて、

責任が問われています。



実際に法律事務所のHPを

見て頂いてもわかります通り、

代理店らの責任の中に、

松本さんの名前が含まれていますよね。



仮想通貨大百科10

あおい法律事務所HP



この事実を見ても、

“今は仮想通貨大百科のオファーどころではない”

ということが

わかるのではないでしょうか?



ちなみに、

下記は今回の問題に対して

松本さんが対応している動画になります。







見て頂ければわかるように、

この対応はどうなのかな

というのは感じますよね。



松本さんも、

今いろいろやっていて忙しいと

言ってますから、

もしこのオファーにて

スクールなどの募集があったとしても、

そのお客さんには対応しきれない

ということもあるかもしれませんね。



追記:ビットアカデミーの懸念点とは?



ビットアカデミー

http://bitpedia.net/3rdchapter/



松本さんの

仮想通貨大百科のオファーですが、

現在第3話まで公開されたところで、

日本初の仮想通貨投資スクール

「ビットアカデミー」


の情報が出てきましたね。



ここまでの動画で

仮想通貨の可能性を知り、

興味を持った方なら、

すでにこのビットアカデミーへ

参加すると決心し、

先行予約を行っているかもしれません。



私自身も

数ヶ月前から仮想通貨に興味を持ち始め、

実際に投資を行っているため、

その気持ち非常によくわかります。



「早く仮想通貨で取引し、稼ぎたい」



そう思っているところではないでしょうか?



ただ、

ビットアカデミーに関する

情報の中には、

1つ懸念される部分があります。




それは、“サポートの質”という部分です。



今回松本さんは、

ビットアカデミーでの

サポートの質を保つため、

「300名限定の募集」

としています。



しかし、

松本さんの現状を考えると、

本当にそのサポートの質が

保証されているのか

不安ではあります。



その理由としましては、

まず自身の運営している

LINEコミュニティのサポートで、

手いっぱいではないのか

と思うからです。



今回松本さんはオファーの中で、

徹底的にサポートを行って来たと

アピールしていたと思いますが、

ただ、

松本さんが現在運営している

LINEコミュニティの参加人数は、

優に1万人を越えています。



そんな状況の中で、

果たしてすべての人に

「満足の行くサポート」が

行き届くのでしょうか?



それとも、

今回ビットアカデミーへ

参加されなかった方は切り捨ててでも、

サポートを行っていく

つもりなのでしょうか?



ビットアカデミー参加者としては、

そうしてくれた方が良いとは思いますが。



いずれにせよ、

300人のサポートで質を保つのに

いっぱいいっぱいなら、

万単位のコミュニティで

徹底的にサポートしてきた

とは思えませんよね。



ちなみに、

今回のオファーでも

さらに数万という読者が集まって

来ていますが、

これからその方たちの

教育を行っていくとなると、

本当にやり切れるのか

ということはありますよね。



おそらく、

商売人として読者を捨てることなんて

しませんから。



ということを考えると、

松本さん自身

ビットアカデミーに集中できるとは、

到底思えません。



さらに、

現在抱えているD9クラブの問題もあり、

これから返金訴訟が始めるとなれば、

ビットアカデミーどころではないと

私は思います。



自身のグループを説得するのにも

忙しいようですから。



上記のことを考えても、

サポート面での質としては

不安な部分があると思います。



ただ、

すでに仮想通貨に投資している

私自身としては、

このビットアカデミーへ

多くの方が参加することにより、

仮想通貨の相場が引き上げられる

メリットも考えられますので、

参加者は多いに越したことはない

というところです。



ビットアカデミーの募集枠は300名限定ではない?



ビットアカデミー6

http://bitacademy.biz/settle/



ビットアカデミーの先行販売が

今朝から始まりましたが、

コースは2つありまして

・プレミアムコース(98000円)

・ライトコース(49800円)


となっていました。



2つの違いとしましては、

サポート期間と取り扱うコインの数、

プレミアム限定情報があるかないか、

というところですが、

良心的な価格だと思います。



実際は始まって中身を見るまではわかりませんが。笑



一般的な中身のない高額塾と比較して

という意味ですね。



松本さんとしましては、

現在問題を抱えているD9クラブや

その他仮想通貨での取引にて、

相当儲かっているでしょうから、

この投資スクールについては、

ここで集めたお客さんが

次のビジネスに繋がれば良いだろう

というところではないでしょうか。



現状アップセルもありませんが、

しばらくしてアップセルでしたり、

D9のようなHYIP投資の案内、

その他にも仮想通貨のICOや

マイニング等の仲介など、

この投資スクールを通じて

キャッシュポイントは

いくらでも作れるでしょうからね。



で、

今回1つだけ気になった点としましては、

やはり

“300名限定の募集は嘘だったのではないか”

ということです。



と言いますのも、

ビットアカデミー申し込み後に公開される、

ビットアカデミー入学の挨拶

という動画があるのですが、

その再生回数がすでに

「1500」を超えているんですよね(^^;



ビットアカデミー8

ビットアカデミー7



これって申し込みした方が

少なくとも300人以上はいる、

ということを

示しているのではないでしょうか?



先日の追記でも触れましたが、

サポートの質を保つために

募集枠を300名限定にするというのは、

やはり建前ということですかね。



しかし、

もし300名以上の方が参加しているとなれば、

サポートの質はどうなってしまうのでしょうか?




その他LINEのコミュニティを

複数抱えていること、

D9クラブの問題を抱えていること

も考えると、

今の状態でサポートの質を保つのは

厳しいのではないかと思うのが、

普通ではないでしょうか?



ただ、

すでにビットアカデミーへ参加された方も、

もしこれから仮想通貨市場が

伸びるであれば、

松本さんの指導に関係なく、

今購入して持っておくだけでも

確実に利益は出せますから、

そこは期待できるところかと思います。



そのきっかけを作ってくれたのが、

ビットアカデミーだと思えれば問題ないでしょう。



まとめ




さて、

今回は仮想通貨大百科のオファー

について取り上げましたが、

やはり、

「仮想通貨の富豪」と主張するほどの

実力があるようには思えません。



その理由としましては、

最初にお伝えした通り、

体験者の実績は、

「誰もが儲かる」

という相場のタイミングで

出したものだからです。



私が言っても、誰が言っても、

3月,4月のタイミングで

仮想通貨を購入していれば、

稼げましたからね。



つまり、

たまたま運がよかった

タイミングだった

ってことです。




むしろ、

実力が試されるのは

これからの相場なのですが、

途中言いました通り、

過去には失敗もありますから、

絶対安心だということは言えません。



もちろん投資に絶対はないので、

誰がやっても

絶対安心とは言えませんが、

1番の不安要素としましては、

その失敗があった時に、

「具体的な解説がなかった」


ということですね。



価格が上がった時の

アピールはすごいですが、

下がった時にはそのままスルー

という対応です。




そして、

仮想通貨事業の他にも、

現在抱えているHYIP投資の

問題を考えると、

今オファーをやるタイミングでは

ないんじゃないかと、

私は思います。



ですので、

これから動画やレターにて、

良いことばかりが並べられると

思いますが、

今回話した通り、

不安材料もきちんと把握したうえで、

このオファーを見ていってくださいね。




ひとまず、

今簡潔に言えることは

ここまでですので、

また新しい情報が出てきましたら

追記して行きますね。



何か質問などありましたら、

直接問い合わせて頂ければと思います^^



仮想通貨って結局のところどうなの?
実際に投資してわかったこと


仮想通貨へ投資する前に
絶対に押さえておくべきことまとめ





この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


7月24日の働く、を変える日「テレワーク・デイ」の本当の意味を考えてみた

剣八です^^



突然ですが、

7月24日は働く、を変える日

「テレワーク・デイ」

って知ってましたか?



テレワークデイ1

http://teleworkgekkan.org/day0724/



私もたまたま

ニュース番組で目にしましたが、

このテレワーク・デイ実施の目的は、

「東京五輪を見据えた交通混雑緩和」

だと言われているんですよね。



そうです、

実はこの7月24日は、

2020年開催の東京オリンピックの

開会式の日に当たります。



ですので、

今年から3年に渡り、

「テレワーク」を広めていくと、

総務省が推奨しているんです。



たしかに私も出張などで

よく東京に行くことはありますが、

東京の交通機関の人の量って

ちょっと他とは数が違いますよね(^^;



そう考えると、

ロンドンオリンピックで実施され、

成功の事例もある

テレワークを奨めることには、

私も賛同します。



ただですね、

このテレワークを

別の角度から考えた時に、

“本当に意味する目的は、他にあるのではないか”

と思いましたので、

今回はその意味と合わせて

テレワークについて触れていきますね。







そもそもテレワークって何?




「テレワーク・デイ」

と言われても、

そもそもテレワーク自体を

知らない方もいると思いますから、

少し説明させて頂きますね。




・テレワークとは?

テレワークとは、情報通信技術
(ICT = Information and Communication Technology)
を活用した、場所や時間にとらわれない
柔軟な働き方のことです。

http://www.japan-telework.or.jp/intro/tw_about.html



情報通信技術とは、

インターネットや電話、

ファックスなどのことです。



これらの通信機器を利用して、

勤務先から

離れた場所でワークを行うのが、

一般的なテレワークの

イメージかと思います。



実際に一般企業のテレワークは、

在宅勤務、モバイルワーク、

サテライトサイトオフィス勤務

などに分類されていて、

それぞれの働き方があります。



ただ、

このテレワークは、

一般企業のような「雇用型」だけでなく、

「自営型」というものもありまして、

個人事業主や小規模事業者も

テレワークに入ると言われています。




つまり、

個人として活動している

私のワークスタイルも、

テレワークになるということですね。




ちなみに、

このテレワークを行う人たちを

「テレワーカー」

言いますが、

ノマドワーカー、フリーランス、

在宅ワーカー、

と呼ばれる人たちも

これに含まれるみたいです。



今後こういう働き方を

している人たちが一括りで、

「テレワーカー」と

呼ばれる日が来るのも

近いかもしれませんね。



総務省が推奨していること、

つまりは、

国が推奨していることからも、

そういった流れになるではないかと

私は思っています。



テレワーカーのメリット・デメリットって?




■テレワーカーのメリット

・少子高齢化対策の推進
・ワーク・ライフ・バランスの実現
・地域活性化の推進
・環境負荷軽減
・有能・多様な人材の確保生産性の向上
・営業効率の向上・顧客満足度の向上
・コスト削減
・非常災害時の事業継続




テレワーカーの

大きなメリットとしては、

やはり

“自宅にいながら仕事ができる”

ということですよね。



家事や育児、

その他にも介護問題などで

働けない方もいますから、

そういう意味では

“働く権利を与える”

という大きな役割を

果たしているかと思います。



だからこそ

少子高齢化対策の推進が、

真っ先にメリットとして

挙がって来ているのではないでしょうか。



ご家族と暮らしている方には、

特にこの部分は大きいですよね。



それと実際にこれは、

私が個人として働くようになって

身に染みたことですが、

“自由な働き方ができる”

ってかなり大きなことです。



働く場所や格好も気にする

必要なくなりましたし、

ストレスが軽減される面が

たくさんあります。



もちろんお客さんと会う時には

きちんとした格好をしますが、

基本は自宅で

PCをいじってますから、

楽な格好が良いです。



また、

PCとネット環境さえあれば

仕事はできるので、

急遽泊まりで登山に出かけたり、

旅行に行ったりもすることも

あります。



今や仕事をしながら遊ぶ

ということも、当たり前となりました。



という面を見ても、

ワーク・ライフ・バランスも、

会社勤務時代とは

大きく変わっています。



また、

会社の経営面から見ると、

営業効率の向上や経費削減

にも繋がりますから、

業種によってはメリットの方が大きい

ということもありますよね。



■テレワーカーのデメリット

・顧客からの連絡対応
・社員との話がかみ合わない
・自宅の仕事環境が整っていない
・自分のコントロールが必要
・仕事が進まない




一方で、

テレワーカーのデメリットとしては、

仕事面での部分が多いかと思います。



こればっかりは

“自分のコントロール”

が必要になって来ますから、

雇用型、自営型問わず、

しっかりとやる人じゃなければ

テレワークーは務まりません。



私も、

「個人でやってるし
 自由に働けて良いですね」

と言われることはありますが、

サボればサボった分だけ

自分に返ってきますからね(^^;



その分しっかりと自分を管理して

行動することが必要です。



それこそ自分で稼がなければ

“収入は0”

ということになってしまいますので。



会社員であれば

たとえ売上が伸びない月が続いても、

決まった収入は頂けますよね。
(もちろん会社にもよると思いますが)



ですので、

個人のテレワーカーになるなら、

それなりの覚悟を持って

やってくださいね。



とは言っても、

日本には生活保護制度がありますし、

アルバイトもできますので、

私の場合は

「失敗してもやり直せる」

と思ってやってます。



また、

その他のデメリットを見ても、

しっかりと自分で環境を整えることと、

上手く連携を取る必要が

ありそうですね。



あとは各会社での決めごとや

個人でやる場合は、

顧客に合わせることも

必要になってきます。



テレワークにはどんな仕事が向いているのか?




テレワークデイ



テレワークは、

上記のグラフを見てもわかるように、

技術職、事務職、営業職、管理職、

などが向いていると言われています。



飲食店やサービス業といった

いわゆる接客業などは、

これに当てはまらない

というところでしょうか。



最近では、

「プレミアムフライデー」

という、

存在しているのかしていないのか

わからないようなものも

出てきましたが、

これだけの職種に

該当するのであれば、

プレミアムフライデーよりは、

テレワーク・デイの方が

良いような気もしますよね。



友人からは、

「実際は退社しづらい。苦笑」

なんて話も耳にしましたし。



で、

職種だとちょっと

ざっくりし過ぎていたので、

実際にテレワーク・デイに

テレワークを導入した企業を

見てみました。



ニュースサイトでは、

NTTデータ、ヤフー、NEC

などの名前が挙がっていましたが、

その他にも、

カルビー、アクサ生命保険、セコム

ディー・エヌ・エー、テレビ朝日

・・・などが参加してましたが、

大手・中堅の企業が多い印象です。



あとはやはり、

ITやソフトウェア、通信関係の会社が

多いという感じですかね。



テレワーク実施団体一覧



このテレワーク・デイへは、

結局900以上の団体と

6万人以上の人が参加したようですが、

特に目立った障害も

報告されることはなかった

ということです。



ただ、

その一方で、

・テレワークに適した仕事がない
・情報漏えいが心配だ
・業務の進行が難しい
・導入するメリットがよくわからない


といった意見もあったようですね。



で、

これらの職種や企業を見ても

やはり1番向いているのは、

PCを使った仕事なんじゃないか


と私は思います。



技術職、事務職、管理職、

もPCを使用する作業が

多いでしょうから、

テレワークが成立するのであって、

個人という面から見ても、

やはり個人で

ビジネスを行おうと思えば、

PCとネットを使うことが

多くなっているかと思います。



ということを見ても、

テレワーカーになりたければ、

まずはPCを使った仕事に

就くことが優先なのではないでしょうか。



テレワーク・デイ実施の本当の意味とは?




さて、

ここまではテレワーク・デイの

表面上の部分について

触れてきましたが、

私的には

このテレワーク・デイ実施の裏には、

“もっと違う意味があるのではないか”

と思っています。



その意味が示すこととは、

“日本が危機的状況にある”

ということです。



これは特に、

財政面や革新といった部分ですね。



まず財政面から言いますと、

保険や年金、その他税金などを

見てもそうですが、

今日本には明らかに財源が

足りていない

ということがわかりますよね。



この財源不足が解消されなければ、

国は国民の生活を保護する

保障だってできないわけです。




で、

物理的に不可能だとなれば、

あとは

「自分の分は自分で稼いでください」

と言わざるを得ないですよね。



だからこそ今は、

副業や兼業を容認している

企業もあり、

また、

政府も「働き方改革」として、

副業や兼業を後押しする方針を

打ち出しています。



「副業・兼業容認」に転換で働き方が変わる?
https://news.infoseek.co.jp/feature/accepting_side_jobs/



ただ、

副業は会社へ持ち込めませんよね。



例えば、

会社のデスクで仕事をしてて、

「○○くん今何やってるの?」

「副業のブログ更新してます!」

なんて答えられませんからね(笑)



このように、

会社ではやろうにもやりづらい

といった面があります。



そこで、“テレワーク”

のような働き方に繋がるわけです。




テレワークだと向こうからは

見えないですから、

自由に仕事ができますよね。



もちろん、

勤め先の仕事を

きちんとこなしている前提で、

行わなければなりませんが。



それでも副業をやるとなれば、

やはりテレワークのような

働き方が適していると思います。



続いて、

革新についてですが、

これも副業と繋がる面がありまして、

副業を解禁する会社の狙いは

収入面だけでなく、

技術やサービスの革新に繋げる

という側面もあります。




というのも、

社員が副業を行うことで

新たな知識や経験を得ますから、

それを会社に持ち帰り

活かしてくれれば、

新しいサービスや事業に繋がりますよね。



今あるモノと新しいモノ

を組み合わせて、革新を起こす

ということです。




ちなみに、

ヤフーの本社ビルには、

他の会社の方も出入りできる

コワ―キングスペースがあると

言っていましたが、

そこでは

他の会社と交流を持つことで、

新しいモノを生み出す、

新しいアイデアを得る

ということも意図しているようです。



で、

財政的にも革新的にも、

副業が必要な時代になりましたが、

この副業を行うには

テレワークという働き方が

必須になってくるかと思います。



ですので、

今回の総務省からの

テレワーク推奨の意味は、

副業解禁に繋げる部分も

大きいではないか

ということです。



まとめ




ということで今回は、

7月24日のテレワーク・デイについて、

いち「テレワーカー」として

取り上げてみましたが、

やはり今の日本には

“新しい働き方は必要だな”

と思いました。



それは育児や介護などの

すでに表面化している問題を

解決するためということもありますが、

もっと大きな視点で見ると、

“日本経済の危機と
それを回避するための策”


という面でもです。



実際に副業解禁についても、

経済の先行きが見えない

不確実な時代の中で、

会社以外にもキャッシュポイントを

持ってリスクに備える

ということもあります。



要は、

副業解禁は政府や企業が、

「自分の収入は自分で確保してください」

と示しているということですね。



また、

先ほど説明したように、

新しいモノを作り出すためには、

今あるモノと新しいモノを

組み合わせていく必要があります。



副業解禁の裏には、

そういった未来もあるではないかと

私は思います。



しかし、

会社へ出勤するという

今の働き方では、

副業を行うことは難しいです。



だからこそ総務省も、

3年後の東京オリンピックという

大きな行事を利用して、

“テレワーク”

という働き方の推進を

加速させているではないかと

捉えることもできますよね。



もちろんその真意については

わかりませんが、

そういった考え方も持って、

社会の変化に対応できるように、

今の段階から準備をはじめておいても

良いのではないか


と私は思います。



以上、

「テレワーク・デイ」の

本当の意味を考えてみた件

についてでした。



この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


カテゴリ
タグ
Copyright © 侍ブロガーの「ブログ飯」 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます