2016年08月の記事一覧

本気で稼ぎたいあなたに届ける本物のビジネス思考とノウハウあれこれ

月別アーカイブ:2016年08月

  • ビジネス系情報商材

    TRY(トライ)市原塾について剣八です。アカデミアジャパンを経営する石田健さんが、どうやら新たな無料オファーを仕掛けしているようです。それがこちら市原高一 THE BIG☆FREEDOM特定商取引法に基づく表示販売会社 アカデミアジャパン株式会社代表取締役 石田健所在地 東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木5階1日たった1時間スマホを操作するだけで総額25億を売り上げ、自由な時間と富を手に入れたと言う人物は市原高一さんと...

    記事を読む

  • ネットビジネス入門

    剣八です。前回の記事では、店舗せどりの仕入れ先とその特徴についてお話しましたが、店舗せどりの仕入れ先には様々なジャンルの店舗があることがわかって頂けたかと思います。仕入れ先が決まれば実際に仕入れにいくわけですが、今回は仕入れのやり方とポイントについてお話していきます。商品リサーチ⇒仕入れる⇒出品する⇒在庫管理と梱包⇒発送と顧客対応というせどりの工程の中でも、「仕入れ」の作業は最も重要と言っても過言では...

    記事を読む

  • ネットビジネス入門

    剣八です。前回の記事では、せどりのやり方と実践手順についてについて書きましたが、せどり実践手順についてある程度イメージはできましたでしょうか?商品リサーチ⇒仕入れる⇒出品する⇒在庫管理と梱包⇒発送と顧客対応上記のような流れで進めていくということでしたが、今回は店舗せどりを実践する場合の仕入れ先についてまとめましたので、参考にして頂ければと思います。目次ブックオフ(中古販売)ドン・キホーテ(ディスカウン...

    記事を読む

  • ネットビジネス入門

    剣八です前回は、せどりの出品先(販売先)比較・評判口コミ‼という記事を書きましたが、せどりで使用する通販サイトやフリマアプリをある程度把握できたかと思います。では、使用するサイトがわかったところで、実際にせどりはどのような手順で取り組んで行くのか気になりますよね。で、せどりは大きく分けると、店舗せどり、電脳せどり、輸入転売、輸出転売がありますが、ここからは「店舗せどり」をメインとして記事を書かせて...

    記事を読む

  • その他ネタ

    剣八です。今日はちょっと色々思うところがありまして、久々に思うがままに書きなぐろうと思いますのでお読み頂く際は誤字脱字その他多めに見てやってください。今年に入ってからもネットビジネス業界では、無料オファーからの高額塾販売のトレンドが続いていますが、ここ最近は、あえて当ブログでは新しい無料オファーに関する注意喚起の記事はほとんど書いていません。なぜなら、無料オファーの段階で矛盾点や特商法違反、景品表...

    記事を読む

  • ネットビジネス入門

    剣八です。前回は、せどりの手法や種類についてお話しましたが、せどりの手法も仕入れる商品や仕入れ先、出品先によって、分類されていることが分かって頂けたと思います。その中で出品先についてもお話したと思いますが、せどりにはオススメされている出品先、国内通販サイトやオークションサイト、フリマアプリ、海外通販サイトなどがあります。そこで今回は、オススメの出品先と、その特徴や評判と口コミなどをまとめてみました...

    記事を読む

  • ネットビジネス入門

    剣八です。前回はせどりの仕組みと流れについてお話しましたが、せどりで利益を出すまでの仕組みと流れを理解して頂けたでしょうか?ここの部分についてもう少し聞きたい、この部分がわからなかったなどあれば問い合わせ頂ければと思います。連絡はこちらからで、前回の内容の中でも少し触れましたが、最近ではせどりもたくさんの種類や手法に分けられていて、その中から1つ選択して取り組んでいくということが多くなってきていま...

    記事を読む

  • ネットビジネス入門

    【next】2.せどりの手法や種類について。在宅で稼ぐこともできる?3.せどりの出品先(販売先)比較・評判口コミ‼  どこを販売経路とすると良いのか?4.せどりのやり方と実践手順について。  効率よく作業を進めるには?5.店舗せどりの仕入れ先とその特徴。オススメ仕入れ先9選‼6.Amazon店舗せどりの仕入れとそのやり方。   見るべきポイントとは?剣八です。「ネットビジネスを手っ取り早く始めるならせどりから」そんな話...

    記事を読む

  • 投資系情報商材

    【お知らせ】※特典を追加致しました。追加特典の確認はこちら剣八です。先日取り上げていたFX仙人を名乗る須藤一寿さんのキャンペーンから、「The Secret FX」が販売されましたね。その商品がこちらThe Secret FX(ザ・シークレットFX)特定商取引法に基づく表示販売業者 クロスリテイリング株式会社運営責任者 志賀政典所在地 東京都千代田区神田神保町1‐5‐1‐6Fインジケーターは一切不要チャートを見てわずか3秒。シンプルな4...

    記事を読む

  • ビジネス系情報商材

    ※特典を公開致しました。剣八オリジナル特典「シークレットアダルトゲイル」剣八です。情報商材系ASPアドモールで、新しくリリースされていた商品が気になったので見てみましたが、どうやらアダルトアフィリエイト系の商材でした。その商材がこちらアダルトアフィリエイトで稼ぐ初心者向けの方法AXT特定商取引法に基づく表記販売者名 野口企画所在地 和歌山県新宮市野田8番34号2番価格は21800円と情報商材の相場ですね。アダル...

    記事を読む

市原高一 THE BIG☆FREEDOM SEOアフィリエイトはもう古い!?

TRY(トライ)市原塾について



剣八です。



アカデミアジャパンを経営する石田健さんが、

どうやら新たな無料オファーを仕掛けしているようです。



それがこちら

市原高一

市原高一 THE BIG☆FREEDOM




特定商取引法に基づく表示

販売会社 アカデミアジャパン株式会社

代表取締役 石田健

所在地 東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木5階



1日たった1時間スマホを操作するだけで

総額25億を売り上げ、自由な時間と富を手に入れた




と言う人物は市原高一さんという方で、

毎日のように釣りやゴルフ、競馬など

自由な生活を送っているとのこと。



しかし、

市原さんの銀行口座には

毎月数千万円のお金が入金されているようで、

それが本当なら私も同じような生活を

送ってみたいところです。



今回の無料オファーは、

“真の自由人”をコンセプトに進んでいますが、

果たして市原高一さんとはどんな人物なのでしょうか?



冒頭では石田さんが

千葉県の木更津まで市原さんを取材にいった

ということですが、そもそも石田さんと市原さんは

古くからの付き合いがあります。



というのも、

市原さんは「SEOアフィリエイトアカデミー」の塾長を務めていて、

SEOアフィリエイトアカデミーは、

さゆり塾、鈴木塾、丸山塾、篠原塾、海信ゼミ

などと並び、過去に石田さんを中心に展開されていた

アフィリエイト塾の1つです。



なので、

今回がはじめての取材のように見えますが、

動画についてはあくまでプロデュース側が作っている

シナリオにすぎません。



で、

市原さんはどのようなアフィリエイトを

教えているのかと言いますと、

SEOを中心としたサイトアフィリエイトになります。



SEOとは検索エンジン最適化という意味を持ち、

簡単に言うとGoogleやYahooといった検索エンジンで

特定の検索キーワードが検索された際に

上位に表示させる対策のことを言います。


市原高一1


ではどのように上位表示を狙っているのかと言うと、

上記の画像にも書いてあるように

「ブラックハットSEO」と呼ばれる1つの手法になります。



ブラックハットSEOとは、

作為的なリンクやリンクファーム、隠しリンク、隠しテキスト、

クローキング、コメントスパム、コンテンツコピーなど、

検索エンジンの性質を逆手にとって

裏技的な手法で上位表示させる対策です。



確かにこれらの技は数年前まで通用していて、

上位表示されていた事実もあります。



しかし、

昨今では検索エンジンも進化してきて、

Googleの理念にも掲げられているように

検索エンジンはユーザーに焦点を当てているため、

ブラックハットSEOのような対策の対策も施されています。



つまり、

ブラックハットSEOは通用しなくなってきていて、

上位表示にはいかにユーザーに価値のあるサイトだと

思われるような、コンテンツ作りが必要になってきている

ということですね。



で、

市原さんがタイ古式マッサージ店の経営、自社ビルの購入、

馬主であるほどの資本を手にするきっかけとなった

“あるビジネス”ですが、やはり過去の情報にもあったように

アフィリエイトでした。



ここまでお話してきたように、市原さんはこれまでに

ブラックハットSEOを主体とした、

サイトアファイリエイトを教えて来られています。



仮に今回も同じ手法を教えるのであれば、

これから先検索エンジンと戦わなければなりません。



本来サイト作りにおいてアフィリエイターが見るべき相手は、

Googleが焦点を当てている「ユーザー」です。



しかし、

ブラックハットSEOでは見るべき相手が検索エンジン

となってしまいます。



なぜなら、

先に説明した通りブラックハットSEOは、

検索エンジンが行うSEO対策の対策を掻い潜って

上位表示を狙う必要があるからです。



そう考えると、

すでにSEO対策によるアファイリエイトが

淘汰されている中で、これから先その手法を

実践していくことは、さらに厳しさが増していくでしょう。




ただ、

SEO対策は今現在も全く通用していないわけではありません。



今もなおその手法で稼ぎ続けている者がいるのも事実です。



もし市原さんがそのうちの1人であるなら、

市原さんから学ぶ価値はあるかもしれませんね。


市原高一2

>購買行動の8割はネットの影響を受けている


ちなみに、

ユーザーに価値を届けるため

コンテンツ作りを重視している私自身は、

これからSEO対策重視のサイト作りを学ぼうとは思いませんが、

市原さんの上記のような考え方には賛同できます。



「購買行動の8割はネットの影響を受けている」



ということは、

多くの人間が検索エンジンを使っている

ということですよね。



となれば、

アフィリエイトのような「検索ビジネス」には

これから先もさらなる希望がありますし、

現時点で身に付けておいても良いビジネスの1つ


だと私は思います。



サイトで集客をすることができれば、

市原さんのようにタイ古式マッサージの経営もでき、

レバレッジを利かせることもできます。



そういう観点で見れば、

市原さんのような経営者の視点を持っている方から

アフィリエイトを学ぶのも面白いのかもしれませんね。



やり方は違いますが、

同じアフィリエイトというビジネスを行っている者として、

学べるところもあると私は思います。



ただ、

最後に1つだけ気になったのは、

社員を雇ってやらせてもいるということです。



それなら今回のオファーを一般公開することなく、

社員を雇ってやらせた方が経営者的には儲かるのではないか

と思ったからですね。



今回のオファーを

どういう意図で行っているのかはわかりませんが、

面白い部分もいろいろとあると思うので

ひとまず動画だけでも見てみても良いのではないでしょうか。






この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


Amazon店舗せどりの仕入れとそのやり方。見るべきポイントとは?

剣八です。



前回の記事では、

店舗せどりの仕入れ先とその特徴

についてお話しましたが、店舗せどりの

仕入れ先には様々なジャンルの店舗があることが

わかって頂けたかと思います。



仕入れ先が決まれば実際に仕入れにいくわけですが、

今回は仕入れのやり方とポイントについてお話していきます。



商品リサーチ⇒仕入れる⇒出品する⇒在庫管理と梱包⇒発送と顧客対応



というせどりの工程の中でも、

「仕入れ」の作業は最も重要と言っても過言ではありません。



なぜなら、

「利益の出る、かつ売れる商品」

さえ仕入れることができれば、

あとは単純作業で販売するだけだからです。



その仕入れの工程は、


商品リサーチ⇒商品を探す⇒利益チェック⇒売れ行きチェック


というような流れで進めていきますが、

それぞれの工程について説明していきます。



商品リサーチ




商品リサーチについてはせどりの実践手順でも

お伝えしましたが、店舗せどりのリサーチは

仕入れにいく前段階の話です。



リサーチでやることとしては、

テレビ番組や通販番組、ネットなどで

話題の商品、限定商品、トレンドの商品などを

事前に調べます。



メディアの宣伝効果を利用して、

売れそうな商品に目星を付けるということですね。



宣伝効果が出れば、

取り上げられた商品がその日や次の日には一気に売れる

というようなこともありますからね。



では具体的にはどういった商品があるのか?



過去の例を挙げると・・・


せどり仕入れ


こちらの誰もが知るようなビリーズブートキャンプは、

過去にたくさん売れた実績があります。


せどり仕入れ1


ネット上では2万円前後の価格で売られていましたが、

某総合スーパーでは2000円程度の価格で売られていました。



今でこそこちらの商品は落ち目となっていますが、

ブームの時にはかなりの数が売れて利益が出ていますからね。



このように、

話題、限定、旬な商品をチェックして仕入れに行くのも

1つの手ですね。



その他にも、

セールが行われていないかなど、

店舗のHP、メルマガ、ツイッター、チラシ広告など、

セール情報を調べて店舗に目星を付けるのもありです。



商品を探す




リサーチを終えたら続いて、

実際に店舗へ出向いて仕入れる商品を探します。



でもいざ店舗へ出向いて

1つ1つ商品を調べるのって大変ですよね?



きりがありません。



そこでまずポイントとなるのが、

「割引されている商品を探すこと」



せどりはシンプルなビジネスですから、

定価で売られている商品が割引されているだけでも、

割引分の粗利を取ることができます。



定価の10%オフで売られているなら、

10%分の利益が出るということですね。



では割引されている商品はどのように探せば良いのか?



・セールの時期に仕入れる



1つはセールの時期に仕入るという方法です。



大体各店舗ごとには・・・



決算月には利益投げ打ってでも売上を伸ばす決算セール

セール



世間の購買意欲が高まる年末セール(クリスマス含む)

セール1



割引はもちろん、

福袋にもお宝商品が眠っている可能性のある

初売りセール

セール2



季節やモデルの入れ替わりに合わせて行われるセール

セール3



新規でオープンする店舗の開店セール

セール4



閉店する店舗の閉店セール

セール5



などがありますよね?



セールの時期には必ず割引されている商品があるため、

大量仕入れで売上を伸ばすチャンスです。



各店舗のセールの時期を調べて足を運んでみてください。



・店内で割引されている商品を仕入れる



もう1つは店内で割引表示されている商品を仕入れる

という方法です。



店内で割引されている商品をみつけるポイントとしては・・・



型落ちや在庫処分、ワケありの商品が集まった

ワゴンセール

セール6



お客さんが触れていたり、外箱や説明書のない

展示在庫品

セール7



お1人様○点限りと書かれた数量限定の商品

セール8




曜日や時間帯によるタイムセール

セール9



その他にも・・・



割引シール

セール10

手書きのPOP

セール11

値札の二重貼り

セール12

POPの裏

セール13

ショーケース内

セール14

POPに貼られた●シール

セール15



などは、

割引されていることが多いのでチェックしてみてください。



仕入れの時間を短縮するためにも、

この商品探しのポイントを抑えて仕入れを行うことは

必要だと思います。




ある程度店舗の特徴や陳列のパターンなどを

覚えてくると、目利きも早くなってくるでしょう。



利益チェック




利益が出そうな商品に目星を付けたら続いて、

実際にどのくらい利益が出るかチェックしていきます。



利益が出るかどうかは出品先でチェックしてください。



出品先で販売価格を確認し、

どのくらいの差額があるかをチェックします。


せどり仕入れ2


例えば、

上記の商品は出品先で4231円で売られていましたが、

これが店舗で3000円で売られていた場合1231円の差額が出ます。



ただし、

これが全て利益になるというわけではなく、

出品、販売、配送などに必要な手数料や経費も

考えた上で仕入れなければなりません。




Amazonの手数料はこちらの


Amafee
http://amafee.com/


という無料ツールで、算出することができます。



配送料については各自利用する宅配業者のサイトで

確認して頂ければと思います。



仕入れ先と出品先の価格差から手数料と配送料、

これらを引いた額が粗利になるということですね。



ちなみに、

利益をチェックする際には、

利益率の最低ラインを決めておいても構いません。



利益率が15%以上でないと仕入れないなどと、

あらかじめルールを決めておくことによって、

効率よく利益の出る商品を絞ることができると思います。



売れ行きチェック




利益の出る商品が絞れたら最後に、

その商品が売れるかどうかある程度の予想を立てるため

売れ行きのチェックを行います。



せどりの仕入れでは利益が出るかどうかを

確認することも重要ですが、それと合わせて

仕入れた商品が売れるかどうかの見極めをすることも重要です。



利益の出る商品を仕入れることは当たり前ですが、

仕入れた商品が売れなければ意味がありませんからね。



では売れ行きのチェックはどのようにして行うのか?



以前の記事でも1度紹介したことがありますが、

出品先がAmazonの場合は、「モノレート」というツール

を使って、売れ行きのチェックを行います。



このモノレートの使い方についてざっくり説明すると、

まずはモノレートで商品名、もしくは商品番号を入力し

検索をします。


せどり仕入れ3


入力しましたら「グラフを見る」をクリック。


せどり仕入れ4


商品が出てきましたら商品名をクリックし、グラフを表示させます。



すると、

最安値、出品者数、ランキング、モノレートユーザー

といった項目のグラフが出てくるので、

1つずつチェックしていきます。



せどり仕入れ5

最安値は出品価格の相場を表すグラフです。



上記のグラフでは、新品は全て5050円を

最安値として売られている状態ですね。



最安値のグラフについては

出品価格を決める際に参考になります。



せどり仕入れ6

出品者数は、出品者(競合)がどのくらいいるかを

把握することができるグラフです。



競合がどのくらいいるかで、

仕入れるかどうかを判断することもできます。



せどり仕入れ7

ランキングは同じカテゴリの商品の中で順位を見て、

どのくらい人気があるかを把握することができます。



順位が高ければ売れ筋の商品になりますが、

グラフの変動が激しければ今現在も売れている

という判断基準にもなります。



カテゴリによっては、

ランキングの一定ラインの順位を超えると

仕入れない方が良いでしょう。



せどり仕入れ8

モノレートユーザーは1日に売れた個数を示しています。



グラフが0の位置にある場合は、

その日に売れた個数は0ということですね。



つまり、

グラフの変動が多ければ多いほど

今現在も売れているということで、

出品のチャンスだということが言えます。



逆に、

0の位置で止まってずっと動かない場合は、

仕入れを見切った方が良いということです。



商品の売れ行きについては、

特にモノレートユーザーを参考にした方が良いでしょう。



モノレートの使い方、見方参考
http://moge-world.com/?p=3448
http://sedori-x.com/sedori-monorate1/



売れ行きをチェックするには、

上記のようにモノレートを使いながら

出品して売れるかどうかの判断をします。



まとめ




ここまでの話をまとめると。



・まずは商品をリサーチする

・店舗へ出向いて値引きされている商品を中心に探す

・出品先で価格差を調べ手数料などを引いた上で
 粗利がどのくらい出るかをチェックする

・モノレートを使って
 その商品が売れるかどうかをチェックする




というような流れになります。



それぞれのポイントからも、

仕入れはただ価格差のある商品を見つけ、

何となく売れそうだなと思う商品を仕入れるわけではない

ということがわかって頂けたのではないでしょうか。



せどりの仕入れは候補の商品を挙げた上で、

粗利を計算したり、データを見ながら行っていきます。



こうしてできる限りの根拠をそろえた上で

確率の高い仕入れを行うことによって、

安定した利益を出していくということを

覚えておいてください。



以上がAmazon店舗せどりの仕入れとそのやり方

になりますが、

何か質問や取り上げて欲しい内容等あれば、

相談フォームよりご連絡頂ければと思います。



連絡はこちらから



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


店舗せどりの仕入れ先とその特徴。オススメ仕入れ先9選‼

剣八です。



前回の記事では、

せどりのやり方と実践手順について

について書きましたが、せどり実践手順について

ある程度イメージはできましたでしょうか?



商品リサーチ⇒仕入れる⇒出品する⇒在庫管理と梱包⇒発送と顧客対応



上記のような流れで進めていくということでしたが、

今回は店舗せどりを実践する場合の仕入れ先について

まとめましたので、参考にして頂ければと思います。



目次





ブックオフ(中古販売)



せどり 仕入れ先


まずは定番のブックオフ。



ブックオフと言えば主に古本やDVD、CD

などがありますが、最近は店舗内で

商品コードを読み取るビーム(ツール)の使用が

禁止されているため、仕入れが難しくなってきています。



ブックオフはせどりが広まる

きっかけとなった店舗でもありますが、

その他にも古本やDVD、CDを販売している

ブックオフに変わる店舗があれば問題ありません。



おそらく、

各地域ごとに根付いた

中古販売店や古本屋などがあると思うので、

思い当たる場所へ足を運んでみてください。



ドン・キホーテ(ディスカウントストア)



せどり仕入れ先1


ドン・キホーテの良いところは24時間仕入れができること。
(一部店舗を除く)



なので、

特に時間に余裕がない方や決まった時間にしか

身動きが取れない方には、

打ってつけの場所ではないでしょうか。



会社勤めで早めに閉まる店舗で

仕入れのできないサラリーマンにはオススメです。



また、

全国各地に店舗があるので

ほとんどの地域で仕入れを行うことができます。



そして、

ドン・キホーテの特徴と言えば、

ディスカウントストアならではのジャンルの豊富さや、

価格の安さではないでしょうか。



せどりにも向いている店舗だと思います。



ただし、

注意することとしては、商品数が圧倒的に多いため

ある程度ジャンルや目星の商品を絞り込んで

仕入れにいくべきです。


せどり仕入れ先2


特に仕入れにオススメの時期としては、

11月中旬以降にある歳末セールの時期です。


せどり仕入れ先3


歳末セールではお店側も在庫を出してしまおうと

価格を安く設定するため、狙い目となっています。



また、

決算前の5月の時期もオススメとなっています。



仕入れる商品のジャンルについては

時期にもよりますが、

ゲーム、おもちゃ、フィギュアなどのオタク系商品、

暖房器具、ジューサー、加湿器などの家電、

その他生活雑貨などがオススメですね。



イオン(ショッピングモール)



せどり仕入れ先4


イオンモールのような大型ショッピングモールでも

仕入れることは可能です。



イオンのようなショッピングモールでは、

様々なジャンルの専門店が入っていたりするため、

幅広いジャンルで仕入れを行うことができます。



ここに行けば何も仕入れられずに帰ってきた

というようなことは、そうそう起きないでしょう。



また、

ポイント還元や5%オフの日などもあり、

これらを利用するだけでも単純に

ポイント還元分の利益や5%分の利益を

上乗せすることもできます。


せどり仕入れ先5


ちなみに、

イオンのねらい目の商品と言えば、

商品棚などに貼りつけられている

赤いラインの入った値札シールです。



これらの商品は割引されているので、

価格差が出やすい商品になります。



店舗せどりではこういう目印を参考に

仕入れ候補を挙げていくのも1つのコツです。



イオンでの狙い目のジャンルとしては、

おもちゃ、ゲーム、家電をメインに、

ベビー用品、掃除用品、DIY用品、ペット用品、美容関連

などもチェックしてみると良いでしょう。



ヤマダ電機(家電量販店)



せどり仕入れ先6


せどりには家電せどりというジャンルがあるくらい、

家電量販店は仕入れ先としてよく使われています。



家電量販店は街中では

ビックカメラやヨドバシカメラがありますが、

郊外にはヤマダ電機やKsデンキなどがあります。



今回はヤマダ電機について紹介しますが、

ヤマダ電機は通常店舗や大型店のLABI、

その他にもテックランドやアウトレット

などでも仕入れができます。



ヤマダ電機の特徴としては、ビックやヨドバシのように、

駅前ではなく駐車スペースのある店舗が多いことです。



仕入れの際は大量仕入れも考えられるので、

車で行きやすいところの方が良いですよね。


せどり仕入れ先7


狙い目としては、

ワゴンセールやタイムセール、ポイント還元、

決算セールの時期などですね。



ジャンルについては、

ゲーム、おもちゃ、メディア関連などがオススメです。



中には激安価格で売られている商品もあり、

それがAmazonで大きく利益が出るというようなこともあります。



ドラッグストア



せどり仕入れ先8


ドラッグストアは全国展開している店舗もあれば、

地域に根付いた店舗もあります。



ドラッグストアで仕入れを行う場合は、

特にトレンドの商品に目を付けると良いです。



ドラッグストアには化粧品など

女性向けの商品も多いため、

そういう入れ替わりのある商品のトレンドを掴むと

良いと思います。



また、

地域限定の商品がある場合は、

ネット上で価格が高騰することもあるので

限定商品にも目を配っておいた方が良いでしょう。



狙い目の商品としては、サプリメントや健康関連の商品、

その他美容商品などです。



ダイソー(100円ショップ)



せどり仕入れ先9


ダイソーなどの100円ショップでもトレンドを掴むことは重要です。


せどり仕入れ先10


例えば、

ダイソーで売られていたBLUE PLANETという時計を

3代目J Soul Brothersが付けていたことで、

ネット上で100円時計の価格が高騰しました。



なぜ価格が高騰したのか?



100円ショップで売られていることを知らない人、

買いに行くのが面倒だという人が

ネットで商品を探すからです。



このように芸能人が付けていたり、

紹介したりする商品は人気が出ることもあるので、

その辺りもチェックしておくと良いでしょう。



また、

例に挙げた時計のような商品では、

単品で仕入れるだけでなく、

各色セットで購入し出品することも1つの戦略です。


せどり仕入れ先11


その他の戦略としては、

複数の商品をセットで出品するなどもあります。



例えば、

洗車関連の用品には、

スポンジや洗剤、バケツ、タオルなどがありますが、

これらの商品を購入し、1セットにして出品すれば

高値で売ることも可能です。



購入者からすれば

店舗へ行って1つ1つ探す手間も省けるし、

時間もかけなくて済むので便利ですよね。



なので、

結果的に売れるというわけです。



総合スーパー



せどり仕入れ先12


実はスーパーにもせどりができる商品が存在します。



スーパーと言っても、

食品や消耗品などをメインにしているスーパーではなく、

西友やイトーヨーカ堂などのなんでも揃う

総合スーパーのことです。



西友などの総合スーパーには、

食品や消耗品などの日常的に使用する商品だけでなく、

家電やおもちゃ、日用品なども売られています。



こういうところで売られている商品が案外売れたり、

意外にもここでも売っていたのかという人気商品もあるので、

立ち寄ってみてください。



コンビニ



せどり仕入れ先13


コンビニには意外ですが、

ここにしか売っていないという商品があります。



まずは雑誌の付録などを求めるユーザーもいるので、

付録付きの商品を仕入れるのもありです。



女性は特に付録目当てで雑誌を購入することもありますからね。



また、

人気アニメとメーカーのコラボ商品などもあり、

全シリーズを揃えて販売するということもできます。



ワンピースや妖怪ウォッチとのコラボ

というようなものもありますよね。



そして、

コンビニ限定の食品や限定販売のお菓子なども

視野に入れても良いです。



ローソンではバンダイと協力してくじを行っていて、

そこに置かれているラストワン賞の商品は、

数万円の値がつくこともあります。



ホームセンター



せどり仕入れ先14


ホームセンターでは主に、

家電、日用品、おもちゃ、工具、DIY用品などを

仕入れの対象とします。



ホームセンターも基本的には安い商品が多いので、

比較的仕入れやすいです。



主に仕入れる商品としては以下のようなものがあります。



【家電系】
ドライヤー、シェーバー替刃、タイマー、髭剃り、換気扇、
電気ケトル、AV機器、キッチン家電、消耗家電、
ワイヤレス充電スタンド、ACアダプター、ヘアアイロン、
ビデオカメラ、配線機器、SDカード、LED電球、
パルックポール、DVDRAM、電動歯ブラシ、バリカン、
インクカートリッジ・・・



【ホーム・キッチン用品】
ステンレスボトル、水筒、弁当箱、セラミックキッチンハサミ、
セラミックナイフ、ファミリーランチボックス、ストローボトル、
セラミックワイドスライサー、IH調理器、マグカップ、
ワイヤレスドアモニター、圧力鍋、お茶ミル・・・



【工具】
ロールシャープナー、充電式ヘッジトリマ、ヘッジトリマ替刃、
リチウムイオン電池、ダイヤモンドシャープナー、電動ドライバー、
グラインダー、交換機器、アルカリイオン型水器カートリッジ、
ULPAフィルター



【DIY用品】
郵便ポスト、地震対策グッズ、地震速報機、
ステンレスハンガー、室内物干し、スチームモップ・・・



【カー用品・季節用品】
レーダー、ドライブレコーダー、
扇風機、あんか、電気毛布・・・



このようにホームセンターでは仕入れの対象の商品も豊富で

見ているだけでも楽しいので、個人的にはオススメですね。



まとめ




さて、

ここまで9つの仕入れ先を紹介してきましたが、

もちろん同ジャンルの別店舗で仕入れても良いので、

仕入れ先としてはもっと幅があると思います。



仕入れ先は極端に言うとどこでも構いません。



仕入れ先と出品先で価格差があり、

利益が出る、かつ売れる商品なら

どこでも良いのです。




なので、

私がここで挙げた店舗やジャンルだけでなく、

独自の仕入れルートを開拓していくのも

せどりというビジネスを楽しく取り組むための

1つの方法だと思います。



店舗せどりの仕入れ先については以上となりますが、

何か質問や取り上げて欲しい内容等あれば、

相談フォームよりご連絡頂ければと思います。



連絡はこちらから



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


せどりのやり方と実践手順について。効率よく作業を進めるには?

剣八です



前回は、

せどりの出品先(販売先)比較・評判口コミ‼

という記事を書きましたが、

せどりで使用する通販サイトやフリマアプリを

ある程度把握できたかと思います。



では、使用するサイトがわかったところで、

実際にせどりはどのような手順で取り組んで行くのか

気になりますよね。



で、

せどりは大きく分けると、

店舗せどり、電脳せどり、輸入転売、輸出転売

がありますが、

ここからは「店舗せどり」をメインとして記事を書かせて頂きます。



それではまず、

せどりの手順についてですが、


商品リサーチ⇒仕入れる⇒出品する⇒在庫管理と梱包⇒発送と顧客対応


が大まかな流れになります。



商品リサーチ




せどりで利益を出すためにまずやらなければならないことは、

“商品リサーチ”です。



店舗せどりでは出品する商品を店舗へ仕入れにいきますが、

その中でも仕入れ方法は2パターンあります。



1.ある程度狙い目の商品を決めて行く

2.その場で商品を探す




1の場合は特に商品リサーチが必要になりますが、

「狙い目の商品」というのは、

ある程度利益が出る、かつ売れる商品のことです。



そういった商品を仕入れの前段階からリサーチし、

ある程度目星を付けた状態で仕入れにいくということですね。



では、どういった商品に目星を付けるのか?



例えば、

テレビ番組や通販番組等で紹介された商品や、

通販サイトで人気だけど在庫切れの商品、

などがあります。



テレビ番組や通販番組で紹介された商品を、

視聴者がリサーチするのを想像できるでしょうか?



その商品がその場で欲しいと思えば、

通販サイトやオークションサイト、アプリなどから探すでしょう。



それを狙って商品を出品するということですね。



また、

通販サイトで人気だけど在庫切れという商品もあり、

そういう場合は間違いなく

入荷されるのを待っているユーザーがいると思います。



つまり、

その入荷待ちの商品を店舗で仕入れて出品することができれば、

簡単に商品を売ってしまうこともできるわけです。



その他にも、

季節ごとのトレンド商品、限定やプレミアム商品

などをリサーチして仕入れるのもありですね。



このようにして、

事前に仕入れる商品さえリサーチしておけば

仕入れに行く店舗を絞れ、

店舗へ行った際にも効率よく仕入れの作業ができます。




また、

時間短縮のためにあらかじめ電話で確認する

という手段を取り、無駄な手間を避けることもできます。



仕入れる




リサーチが終われば続いて商品を仕入れにいきますが、

店舗せどりの場合は基本的に車を使う方が良いと思います。



なぜなら、

仕入れた商品が荷物になることもそうですが、

1度の仕入れで大量に仕入れた方が

効率よく利益を出せるからです。




また、

大きくて持ち歩けない商品や郊外へ仕入れにいく場合は、

車はあった方が良いですね。



車を使うとなればガソリンなどの経費もかかるので、

効率化と経費削減のためにもできれば1度に

できる限りの仕入れを行った方が良いでしょう。



とりあえず2,3万円の売上で

ちょっとした小遣い稼ぎをするなら、

街中でパパッと仕入れて車を使う必要はありませんが。



で、

いざ店舗へ着いたらさっそく仕入れを行っていますが、

まず見なければならないのは出品先との「価格差」です。



出品先は前回の記事で紹介した、

通販サイトやフリマアプリですね。



店舗価格と出品先との価格を比較して

利益が出るとなれば、

その段階ではじめて仕入れの候補に挙がります。




そのリサーチ方法については、

例えば、

出品先をAmazonとした場合、

店舗にある商品をAmazonで検索します。



商品が出てきたらどのくらいの価格差があるかを見て、

手数料なども考慮して粗利を出します。



Amazonだと

基本成約料、カテゴリー成約料、販売手数料

などがかかってくるため、それらを引いた上で最終的に

どのくらいの利益が出るかを判断します。



仕入れるかどうかはある程度利益額を決めておくと

良いかもしれません。



例えば、

1000円以上の利益が出る場合は仕入れるけど、

1000未満だと割に合わないから仕入れない

などとして、あらかじめ利益額のラインを引いておきます。



もしくは、

大量に仕入れて売ることができる場合は、

利益が500円以上出るものであれば仕入れても良い

というような設定を行っても良いです。



いずれにせよ判断基準を作っておくということですね。



また、

仕入れの際に価格差をリサーチする他にも重要なのは、

「売れる商品」なのかを見極めることです。



なぜなら、

いくら価格差のある利益の出る商品を仕入れても、

「売れなければ意味がない」

からです。




未経験者はよく、

とにかく価格差があれば仕入れても良いと

勘違いしがちですが、仕入れた商品が売れなければ

赤字が出てしまいます。



では、どのようにして

売れるか売れないかの判断をすれば良いのか?



Amazonに出品する場合実は、

モノレート

というツールを使って判断材料を集めることができます。


せどりやり方1


こちらのモノレートは無料で提供されているものなので、

誰でも使用することは可能です。



では、このモノレートで

どのような判断材料を集めることができるのか?



それは、

相場、出品者数、ランキング、モノレートユーザー

など。



・相場
その商品がどのくらいの価格帯で売られているのか。



・出品者数
その他の出品者(競合)がどのくらいいるのか。



・ランキング
その商品が同じジャンルの中でどのくらいの人気があるのか。



・モノレートユーザー
今現在売れているのかどうか。



というように、

モノレートを使えば上記のようなことを

確認することができます。



そして、

どのくらいの価格帯で売られていて、

競合がどのくらいいて、どのくらい人気があり、

今現在売れているのかどうかを確認し、

これは売れるだろうと判断した上で

はじめて仕入れを行います。




仕入れるかどうかを判断するために特に見るべきものは、

モノレートユーザーの動きです。



今現在売れていなければ出品しても売れないことは

十分考えられるので、

まずはそこから見ていくのも良いかと思います。



上記のように、

仕入れの際にはまずは利益の出る商品を探し、

売れる商品なのかそうでないのかを確認してみてください。



出品する




商品を仕入れたら販売価格を設定し、出品します。



商品を出品する際に重要なのは、

商品の状態をきちんと伝えてあげることです。




逆の立場で考えればわかりますが、

商品が届いたときに思ってもいなかった傷があったり、

欲しかった付属品がなければがっかりしますよね。



中には相当なクレームを入れる方もいると思います。



そのため、

まずは新品なのか中古品なのかを伝え、

中古品であれば現在の状況を細かく説明すべきです。



この作業を怠ってしまうと「返品」される可能性も出てくるため、

返品にならないよう注意し、

売れたらきちんと利益が出るようにしましょう。



Amazonでは中古品については、

「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」

といった状態を選択でき、自由にコメントができるので

コメント欄に商品の詳細をしっかりと書いておくことですね。



出品方法については、

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_bc_nav?ie=UTF8&nodeId=200380280

こちらのページを参考にしてください。



在庫管理と梱包




仕入れと出品までが終われば、

注文が入るまでは在庫管理を行わなければなりません。



なので、

大量の商品を仕入れようと思えば、

在庫スペースも確保しておいた方が良いですね。


せどりやり方2


でないと、こんな感じになってしまいます(笑)



できればエクセルやスプレットシートなどを用意して、

商品ごとにどのくらいの在庫数があり、

どのくらいの期間で売れたなどを表にしてまとめておくと、

その後の実践にも役立つかと思います。



そして、

実際に注文が入ったところで梱包を行い、発送手続きに進みます。



梱包については、

段ボールや衝撃などによる傷を防ぐためのプチプチシート

などの、梱包資材を使って行います。


せどりやり方3


梱包方法について
http://netdekasego.com/1415.html
http://sedori-x.com/sedori-konpou1/
http://skuwana.info/bigsize-fba/
梱包資材について
http://sedoriken.com/?p=60
http://sedori-kasegu.com/konnpousizaiwosoroeyou



梱包資材はホームセンターやAmazonなどで売っているので、

それらを上手く活用しながらやってみてください。





ちなみに、

FBAを使うと手数料はかかりますが、

在庫管理、梱包、発送、顧客対応などを

全てFBA側に任せることができるため、

こちらでやることとしてはFBAに仕入れた商品を

納品するだけになります。


FBAについて

FBAの使い方


詳しくは上記で確認して頂ければと思いますが、

自分で梱包や発送をする作業をするのは面倒だ、

仕入れの量が増えてきて1人では作業できない

という方にはオススメです。



なお、

FBAへ納品する際には、

ヤマト、佐川、ゆうパックなどの配送業者を利用し、

1度にまとめて発送する方が良いです。



宅配業者一覧



発送と顧客対応




梱包が終われば続いて発送ですが、

FBAを利用しない場合は「自己発送」という形になります。



自分で購入者宛に商品を送るということですね。



自己発送の場合は、

先ほども挙げたヤマト運輸や佐川急便、ゆうパック

などの宅配業者を利用します。



ヤマト運輸

ゆうパック

佐川急便

その他料金比較



地域ごとにも料金は変わると思うので、

1度その他の業者とも比較してみてください。



また、

注文から手元に届くまでの流れの中で

商品の状態チェック、注文キャンセル、返品、クレーム

など、顧客対応もしなければなりません。



基本はメールでのやり取りになりますが、

慣れてくると電話での対応をする人も。



自己発送になると、

この顧客対応も1人1人自分が受け持つことになるため、

少々大変になるかもしれませんね。



特にクレーム等がなく、話がスムーズに進むのであれば

問題ありませんが。



ちなみに、

FBAを利用すると、キャンセル注文なども全て

FBA側で対応してくれるので、こうした点を見ても

FBAは非常に有効なサービスかと思います。



効率よく作業を進めるには?




さて、

ここまでせどりのやり方と実践手順の流れについて

説明してきましたが、いかがでしょうか?



何となくイメージはできてきたのではないかと思います。



せどりで稼ぐ仕組み自体はシンプルなので、

1つ1つの作業をしっかりと覚えていけば

自ずと稼げるようになると思います。




また、

その中で仕入れツールやFBAなどのサービスを使うことで、

面倒な作業を楽にし、作業効率を上げることも可能です。



そうすると、

月商50万円、100万円、300万円も見えてくるでしょう。



なので、

まずは1つ1つの作業を経験し、ある程度経験値がたまったところで

FBAなどのサービスを利用して

売上を伸ばしていけば良いと思います。



ネットビジネスではまず、

利益を出して稼いだという体験をすることも重要なので、

1000円でも良いので利益を出して

モチベーションの維持にも繋げて頂ければと思います。



以上がせどりのやり方と実践手順になりますが、

何か質問や取り上げて欲しい内容等あれば、

相談フォームよりご連絡頂ければと思います。



連絡はこちらから



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


叩き系、批判系レビューサイトのあり方について

aadd


剣八です。


今日はちょっと色々思うところがありまして、
久々に思うがままに書きなぐろうと思いますので
お読み頂く際は誤字脱字その他多めに見てやってください。


今年に入ってからもネットビジネス業界では、
無料オファーからの高額塾販売のトレンドが続いていますが、
ここ最近は、あえて当ブログでは新しい無料オファーに関する
注意喚起の記事はほとんど書いていません。


なぜなら、
無料オファーの段階で矛盾点や特商法違反、
景品表示法違反に該当する行為、その他問題点を指摘したところで、

「中身が良ければ良いだろ!」
「なんで中身を知らないのに批判できるのか?」


というような突拍子もないツッコミが入ったりするからです。


そして、それは販売者サイドからのみならず、
たまに消費者サイドからも言われちゃったりします(笑)


実際にローンチ動画を何話も見続けて信じ込んでしまうと
周りのやめとけというアドバイスにも耳を貸さなくなることに加えて
自分にとって不都合な事実を見ると、それも否定したくなってしまう。


だから、この販売者は過去にこんなことやってたよとか、
販売ページのお客様の声の写真がネットの拾いものだよとか、
誹謗中傷でもなんでもない、客観的な事実を摘示するだけでも
中身も見てないのにあれこれ書くな!となったりするわけです。


いやいや、私は中身を論評しているわけではなくて、
判断材料になるように客観的な事実を指摘しているだけですよと伝えても
それでも中身を見てからモノを言ってくださいの一点張り。


信者になってしまえば、声を届けられるのは教祖様しかいないわけで(笑)


で、結局入塾してからほどなくして、

「失敗しました、あなたの言う通りでした」

みたいなことになる。


この繰り返しです。


まさに救いようがない。


そもそも基本的に当ブログの方針といいますか、
最大の目的というのは、ネットビジネスに興味を持ち
ブログを訪れてくれた方に対して、
その方にあった最適なビジネスの取り組み方などの
提案を行うこと、これに尽きます。


そしてもちろん、
これは慈善活動として行っているわけではなく、
最適な提案を行っていく中で、
私経由で教材等を購入して頂ければ
私にはアフィリエイト報酬が入るということになります。


何も綺麗ごとを言うためや、
正義の味方気取りでやってるわけではなくて、
しっかりとアフィリエイターとしての活動を行っています。


ですから、その為にもブログを見てくれている方に対して
役に立つ情報、タメになる情報を発信していく中の一環として、
ネットビジネス業界に蔓延する詐欺的な情報、
無価値で悪質な情報に関する注意喚起なども行っています。


でもって、この部分に関していえば、
私が記事として取り上げているものについては
それこそ特商法違反含めて法的に問題があるようなものであったり、
また過去に多数の被害者を出した前科のある
販売者(グループ)などを対象として、
あくまでそれらを客観的事実として摘示していくという形を取っています。


要するに、
中身がどうこうということを書いているのではなく、
実際にこういう事実があるよ(あったよ)ということを指摘して、
対象の商品やサービスに興味を持っている方に対して、
1つでも多くの判断材料になればという思いで
記事を書いているだけということです。




ただ、ここ最近批判系レビューサイトが激増している中で、
中身を見てないにも関わらず中身まで否定するような記事を書いたり、
商品やサービスに無関係な人格や容姿を揶揄してみたり、
また記事の中に「詐欺」とか「返金」といったワードを
安易に、そして不用意に使うレビューサイトが多すぎるんですよね。


※実はこのブログでも無料オファー系の記事につきましては
外注を使って書いていた時期があり、
それらの記事の中で一部タグ等で使われていましたが、
無責任なレビュー、半端なレビューも増えてきたために
現時点でいくらアクセスが取れていようが、
読者の役に立ってないと判断したものはバッサリ削除してあります。


そしてこれらのサイトの増加によって
真っ当に、的確な商品レビューを書いているサイトまで
批判、アンチマーケティングだとか
詐欺撲滅系レビューサイトだとかいう形で一括りにされてしまっていること。


これが、中身も知らずに批判しやがって!という新たな批判に繋がり、
また販売者サイドにハイエナたちのやり方に引っかかるな!みたいな
反論の機会を与える要素にもなってるんでしょう。


確かに中身を見てないのに
「詐欺」などというワードを用いるのはやりすぎですし、
実際に販売者の不利益や名誉などは一切考えず、
アクセス集めの手段として軽く考えて用いてしまっている輩が多すぎる。


そのせいで、一部しっかりと事実や真実を伝えているサイトまで
同類の扱いを受けてしまうってことですね。


こればっかりはレビューサイト運営者各自のモラルの話になってくるので
なかなか改善するというのも難しい話なんですが、、、。


でもね、
一部根も葉もないこと書いてるレビューサイトがあるのも事実ですが、
無料オファー系の高額塾に関しては、
実際に書かれてもしょうがないことをリアルにやってることも事実なんです。



ブログをただ見ているだけでは分からないと思いますけど、
こういったブログを運営していると、とにかく毎日毎日、
情報商材や高額塾購入者からの被害相談がひっきりなしに来ます。


そして、入った塾の運営の話を聞くと、とにかくやってることがエグすぎる。


コンテンツなんか未完成のまま販売するのが当たり前だし、
サポートも分が悪い質問は一切無視、矛盾点を指摘した瞬間から返事無し、
ツールメインの塾なのにツールが最後まで使えずに塾のサポート期間終了、
こんなのがごくごく当たり前に行われている訳です。



しかもそこそこ有名な人たちがこれをやってるんですよ?


すっかり信じ切って手を出してしまったがために、
離婚してしまった方、自己破産してしまった方、山ほど見てきましたし、
危ない感じでやり取りが終わってしまった方も数えきれません。


これは他レビューサイトの方も同様に経験していることでしょう。


だからそんな相談を毎日受けてると、
許せない!という思いが高まっていき、
その中で極端なワードを用いて記事を書いてしまう気持ちも分かる。


ですから結局、客を金づるとしか思っていないような売り方をする
悪質な業者が多い現状を考えると、レビューサイト側もやはり
強固な姿勢で記事を書き続けるということになってしまうのかなと。


バランスを取るのは非常に難しいところでしょう。


ただ、レビューサイト側が早急に改善しなければならないのは、
詐欺等の極端なワードを切り口に多用しすぎであること、
また高額塾=悪のような偏った意識を持っている人間が多いこと。


この2つはしっかり考え、改善しなければなりません。


高額塾といわれる価格帯の商品やサービスであっても、
中にはしっかりと価格に見合った
真っ当なサービスを提供している業者もいます。


極端にいうと、
100人中100人が詐欺だと騒ぐような商品もあれば、
100人中50人が満足して50人が不満を持つ商品もあり、
100人中100人が満足するような商品もあるわけです。



まあ100パーセントというのはないんですが、
いずれにしても満足度には商品によってバラつきがあるわけですから、
これらを一括りにして悪と決めて付けてしまうのはおかしいわけで、
このことを踏まえずに、一辺倒に詐欺だなんだと否定した上で
メルマガ登録やアフィリに繋げるから批判マーケティングだとか
Bを売るためにAを叩いてるだけだとか言われてしまう訳です。


仮にそうやって批判しまくって稼げと教わったのだとしたら、
今すぐ考え直した方がいい。


でも書くのをやめるべきではないです。


書くならしっかりと下調べをして、
安易な表現は使わずに(頼らずに)的確に書きましょうということ。



それこそ数百円、数千円の商品やサービスならともかく
無料オファー経由の高額塾となると数十万は当たり前、
アップセル込みだと数百万というのが当たり前なわけですから、
これから人生をかけた買い物をしようとする方に対して
ただ100パーセント稼げます、俺を信じて付いてこいの一点張りで
最初から最後までメリットしか発信しないやり方は
どう考えてもおかしいんです。


そこで販売者を信じ切ってしまい、
周りのアドバイスにも一切耳を貸さずに
盲目的に購入してしまった結果、
人生が壊れてしまった方がどれだけいるか。


もちろんそんなの信じる方が悪い、自己責任だといえばそれまでだけど。


そこに対して判断材料を投下していくのは
何も悪いことではありませんからね。


・・とまあ、
つらつらと書いていたら一体誰に向けたメッセージなのか
よくわからなくなってしまいましたが(笑)


淡々と更新してきていますが色々思うことはあるよってことです(笑)


もっと具体的に聞きたいとか、何か疑問があれば直接ぶつけてきてください。


お答えできる範囲で答えますから。


それではまた、気が向けばこんな小言も書いていきます。



この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


せどりの出品先(販売先)比較・評判口コミ‼どこを販売経路とすると良いのか?

剣八です。



前回は、

せどりの手法や種類について

お話しましたが、せどりの手法も仕入れる商品や仕入れ先、

出品先によって、分類されていることが

分かって頂けたと思います。



その中で出品先についてもお話したと思いますが、

せどりにはオススメされている出品先、

国内通販サイトやオークションサイト、

フリマアプリ、海外通販サイト


などがあります。



そこで今回は、

オススメの出品先と、その特徴や評判と口コミ

などをまとめてみましたので、参考にして頂ければと思います。


目次




国内通販サイトおよびオークションサイト比較・評判口コミ




出品先として主に使われる

国内通販サイトおよびオークションサイトは、

Amazonマーケットプレイス、ヤフオク、

モバオク、スマオク、BUTMA

などがあります。



Amazonマーケットプレイス



まずAmazonについては、

せどりで最も使われている通販サイトになります。



つまり、

それだけ需要があるということですが、

それと同時にライバルも多くなる

ということでもあります。



他のオークションサイトと比較しても利用者数が多い分、

集客には困らないところはメリットですね。



そのため、

商品を大量に売りさばく際の効率性においては、

Amazonが圧倒的に強いでしょう。



クリックポストを使えば、

DVDやCDなどの比較的サイズの小さい商品を

送料代を浮かせて売りさばくこともできます。



もし回転率を上げたい場合は、

販売価格を最安値で設定することをオススメします。



また、

ヤフオクでは出品時の写真掲載や落札者とのやり取りに

手間がかかりますが、Amazonには、

FBA(フルフィルメント by Amazon)

という物流システムが備わっています。



手数料はかかりますが、

FBAを利用すれば梱包や発送、在庫管理、顧客対応

など、すべてFBAが賄ってくれ、作業を効率化できます。



FBAを利用すれば、

仕入れた商品をAmazonの倉庫へ納品するだけになるので、

手間がかからなくなるというわけですね。



FBAサービス詳細

FBA手数料詳細



その他にもオークションサイトとは違い、

競りが終わるのを待つ必要がないですし、

購入者とのやり取りも必要ないため、

個人情報を教える必要もありません。



従ってオークションよりも取引は簡単かつ早く、

支払い処理もAmazonが代行してくれる分、

気軽に取引を行うことができます。



・その他手数料
基本成約料:\100
カテゴリー成約料:\60
販売手数料:販売価格の15%
売上入金日:登録日から14日周期

手数料について
出品手順
出品の流れ
出品関連一覧
具体的なやり方

その他の口コミと評判



ヤフオク



ヤフオクはAmazonに次いで利用されている

オークションサイトです。



ヤフオクの特徴としては、

Amazonに比べライバルが少なく、自由が利くということ。



そのため、

ヤフオク内の検索では自分の商品が表示されることも多くなり、

古本のセット売りや購入特典など、

付加価値も付けやすくなっています。



ジャンク品や自作商品なども含め、

なんでも販売できるのは大きなメリットです。



さらに、

傷や破損の程度によって

価格や売れ行きが変わってくる中古品は、

ヤフオクが売れやすい傾向にある

と言われています。



また、

Amazonでは商品登録されていない商品は、

商品カタログを登録しなければなりませんが、

登録すると全国から次々と相乗りで出品され

売値が崩れるケースもあります。



しかし、

ヤフオクではそのような登録も必要ないため、

ライバルを増やすことなく販売できるのです。



このように、

ヤフオクでは自由の利く分いろいろな売り方ができ、

Amazonで売れないような商品をヤフオクで売る

ということも非常に有効です。



一般的な需要のある商品であれば、

出品の楽なAmazonで販売する方が早いと思いますが、

少し変わった商品や売れない商品については、

宣伝や営業、販売方法などで自由の利く

ヤフオクで差別化を図り、販売すると良いでしょう。



売れる価格についても、

競りというスタイルの分、入札者の状況によっては

高値で買われることも期待できます。



ただし、

ヤフオクでは写真掲載や商品説明など、

出品に時間と手間がかかることと、

発送方法や送金方法などを決めるための

やり取りに時間が割かれる場合もあるということも

覚えておいてください。



・その他手数料
Yahoo!プレミアム会員費:月額\498
落札システム利用料:落札価格の8.64%
オプション利用料:各種別途料金
出品or落札システム利用料:カテゴリ別料金
売上入金日:売上確定後の翌営業日~翌々営業日(土日除く)

手数料について
出品手順
出品の流れ
出品関連一覧
具体的なやり方

その他の口コミと評判



モバオク



モバオクは携帯やスマホユーザーがメインとなるため、

若い世代や女性が多く、ヤフオクとはまた売れる商品が

変わってきます。



このことからも、女性向けの商品や若者向けの安値の商品を

メインとして取り扱うことになります。



利用者は若年層が多いため

悪質なクレーマーも中にはいたりもしますが、

出品者が自由に取引条件を設定できる点や

値下げ交渉ができることも1つのメリットです。



そのため、

他のサイトでは売れない状態の悪い商品でも、

価格交渉で安値にすれば売ることもできます。



マーケットとしてはメジャーなサービスに比べ狭いため、

ライバルの少ない穴場のオークションサイトでもあります。



また、

ユーザー間の支払いをモバオクが代行してくれる「モバペイ取引」

住所や名前を相手に明かさず取引できる「匿名配送取引」

などのサービスも備わっています。



オークションを利用するには出品者も入札者も

月額利用料の324円を支払うだけで、

出品者も売れたあとに販売手数料がかかる

ということなどがないのはお得ですね。



さらに、

複数の写真が1度にアップできたり、

再出品も一括でできるので手間も省けます。



・その他手数料
有料会員登録:\324円
出品手数料:なし(一部あり)
売上入金日:銀行口座による

手数料について
出品手順
出品の流れ
出品関連一覧
具体的なやり方

その他の口コミと評判



スマオク



スマオクは主にブランド品が豊富なオークションサイトになります。



特に女性モノのアパレルやアクセサリーが

多く出品されているという印象です。



ファッション転売をメインにする方は、

有効活用できるのではないでしょうか。



また、

スマホで商品の写真を撮って簡単に出品できる

という手軽さでも評判が高いです。



特徴としては、

商品に最初の入札が入って24時間のオークションが始まる

「24時間制限の時短オークション」

があること。



そのためその他のオークションサイトのように、

入札がなかった場合の再出品の手間がないため、

出品する側にもメリットがあるでしょう。



その他にも、

5分限定の「1円オークション」、支払いの仲介、

他サイトで出品した商品をスマオクに出品してくれる

代行サービスなどがあります。



・その他手数料
販売手数料:落札価格の10%
売上入金日:売買契約の成立より14営業日以内

手数料について
出品手順と出品の流れ

具体的なやり方

その他の口コミと評判



BUYMA



BUYMAは主にブランド品が多く取り扱われている

通販サイトで、最大の特徴としては

“無在庫出品”(空売り)ができることです。



商品が売れるまで手数料もかからず、

BUYMAの場合は注文が入ってから仕入れを行う分

ロスがなくなります。



ただし、

注文が入った場合に商品を仕入れることができず、

キャンセルせざるを得ない状況になると、

相手方とトラブルになることもあります。



また、

仕入れの際には利益の出る商品だったが、

いざ注文が入って仕入れにいくと値上がりしていて、

利益が出ないというケースもあるのでご注意を。



BUYMAは特にブランド品を転売する上では

うってつけの場所になりますが、

そこに出品するための商品を仕入れるための

ルートの確保も必要になってきます。



BUYMAはあのカンブリア宮殿でも

取り上げられていましたが、仕入れは基本

海外のショップに買い付けにいくバイヤーがほとんど。



つまり、

海外に住んでいるユーザーが圧倒的に有利なのですが、

ただ、そんな中でも海外の通販サイトや

その他の方法で商品さえ仕入れることができれば、

日本にいても実践可能です。



理想は日本にいながらも稼げることですよね。



なお、

その他にも独自の機能やプロフラムがついているため、

BUYMA(バイマ)の特徴

バイヤーも購入者も安心して取引できるメリットもあります。



・その他手数料
成約手数料:商品価格の5.4%~7.56%
売上入金日:各タイミングによる

手数料について
出品手順
出品の流れ
具体的なやり方

その他の口コミと評判



フリマアプリ比較・評判口コミ




出品先として主に使われるフリマアプリは、

メルカリ、フリル、ラクマ、オタマート

などがあります。



メルカリ




メルカリはフリマアプリでは断トツの規模を誇る

アプリになります。



特徴としては、

フリマアプリという括りでありながら、

幅広いジャンルの商品が出品されていること。



一般的なフリマアプリでは、

年齢層に合わせて取り扱っているジャンルが分かれていますが、

メルカリはヤフオク同様、

幅広いジャンルの商品を出品することができます。



10代~20代のPCを持たない若い世代が

利用していることもあるので、

そこに合わせた商品を出品するのも1つの戦略ですね。



また、

メルカリでは、

タイトルや商品写真、商品説明、プロフィール

をしっかり設定することで、

個人の特色をアピールすることができます。



そして、

過去に売れた同じ商品がどのような価格帯で

売れたのかを、商品タイトルの検索から調べることで、

価格設定の参考にすることも可能です。



さらに、

メルカリでは購入者が価格交渉を行う場もあるため、

最初の価格設定を少し高めに設定するといった

工夫も必要です。



どれくらいまでなら利益が出るのか、

最低価格をあらかじめ把握した状態で

取引すると良いでしょう。



ただし、

メルカリではトラブルが起きても

事務局から対応してもらえないという点もあるのでご注意を。



・その他手数料
販売手数料:販売価格の10%
売上入金日:振込み申請日による

手数料について
出品手順
出品の流れ
具体的なやり方

その他の口コミと評判



フリル



フリルはメルカリに次いで人気のあるフリマアプリです。



特徴としてはユーザーが女性限定ということ。



そのため出品する商品も絞られると思います。



主な商品としては、

ファッション系やハンドメイド、雑貨などの商品が多いです。



「服を売るならフリルで!」

と言われているくらい、服に関しては優位性があるようです。



男性の登録だとわかった時点で

退会させられるということなので、男性のみなさんはご注意を(笑)



というわけで、

女性ファッションの商品を中心としたせどらーに

向いているアプリになりそうですね。



女性向けのフリマなので出品者は、

写真の印象付けにこだわること、

コーデ画像なども加えて丁寧に行うこと

などを考慮する必要がありそうです。



その他にも出品者のフォロー機能が付いているため、

ある程度フォローが増えればリピート客も増え、

売上を安定させることも可能かと思います。



・その他手数料
販売手数料:販売価格の10%
売上入金日:振込申請日による

手数料について
出品手順
出品の流れ
出品関連一覧
具体的なやり方
その他の口コミと評判



ラクマ



ラクマはまだまだ発展途上で、

会員数もメルカリやフリルに比べると少ないです。



そのため、

市場規模は小さいですが、その分出品数も少なく

ライバルも少ないということで、狙いどころではあります。



操作についてはメルカリと似ていて使いやすく、

支払いに楽天スーパーポイントが使えることと、

出品や販売に手数料はかかりません。



そして、

楽天が運営していることからもユーザーサポートが充実しています。



ユーザー間のトラブルがあれば相談することもできます。



また、

振込みについては翌営業日、もしくは楽天銀行であれば

当日振込みなど、売上が振り込まれるまでが早いです。



・その他手数料
出品手数料:無料
販売手数料:無料
売上入金日:翌営業日、もしくは当日

手数料について
出品手順
出品の流れ
出品関連一覧
具体的なやり方

その他の口コミと評判



オタマート



オタマートの最大の特徴としては、

その名の通りオタクグッズが豊富だということです。



そんなオタク市場に強いオタマートでは、

アイドルやフィギュア、トレカ、アニメ、

CD、DVD、コスプレ衣装・・・など、

オタクグッズを出品するのに非常に適しています。



「よりコアなファンに向けて販売する」

それがオタマートの活用方法だと思います。



出品については、

写真と商品説明をスマホ1つで対応することができ、

あとは販売価格や配送方法などの必要項目を

埋めていくだけです。



決済システムについても、

購入者に商品が届き評価が終わってからになるため、

ユーザー間の取引による問題もないので、

購入者にとっても安心のできるアプリだということですね。



コアなファンが集うということで、

プレミアム商品を出品するのもありかもしれません。



また、

大企業のヤマト運輸からも注目されていて、

配送面では300円以上の出品については

小さな荷物をポストに投函してくれる、

「ネコポス」というサービスとも提携し、

出品者のコストを軽減する動きも見せています。



・その他手数料
販売手数料:販売価格の10%
その他手数料:なし
売上入金日:振込申請日による

出品手順
出品の流れ
出品関連一覧
具体的なやり方

その他の口コミと評判



■その他のフリマアプリ



その他にもフリマアプリには、



女性ユーザーが多くファッション系やコスメ関連

の商品がよく売れる

SHOPPIES(ショッピーズ)



女性をターゲットとしたファッション関連の商品が豊富な

ClooShe(クロシェ)



ロッド、ルアー用品などが出品されている

釣具専門のフリマアプリ

セルバイ



などが存在します。



いずれもジャンルやターゲットを特化していることからも、

これから先も特化したサイトやアプリをいち早くみつけ、

早い段階で自分の市場を広げることが

長く戦っていくためのカギになってくるかもしれませんね。



海外通販サイト比較・評判口コミ




出品先として主に使われる海外通販サイトは、

海外Amazon、ebay

などがありますが、仕入れ先として使われる

タオバオ、アリババ

などもあります。



海外Amazon



海外Amazonは主に、

日本で仕入れた商品を海外サイトで販売する

輸出転売で使われる出品先です。



Amazon輸出という1つのカテゴリで括られているくらい

認知されている手法ですが、

海外にはない日本の商品を出品したり、

海外Amazonと日本のAmazonで

価格差のある商品を出品したりして利益を出します。



また、

出品先が海外Amazonとなると

注文が入ってから仕入れることもできるため、

無在庫で実践することも可能です。



そして、

米国Amazonを出品先としていれば

米国のFBA倉庫を使うことで、

仕入れた商品をFBA倉庫に送るだけで

あとは購入者へ配送してくれる

というシステムも活用できます。



ただし、

Amazon輸出では送料がネックになってくるため、

いかに送料を削減できるかが

利益を多く出すためのカギになってくるでしょう。



Amazon輸出ではその他にもいろいろと手数料が

かかりますが、概算で販売価格の25%を見ておけば良い

と言われています。



つまり、

売上から購入額と25%の手数料を引いたものが

粗利になるということです。



・その他手数料
amazon固定費用:月額$39.99
販売手数料:販売価格の6~15%(ほぼ15)
メディア関連手数料:$0.8~$1.35
梱包資材費用:使用する分
ペイオニア手数料: 送金金額の1%
ペイオニア年間維持費:年額$29.95
配送料:各業者ごと(手数料も含む)
売上入金日:登録日から14日周期

手数料について

出品手順
出品の流れ
具体的なやり方




ebay



ebayは輸出転売の出品先としてよく使われている

サイトになりますが、メリットとしては

日本の通販サイトにはない大きな市場規模があること。



海外ユーザーはECサイトでの買い物を積極的に

行う傾向にあると言われていて、市場が活発化しています。



また、

海外特有のニーズがあり、

メイド・イン・ジャパンのカメラや玩具、フィギュアなども、

高い人気を誇る商品で、日本では売れなくても

海外では高値で売れるというような商品もあります。



例えば、

フランスでは日本のアニメが高い人気を誇っていますが、

日本では買い手が付かないようなアニメDVDを

出品すると売れるというようなケースも。



日本製の商品を取り扱うことによって希少性が生まれ、

海外ユーザー向けに販売することによって

競合を減らすこともできるのです。



ただし、

ebayでは最初の落札から90日は

月間10点までの商品しか出品できず、

取引金額も$500までと制限されています。



これを見て厳しいのかなと思うセラーさんも

いると思いますが、逆に言えばそれだけしっかりとした

販売先なので、購入者からの信頼は厚いです。



制限をかければ悪意のある出品も減るため、

結果的に出品した商品は信頼してもらえるということ。



こうした制限があるおかげで

世界中からユーザーが集まる市場の中、

日々安全に取引が行われているというわけですね。



なお、

手数料については出品、落札、ペイパル、消費税で

売上の約17%くらいを見込んで取引すると良いでしょう。



・その他手数料
出品手数料:各カテゴリごと(50品までは無料)
落札手数料:落札価格の10%
ペイパル手数料:3.9%+40円
消費税:8%
売上入金日:請求書の締日による

手数料について
出品手順
出品の流れ
具体的なやり方

その他の口コミと評判



タオバオ
(日本語購入可能なサイトはこちら)




タオバオは中国の大手ネット通販サイトで、

主にアパレル、玩具、アクセサリー、電化製品、化粧品、雑貨

などの商品が、億単位の数で取り扱われています。



主に輸入転売の仕入れ先として使われている通販サイトですね。



仕入れ方としては、

国内Amazonで売れている商品を調べ、

タオバオで似たような価格の安い商品を探し、

新規出品するという形になります。



タオバオでは中国の安い商品が売られているため、

日本にある商品と似たような商品を

安く仕入れることができるのです。



あとはセンスによって、

この国でこの中国マーケットの商品が売れそうだな

と思えば、リサーチせずに売ることもできるでしょう。



また、

仕入れ代行業者も存在し、

海外口座を持つことや言葉の壁、商品に関する質問、

偽物かどうかの情報、検品、仕入れから発送までの連絡

などを行ってくれるというサービスもあります。



ただし、

手数料がかかるのと、

輸入では輸入税などもかかってくるため、

それらも考慮した上でどのくらいの利益が出るかを

算出しなければなりません。



大量仕入れだと関税が高額になることもあるのでご注意を。



その他にもブランド品が偽物だったりすることもあるので、

仕入れには気を付けた方が良いでしょう。



・その他手数料
中国国内送料:業者による
国際EMS送料:重さと量による
輸入関税:商品別
通関手数料:荷物1つにつき200円
代行手数料:業者による
消費税:8%
販売手数料:出品先による
その他:代行オプションによる

手数料について
仕入れ手順
仕入れ方
具体的なやり方

その他の口コミと評判



アリババ



アリババもタオバオ同様の仕入れ方で、

国内のAmazonやヤフオクで売られている商品を

アリババで安く仕入れてきて高く売るというスタイルです。



アリババは世界最大のマーケットプレイス

とも言われています。



実は、タオバオはアリババの傘下になるサイトになります。



タオバオやebayの市場規模も国内通販サイトに比べると

めちゃくちゃでかいと言われていますが、

アリババはさらにでかいのです。



そのため商品数もタオバオと比べ豊富で、

また、タオバオの仕入れ値で商品を仕入れることができます。



つまり、

卸業者を挟まずメーカーから直接買うようなものですね。



ただし、

これだけの規模となると出店業者も多く、

中には悪質な業者もいるのでご注意を。



・その他手数料
中国国内送料:業者による
国際EMS送料:重さと量による
輸入関税:商品別
通関手数料:荷物1つにつき200円
代行手数料:業者による
消費税:8%
販売手数料:出品先による
その他:代行オプションによる

手数料について
仕入れ手順
具体的なやり方

その他の口コミと評判



■その他の海外通販サイト



輸出・輸入で主に使われるサイトは以上になりますが、

その他にも・・・



アリババ傘下の高額商品を主に取り扱っている、

天猫(Tmall)

小口からの購入が可能で英語でやり取りを行う

aliexpress(アリエクスプレス)

ebay公認の公式日本語オークションサイト

セカイモン



などもありますので、

出品先や仕入れ先として上手く活用してみてください。



どういう販売経路が良いのか?




さて、

ここまで各国内通販サイトやオークションサイト、

フリマアプリ、海外通販サイトを紹介してきましたが、

ではどこを販売経路とすると良いのか?



結論から言うと、

販売経路は多くあったことに越したことはありませn。




国内通販サイト、オークションサイトを販売先としても、

海外サイトから仕入れるパターン、

販売先とは別の国内サイトから仕入れるパターン。



フリマアプリを販売先としても、

国内サイトやオークションサイトから仕入れるパターン、

販売先とは別のフリマアプリから仕入れるパターン。



海外通販サイトを販売先としても、

国内通販サイトやオークションサイトから仕入れるパターン、

販売先とは別の海外サイトから仕入れるパターン。



など、

組み合わせは自由です。



せどりの根幹となる、

「安く仕入れて高く売る」

これさえ守って利益が出るのであれば、

どこから仕入れて、どこで販売しても問題ない


ということですね。



今現在も日本や世界で、

新たな通販サイトやアプリ、サービスが出てきています。



せどりではそういう新たなマーケットを活かして、

新しい稼ぎ方を生み出し続けることができるので、

今後長く稼いでいくのであれば、古くからの手法を取り組みながら

新しい情報を掴み、新しい形でも実践していくことが

カギになってくるのではないでしょうか。



ひとまず、

今回はせどりで使われている通販サイトやアプリを紹介しましたが、

参考までに各サイトを見て頂ければ思います。



何か質問や取り上げて欲しい内容等あれば、

相談フォームよりご連絡頂ければと思います。



連絡はこちらから



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


タグ

せどりの手法や種類について。在宅で稼ぐこともできる?

剣八です。



前回は

せどりの仕組みと流れについて

お話しましたが、せどりで利益を出すまでの

仕組みと流れを理解して頂けたでしょうか?



ここの部分についてもう少し聞きたい、

この部分がわからなかったなどあれば

問い合わせ頂ければと思います。



連絡はこちらから



で、

前回の内容の中でも少し触れましたが、

最近ではせどりもたくさんの種類や手法に分けられていて、

その中から1つ選択して取り組んでいく

ということが多くなってきています。



そこで今回は、

その種類や手法を仕入れる商品や仕入れの方法、

仕入れ先、出品先ごとに分類してみましたので、

参考にして頂ければと思います。



仕入れる商品が新品or中古




まず分類するのは仕入れる商品が

“新品or中古品”

というところです。



せどりには「新品せどり」と「中古せどり」があり、

新品せどりは新品を仕入れ、中古せどりは中古品を仕入れ

出品するという形となります。



どちらが良いのかというと、

新品せどりは初心者には取り組みやすい

と言われています。


せどり種類


なぜなら、

新品せどりは回転率が早く、出品も楽で、

利益の出る商品を

まとめて仕入れることができるからです。




新品せどりの場合は、

今売れているけど在庫切れだというような商品を

仕入れるケースが多く、

商品を欲している人がたくさんいるため、

その商品を出品するだけで売れてしまいます。



そのため回転率が早く、新品だと傷等がないため、

出品コメントに傷等の詳細を記載する必要もないので、

出品するのも楽だということですね。



やはり消費者としても最寄りの店舗に在庫なければ、

ネット上で商品を探しますよね?



そういう心理も利用できるため、

新品せどりは取り組みやすいと言われています。



また、

仕入れたあとに在庫がはけないというリスクも

中古品と比べても低いと思います。



中古品の場合は仕入れの際に目利きが必要ですし、

やはり新品せどりの方が仕入れも行いやすいです。



破損などの心配もないため、検品の必要もありません。



以上のことを踏まえても、売れるとわかった商品を

大量に仕入れて出品することもできるため、

仕入れの手間も省け、

1商品で大きく利益を出すこともできることがわかるでしょう。



このことからも効率よく稼ぐことができると言えますね。



新品せどりでは特に、

トレンドや最新情報を掴むことが重要になってきます。


せどり種類1


一方、

中古せどりについては、

時期によって仕入れが極端に増減することもないので、

コンスタンに仕入れができる分、売上も安定します。




そして、

利益率の高い商品もたくさんあるため、

新品せどりと比べ大体10%増くらいの利益率を

狙うこともできます。



仕入れ方法や仕入れ先による違い




せどりには主に2つの仕入れ方法が存在します。



1つは店舗で仕入れを行う「実店舗せどり」と、

もう1つはネット上で仕入れを行う「電脳せどり」です。



せどり種類2


実店舗せどりは、

実店舗で利益の出る商品を探し、

オークションサイトへ出品する形になります。



その実店舗せどりのメリットとしては、

本屋、ディスカウントストア、ショッピングモール、

家電量販店、ドラッグストア、100円ショップ、

ホームセンターなど、様々なジャンルの店舗から

仕入れを行うことができます。




なので、

やってて飽きないです^^



せどりをやっていると

「こういう商品もあるんだー」

ということも認識できるため、楽しく取り組むことができ、

モチベーションの維持にも繋がると思います。



このように、

実店舗せどりでは店舗に売れる商品さえあれば

どこでもすぐに仕入れをできますし、

気軽に始めることができます。



また、

店舗とオークションサイトの価格の違い

という点も、仕入れに活かすことができます。


せどり種類3


一方、

電脳せどりについてはネット上で仕入れも出品も

完結できるため、労力をかけることなく

実践することができます。




PCさえあれば仕入れも出品もできるので、

特に自由に時間の取れない方にはオススメですね。



また、

仕入れを行う中で目星をつけることができれば、

目星の商品を表にまとめておくことで

仕入れの手間を省くこともできます。



ただ、

実際に商品を手に取って確認することができない分、

実店舗せどりと比べ、仕入れの見分けが少し難しくなる

かもしれません。


せどり種類4


また、

電脳せどりでは仕入れ先を海外サイトに

することもできるため、

海外サイトで仕入れ、国内サイトで販売する

「輸入転売」を行うこともできます。




輸入転売もネット上で完結することができる

というメリットがありますが、国内にはない商品を

仕入れることもできるため、仕入れの幅も広がります。



仕入れ先には

中国、アメリカ、ヨーロッパなどがあり、

Amazon、タオバオ、アリババ、天猫(Tmall)、BUYMA

などのサイトで、日本にはない珍しい商品を仕入れながら

楽しく取り組むこともできます。



そして、

1つの商品が当たれば大量仕入れで利益を出すこともできますし、

独占契約することによって、利益を独占することもできる

というメリットもあります。



さらに、

為替の値動きによる通貨の差額で利益を出すこともでき、

輸入転売の場合は円高の時がチャンスですね。



出品先による分類




出品先については、どこのオークションサイトへ

出品するかで分類されます。


せどり種類5


主な出品先については、

国内サイトと海外サイトに分かれますが、

最近だとフリマアプリなども出てきています。



各サイトやアプリで商品を仕入れ、出品することにより、

サイトによって生じる価格差で利益を取ることができるのです。




出品先としては、


国内サイトだと、

Amazon、ヤフオークション、楽天オークション、モバオク


フリマアプリだと、

メルカリ、lineモール、ラクマ、フリル、オタマート


海外サイトだと、

海外Amazon、ebay、BUYMA、タオバオ


などが軸になります。


せどり種類6


国内で仕入れた商品を国内サイトや海外サイトで販売し、

利益を得るという形ですね。



また、

Amazon、ebay、BUYMA、タオバオ

などの海外サイトへ出品する場合は

輸出転売となりますが、輸出転売では輸入転売同様、

為替の値動きによる通貨の差額で利益を出すことができます。



輸出転売の場合は特に円安の時がチャンスですね。



輸出転売では海外にない日本国内の商品を

出品することで、日本の商品に興味を持つ

海外ユーザーをターゲットとして稼ぐことができます。



このように、

出品先を選択することでまた違った視点で

せどりを行うこともできるのです。



せどりも在宅で稼ぐことができる




さて、

ここまでせどりの手法や種類について

説明してきましたが、

新品と中古、仕入れ方法や仕入れ先、出品先によって、

各種分類されていることが分かりましたでしょうか?



せどりを始めるにしても、

まずはどの手法や種類から手をつけていくか

選択した上で取り組む方が、

目的も明確になり、効率よく進めることができると思います。



また、

せどりもアフィリエイトやFXなどのように、

仕入れも出品もオークションサイトで行う

「電脳せどり」であれば、在宅で稼ぐこともできます。




そのため、

子育てで身動きのとりづらい主婦や、

仕事が終わるのが遅く店舗へ仕入れにいくことが

できないサラリーマンでも、

取り組むことができるということですね。



それでいてシンプルなビジネスモデルのせどりは、

選択する手法や種類によって幅広く展開を行うことができます。



さらに、

輸入や輸出で海外にも目を向けることで、

グローバルなビジネス展開もできるということですね。



このようにせどりというビジネスは、

“可能性のあるビジネス”

だということがわかって頂けたかと思います。



ひとまず、

今回はせどりの手法や種類について紹介しましたが、

次回からはオークションサイトの特徴や比較、

せどりのやり方や手順についてお伝えしていこうと

思います。



何か質問や取り上げて欲しい内容等あれば、

相談フォームよりご連絡頂ければと思います。



連絡はこちらから



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


タグ

せどりとは何か?その仕組みと流れについて


【next】
2.せどりの手法や種類について。在宅で稼ぐこともできる?
3.せどりの出品先(販売先)比較・評判口コミ‼
  どこを販売経路とすると良いのか?

4.せどりのやり方と実践手順について。
  効率よく作業を進めるには?

5.店舗せどりの仕入れ先とその特徴。オススメ仕入れ先9選‼
6.Amazon店舗せどりの仕入れとそのやり方。
  見るべきポイントとは?


剣八です。



「ネットビジネスを手っ取り早く始めるならせどりから」



そんな話を聞いてきた方も多いのではないでしょうか?



実際に“せどり(転売)”という

シンプルなビジネスモデルに興味を持ち

「せどりとは」

と、検索したことがある方も多くいると思います。



今この記事を読んでいるあなたもまさにそうなのかもしれません。



ではその“せどり”とは何なのか?



せどりのビジネスモデルとは?




今でこそせどりも、

Amazon転売、ヤフオク転売、メルカリ転売、家電せどり、

輸入転売、輸出転売、BUYMA・・・など




様々な手法やカテゴリに分かれていますが、

元々は古本や中古CD・DVDなどを安く仕入れて高く売る

というビジネスモデルがはじまりです。



このビジネスモデルは商売の基本となる

「安く仕入れて、仕入れた価格よりも高く売る」

ということで出た価格差を利益にすることから、

ネットビジネスの中でも取り組みやすいビジネスモデル

と言われてきました。



イメージするなら、卸売業を個人で行うようなものでしょうか。



プライベートでオークションサイトに

不要品を出品したことがある方もいると思いますが、

せどりでは売る商品を実店舗やその他オークションサイトで仕入れる

というように、個人で商品を仕入れてきて

オークションサイトで販売する“商売”になります。



せどりはこのように、

一般的な会社のようにリアルで取引先を作ることなく、

オークションサイトを活用して商売できるため、

個人として取り組むビジネスとしてはうってつけですよね。



せどりでやることとは?




そんなせどりも、

まだ世の中に認知されていなかった頃は

注目の副業として雑誌などでも取り上げられていましたが、

最近では参入者も増えてきて、手法やツールも洗練されてきています。



そのため効率化も進み、

せどりのみで生計を立てる者も増えています。



そして、

今では人気の副業の1つとして認知され、

実は私たちが日常生活を送る中であちこちに

せどらーがいたりもするくらいです。



実は先日、

久々にせどりの仕入れ体験ツアーに参戦してきたのですが、

やはり専業でやっている方って

商品の目利きスピードが素人よりも断然早いんですよね。



ただ、

素人でも同じように経験を積めばいずれは同じように

目利きもできるようになります。



そうこうして仕入れていると、

同じフロアでライバルらしきせどらーが仕入れていました。



カートに大量の商品を入れていたので

私もすかさずその商品をチェックし、

残っていた商品をちゃっかり仕入れてきました(笑)



その場でせどりをやっている人の真似をするのも、

1つの手ですからね。



そうすると目利きの必要もなく、

余った商品を仕入れて売ることだってできます。



世の中いつどこで誰が何をやっているかなんて

わからないものですよね^^



一般人から見れば同じような商品を大量にカートへ入れ、

あの人は何をやっているのだろう?


せどりとは


と変わった目で見られることもあるでしょうが、

知っている人からすれば当たり前で

“実際にせどりで稼いでいる人”

がいるわけです。



私自身もこれからネットビジネスをやっていくなら

せどりくらいはやっておくかと、

一時期メインで取り組んでいたこともありましたが、

やることさえ覚えれば誰でもはじめることはできます。



では実際にどのような手順で進めていくのか?



オークションサイトに登録する、店舗へ行く、

価格差のある商品を探す、

その商品が売れるかどうかを調べる、仕入れる、

オークションサイトへ出品する、梱包、発送




といった手順で進めていく形になります。



この中でも特に重要なのが“仕入れ”です。



せどりは仕入れさえしっかりできれば

稼ぐことができると言われていたりもします。



安く仕入れて高く売る

というシンプルなビジネスモデルからも、

売れる商品を安く仕入れることさえできれば

あとは発送までの作業をこなすだけです。



ではそんな重要な仕入れ作業ではどんなことを見ていくのか?



「利益率、手数料、ライバル、売れ筋、その他経費」



などを考慮しながら仕入れを行います。



せどりでよく勘違いされがちなのは、

ただ出品先と価格差を比較して仕入れれば良いということ。



しかし、

それだけではせどりで“実際に稼ぐ”というところまで

こぎつけることはできません。



どれくらいの利益率で、その他出品手数料や経費などを引いて

どのくらいの利益が出るかを考え、競合や売れ筋をチェックし

売れると判断した上で初めて仕入れます。



こうして仕入れた商品を出品し、それが売れて

初めて稼ぐことができたと言えます。



せどりの最大のメリットとは?




さて、

ここまでせどりというビジネスの全体像が

何となくイメージできてきたかと思います。



せどりのビジネスモデルは

「安く仕入れて、仕入れた価格よりも高く売る」

というものですが、実店舗やオークションサイトなどで

商品を仕入れ、仕入れた商品をオークションサイトに

出品します。



その仕入れた商品が設定した価格で売れれば、

利益を得ることができるという仕組みですね。



ではそんなせどりのメリットはどういうところにあるのか?



せどり最大のメリットと言えば、“キャッシュフローの早さ”です。



例えば、

Amazonを出品先としていれば2週間に1回のペースで入金があるので、

月に2回売上が口座へ入ってくることになります。



アフィリエイトのようなビジネスでは、

成果を上げたとしても報酬が入ってくるのは2ヶ月後です。



また、

成果を上げるための基盤を構築するのにも2ヶ月、3ヶ月

といった期間が必要になってきます。



そうなるとモチベーションの維持が大変だという方も出てきます。



一方、

せどりについては実践をはじめて

すぐにでも利益を上げることができますし、

上がった利益は1ヶ月以内には手にすることができます。



そう考えると初月から利益を出すことも可能ですし、

モチベーションを維持することにも繋がるでしょう。



いかがでしょうか?



せどりの仕組みは非常にシンプルで、キャッシュフローも早いです。



このことからも、

ネットビジネスの入り口として取り組むのには最適

と言うことができるでしょう。



もしせどりに興味を持ったという方は、

これからせどりの種類や手法、使われているオークションサイト、

せどりのやり方や実践手順について

詳細を書いていきますので、参考にして頂ければと思います。



ひとまず、

せどりの全体像については以上となりますので、

何か質問や取り上げて欲しい内容等あれば

相談フォームよりご連絡頂ければと思います。



連絡はこちらから



剣八でした。


この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


それではまた^^


剣八裏メルマガ「一騎当千」



このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


一騎当千

剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


無料相談受付中!



・一体どうすれば稼げるようになるのか?
・いい加減に本物の情報だけを知りたい
・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
・誰にも相談することができない



そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


無料相談道場

侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


それではお待ちしてますね^^


須藤一寿 The Secret FX(ザ・シークレットFX)

【お知らせ】

※特典を追加致しました。
  • 追加特典の確認はこちら

  • 剣八です。



    先日取り上げていたFX仙人を名乗る

    須藤一寿さんのキャンペーンから、

    「The Secret FX」

    が販売されましたね。



    その商品がこちら

    ザシークレットFX

    The Secret FX(ザ・シークレットFX)




    特定商取引法に基づく表示

    販売業者 クロスリテイリング株式会社

    運営責任者 志賀政典

    所在地 東京都千代田区神田神保町1‐5‐1‐6F




    インジケーターは一切不要

    チャートを見てわずか3秒。

    シンプルな4つのローソク足のパターンを

    覚えるだけで、全ての相場を攻略できる!?




    山奥に住んでいる仙人から一変、

    セールスレターにはスーツ姿で清潔感のある格好で

    現れましたね。



    さすがに売り込みとなると、

    仙人風の格好だけではいられないようです(笑)



    単なる格好のことに過ぎないのですが、

    須藤さんの真面目さが垣間見えました。



    で、

    肝心のインジケーターを使わないトレードですが、

    そのロジックや手法、パターン、ツールなど

    一通りレターに目を通して良さそうだったので、

    とりあえずは買ってみることにしました。


    シークレットFX


    コンテンツについては上記のように会員サイトより

    拝見することができ、パワーポイントで作成された資料や

    サインツール、動画講義などのコンテンツが用意されています。


    シークレットFX1


    また、

    動画講義については、

    FXの仕組みから基礎用語、トレードの知識など

    初心者にも非常にわかりやすい構成となっています。



    なので、

    結論から言うと、

    気になっていた“再現性”については、

    初心者でも全く問題がないというところです。



    ただ、

    The Secret FXが実際どのようなものかも

    気になっている方もいると思いますので、

    良いところも悪いところも含めて

    以下レビューを参考にして頂ければと思います。


    目次




    The Secret FXのコンセプト





    The Secret FXのコンセプトは、

    「インジケーターは一切使わずにトレードを行う」

    というものでしたね。



    つまり、

    The Secret FXは裁量系のトレードになるということですが、

    ただ、サインツールも用意されているため

    エントリーや決済のポイントなどはある程度ツールによって

    把握できるようになっています。



    あとは、

    4パターンのローソク足から相場を攻略するロジックを採用し、

    勝率9割、月利100%を目指せるトレードができるというもの。



    ・シンプルな4つのローソク足のパターンを覚える
    ・4つのパターンで、相場の天井と底を見事に的中させる
    ・天井から底までをごっそりと利益を狙う手法



    これらのステップを、

    須藤一寿さんとクロスリテイリングさんで

    用意したカリキュラムで、身に付けていくというものです。



    The Secret FXの収益までの流れ





    インジケーターを一切使わずローソク足のパターンで

    トレードするThe Secret FX。



    ではその収益までの流れはどのようなステップを踏むのか?



    The Secret FXではトレードを簡略化する


    1.オリジナルサインツール
    2.サポレジライン自動生成ツール
    3.ライン自動削除ツール



    という3つのツールが用意されていて、

    これらを上手く活用しながら

    シンプルにトレードを行っていきます。



    流れとしては、

    まずはサインツールによって4パターンの相場から

    エントリーチャンスを伺います。



    エントリーチャンスは全自動でお知らせしてくれるので、

    売り買いも含めたチャンスが出たらエントリー。



    チャートに張りついてはいらないという方でも、

    アラートが出て

    メールでお知らせしてくれるので心配ありません。



    エントリーが終われば、

    サポレジライン自動生成ツールを使って

    利益確定と損切りの目安を設定します。



    須藤流のロジックでは相場の天井と底を捉えるため、

    利益額も大きく取ることができるようになっています。




    これによって1度のトレードで

    大きな利益を狙うことが可能だということですね。



    ここまでの2つのツールがあれば

    トレードを成立させることは可能ですが、

    あとはこれらの作業を繰り返してトレードを

    続けていく必要があります。



    もちろんその中で相場も動きますから、

    相場の動きに合わせてラインも引き直さないと

    いけません。



    そこで3つ目のツール、

    ライン自動削除ツールを使ってサポートラインを消し、

    再度引き直すという作業を行います。



    つまり、

    動画の中では裁量トレードということでしたが、

    The Secret FXではその補助的な役割をはたす

    ツールを使いながらトレードすることで、

    「素人でも再現可能なトレード」

    になっているということですね。



    これで前回までに挙げていた懸念点、

    “再現性”については解消されたかと思います。



    トレードはローソク足のシンプルな4つのパターンを覚えるだけ




    The Secret FXのトレードについてですが、

    トレードで勝つために必要なのはロウソク足の

    パターンを覚えるだけだと。



    ローソク足とは、

    世界で一番精巧に工夫されている罫線と言われていて、

    その足型は 始値・高値・安値・終値 の4本を使用し、

    ローソク状で表したものです。



    シークレットFX3
    参照



    このローソク足を理解することができれば、

    ローソクの色や形で値動きを予想することができます。



    また、

    日足・週足・月足というように

    各期間ごとにチャートも分かれていて、

    期間ごとの値動きを見ることができるということです。



    一般的にはこのローソク足のチャートをトータル的にみて、

    相場の値動きを予想します。



    しかし、

    須藤さんの場合は、ローソク足には4つパターンがあり、

    それらの相場に合わせてトレードすることができる

    と言っているのです。



    ここでトレードの経験がある方なら、


    「ローソク足だけでトレードなんてできるの?」


    なんて思ったりもするでしょうが、

    ローソク足の動きだけで判断するからこそ

    より正確なトレードできると。



    実際私もそんなことができるのかと

    半信半疑で実践してみましたが、

    やってみるとわかりますがインジケーターを使わず

    シンプルにトレードするのも“案外いける”と思いました。



    通常はインジケーターを使って

    テクニカル分析をしたり、経済指標を見て

    ファンダメンタルズ分析などを行ってトレードしますが、

    「実はそれらの様々な情報がトレードの邪魔をしていたりする」

    ということを感じたのです。



    もちろんそれらの指標を使って上手くハマることもありますが、

    「トレードはシンプルな方が楽」

    ということもあります。



    そういう意味でも

    ローソク足だけを見るシンプルなトレードは、

    効率的だということができるでしょう。



    初心者がトレードできることはもちろんですが、

    これまでにインジケーターを使った複雑な分析を

    行ってきた方も、

    ローソク足のロジックを取り入れてみる価値はあると思いますね。



    ローソク足だけ見ていれば、

    相場を後追いすることもなくなりますし、

    相場そのものの本質を見抜くことができるでしょう。



    The Secret FXを実践する上での5つのメリットとは?




    今回The Secret FXを実践するメリットは、

    5つ挙げられています。



    メリット1:チャートを見てわずか3秒で判断!
          シンプルな4つのパターンを覚えるだけ



    すでにトレード部分でもお伝えしましたが、

    The Secret FXのトレードのメリットは

    楽にトレードができるということ。



    ローソク足の4つのパターンさえ覚えてしまえば、

    あとはチャートを見るだけでエントリーや決済の

    ポイントを判断することができるようになっています。



    ポイントとしてはローソク足の形を見ることです。



    メリット2:勝率9割!利益3:損失1で圧倒的な損小利大



    今回どうして初心者でも

    大きく利益を出すことができるようになっている

    かと言うと、

    リスクリワードが【3:1】

    の損小利大のトレードができるからです。



    場合によっては【10:1】で利益を取れるケースもあるため、

    月利100%を目指すことも難しくはないということ。



    リスクリワードが10:1ということは、

    10pipsで損切りを設定したときに、

    100pipsの利益を獲得できるということですね。


    シークレットFX4


    実際に230pips取れた例も掲載されていますが、

    須藤さんの場合は相場の天井と底を的中して

    トレードするため、大きく利幅を取ることができるからです。



    メリット3:インジケーターを使わず、直観的にトレードできる



    須藤流のトレードではインジケーターを使う必要はありません。



    なので、

    テクニカル指標も覚える必要がないですし、

    分析を行う必要もないです。



    そのため、

    ローソク足の4つのパターンさえ覚えれば、

    すぐにトレードに入ることができます。



    メリット4:相場の本質に立脚しているから、
          安定して長期的に利益を取れる




    4つのパターンを覚え視覚だけを使って

    直観的なトレードができるようになれば、

    あとは相場が変動しようがパターンを見るだけなので、

    今後長期的にトレードを行うことができるでしょう。



    相場が変わってもパターンは不変ですからね。



    つまり、

    4つのパターンはこの先ずっと使い続けることができる

    ということです。



    また、

    100年前のNYダウ相場でも使え、株などのFX以外の

    分野でも通用すると。



    相場の本質から生み出された手法だからこそ、

    このように何にでも対応できるということですね。



    メリット5:忙しい人でも大丈夫!
          仕事終わりの少しの時間で安定的な利益を!




    FXをやるにしてもやはり気になるのは

    実践する時間が取れるかどうかですよね?



    そもそもここをクリアしていないことには、

    商材を購入する意味もないと思います。



    ただ、

    The Secret FXの場合は

    「トレードする時間がない」

    という方でも問題ありません。



    夜21時から24時くらいのニューヨークタイムにも

    多くのチャンスがあると言われています。



    なので、

    仕事のある方は仕事終わりの少しの時間や、

    主婦だったら朝の少しの時間を使って

    トレードするのも良いでしょう。



    以上が5つのメリットとして挙げられていますが、

    やはり最大の強みは、

    「4つのパターンでトレードする」

    ということではないでしょうか。



    須藤流のトレードを簡略する3つのツール




    さて、

    ここまでで須藤さんのトレード手法やそのメリットついては

    わかりましたが、では実際に

    「須藤流のトレードが誰にでも再現できるのか」

    というところが気になりますよね。



    そこで今回用意されているのが、

    須藤流のトレードを簡略化する3つのツールです。



    最初の動画公開の時点で、

    私自身も再現性に関しては最も気にかけていた部分ですが、

    4つのパターンを覚えるだけと言っても

    実際にそれを相場を見ながら判断するのは、

    難しいのではないかと思っていました。



    特に相場も見たことのない素人であれば、

    相場の見方さえわからない状態で

    パターンを見つけるのは困難でしょう。



    そこでカギになってくるのが3つのツールです。



    ツール1:オリジナルサインツール

    シークレットFX5

    オリジナルサインツールは4パターンすべての

    エントリーチャンスを自動でお知らせしてくれます。





    つまり、

    トレードをするのは自分ですが、

    相場のパターンの見極めについては

    すべてツールに任せることができる


    ということですね。



    また、

    ツールもただパターンを教えてくれるというものではなく、

    売りで入るのか、買いで入るのかまで教えてくれます。



    パターン1の売りでチャンス、パターン4の買いでチャンス・・・



    というようなサインがチャート上に表示されます。



    さらに、

    アラートでのお知らせ機能もついていて、

    メールでのお知らせもあるため、

    常日頃からチャートに張りついておく必要もない

    ということです。



    ツール2:サポレジライン自動生成ツール

    シークレットFX6

    サポレジライン自動生成ツールは、

    決済や損切りのポイントを明確にするための

    サポートラインとレジスタンスラインを

    自動で引いてくれるツールです。



    相場の天井と底を捉えて利益を出すためには、

    このサポレジライン自動生成ツールを使って、

    しっかりとラインを引くことです。



    FX初心者では特にこのサポートラインなどを

    自分で引くことは困難ですから、

    トレードには必ず必要になってくるでしょう。







    考えずとも相場に合わせた決済や損切りの

    目安となるラインを引いてくれますからね。



    トレードをより明確化するためには、

    必要不可欠なツールとなるでしょう。



    メリット3:ライン自動削除ツール

    シークレットFX7

    ライン自動削除ツールは作業を効率化するような

    ツールになりますが、サポレジライン自動生成ツール

    で引いたラインを削除してくれるというツールです。



    トレードを続けるならどこかのタイミングで

    サポートラインやレジスタンスラインを消し、

    新たに相場に合わせたラインを引く必要があります。



    相場は常に動きますから、

    一定の動きが終われば見直さなければなりません。





    このライン自動削除ツールを使えば、面倒な作業を避け、

    ストレスのないトレードを行うことができるでしょう。



    ・オリジナルサインツール
    ・サポレジライン自動生成ツール
    ・ライン自動削除ツール



    上記3つのツールは、

    The Secret FXのトレードの補助的な役割をはたしてくれ、

    これらのツールを使うことによって

    須藤流のトレードを再現できるということですね。




    The Secret FXの全体図とカリキュラムおよびサポートについて




    ここまでで公開できる範囲内の

    トレードに関することについては、

    すべてお伝えしてきましたが、

    では実際にこれらのトレードを身に付けていくために、

    どのようなカリキュラムが用意されているのか?


    シークレットFX


    コンテンツについては動画講義がメインとなっていて、

    その他にもパワーポイント資料などが

    用意されています。


    シークレットFX1


    また、

    初心者でも1から学べるような構成になっていて、

    FXの仕組みから基礎用語、トレードの知識

    なども身に付けることができるようになっています。



    初心者については第一章の基礎講座から順に

    進めていく形が良いでしょう。



    第一章で基礎知識を身に付けることができれば、

    続いて、サインツールの使い方、

    須藤流のラインの引き方など実践的な部分を

    学んでいきます。



    そして、

    資金管理を学んだ上で、須藤流ロジックのすべてを

    頭の中に叩き込みます。



    第4章の須藤流ロジックまでをこなせば、

    ひとまずはトレードに入れるというところです。




    で、

    ここからさらに利益を伸ばしていくためには、

    1分足や5分足の応用も身に付けます。



    須藤流では基本は15分足のチャートを使いますが、

    1分足、5分足のチャートも使うことで、

    トレードのチャンスを増やすことができます。



    トレードのチャンスが増えれば

    当然利益を出すチャンスも増えるので、

    さらに100万円、200万円と上乗せすることも可能です。



    そして、

    須藤流の最終目標としては裁量で判断できるようになること。



    ここまではツールを使ってトレードする

    ということが中心になりますが、

    最終的には須藤さんのようにパっと見て3秒で判断できるような

    トレーダーを目指すことができます。



    そのためのマインドや、経済指標の見方なども学べるので、

    さらに上のトレードを目指すという方は、

    第6章までの講義を学ぶことをオススメします。


    シークレットFX8


    以上がカリキュラムの一連の流れになりますが、

    その他にも「リアルトレード動画」が用意されていて

    購入者の間ではこのリアルトレード動画が貴重だと

    話題になっています。



    また、

    「速習プログラム」もあるので、

    トレード経験者の方などは速習プログラムを学んで

    すぐにでもトレードに入ることも可能です。



    つまり、

    The Secret FXは初心者から上級者まですべての人に対応した商材

    だということ。



    サポートについても90日間のメールサポートに加え、

    会員サイト内では各講義ごとにコメントができるようになっていて、

    実践者の質問とそれに対する回答を

    共有することができます。



    しかも、

    このコメントサポートは“無期限”となっているので、

    わからないことを残したまま終わってしまうということは

    絶対にないということです。


    シークレットFX9


    その他にも13個もの特典が付いているので、

    気になる方は販売ページでご確認頂ければと思います。



    さて、

    カリキュラムおよびサポートについては以上ですが、

    信頼あるロジック、再現性を高めるツール、申し分ないコンテンツ

    これだけのボリュームがあって価格は29800円(税抜き)です。



    カリキュラムにサポートが付いて30万円、

    さらに50万、100万のアップセルを用意する塾が多い中、

    それらとは遜色のない待遇をこの価格で受けられるのは、

    かなりラッキーだと思います。



    29800円という価格ならペイすることも容易でしょうし、

    最終的には月に100万円以上の利益を上乗せすることができる

    ノウハウを手にできるなら、安い買い物ではないでしょうか。



    「買わない方が損だ」



    そう言うことができる教材だと思います。



    The Secret FX に不安はあるのか?(メリット・デメリット)




    少し話が長くなりましたが、

    最後にメリットとデメリットをまとめてみました。



    【メリット】

    ・FX初心者でも勝率9割、月利100%の圧倒的な利益を出した
     4つのパターンを学べる

    ・利益3:損失1の損小利大のトレードで最大利益も追及できる

    ・トレードを簡略化するツールを使うことで須藤流トレードを
     誰でも簡単に再現することができる




    メリットはこんな感じですが、The Secret FXの強みは、


    「再現性の高いトレードを身に付けることができる」


    そんなロジックとカリキュラムが用意されている

    と思いました。



    実際に動画を見たならわかると思いますが、

    エントリーや決済、損切りのラインなども

    ツールを使えばすべて判断することができますし、

    これから先変わることのない不変のトレードを

    身に付けることもできます。



    そういう意味でも

    「The Secret FXは学んでおくべき教材の1つ」

    ということができるでしょう。



    【デメリット】

    ・ユーロドル取引による危険性
    ・ドル円取引で気を付けなければならない注意点
    ・ローソク足の使い分けやストップロスの使い方の基礎




    デメリットでは上記の点などが気になった次第です。



    トレードに関しては文句のつけようのない商材ですが、

    「リスク」や「実践的な部分」

    については、物足りない気がしました。



    その辺りが唯一の“不安要素”と言える部分ではないでしょうか。



    ただ、

    今回はその不安要素を一掃してしまう特典を

    私から用意しましたので、

    これを受け取って不安が一切ない状態で

    The Secret FXを購入して頂ければと思います。



    剣八オリジナル特典「The Secret Wind FX」


    シークレットFX2

    一.ドル円とユーロドルで注意しなければならない○○○とは!?
      リスクオン相場とリスクオフ相場における危険性

    二.ドル円相場で勝つためには歴史を知れ‼
      ドル円取引の特徴とドル円に影響を与える経済指標とは?

    三.ローソク足は相場の流れの中で読み解け‼
      FX初心者が抑えておくべきローソク足のパターンとは!?

    四.ストップロスの設定基準と効果的な使い方とは!?
      ストップロスは○○がオススメ‼

    五.「○○は伸ばし○○は早く」某有名プロトレーダーGが使う
      利益確定ポイントを導く極意



    「The Secret Wind FX」を受け取る方はこちら


    ※特典を追加致しました。

    ・逆張りは○○に持ってこい!?逆張りで使用する
     あるテクニカル指標とある売買方法に集中することで、
     3倍の利幅を獲得する方法

    ・逆張り手法をできる限りリスクを抑えて
     リスクフリーで取り組むための唯一の方法とは?

    ・1分足逆張りスキャルピングで月100万円の利益を上乗せするために
     絶対に知っておくべき5つのポイント

    ・トレードで明確な損切り設定が必要な理由と、
     2手法での損切り設定で重要なポイント

    ・5分で理解‼図解説入りローソク足の見方と使い方




    The Secret FXの検証も進み、

    今回はさらに利益を伸ばすための応用テクニックも

    用意しましたので、ぜひ受け取って頂ければと思います。



    剣八でした。


    この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


    それではまた^^


    剣八裏メルマガ「一騎当千」



    このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


    昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


    その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


    一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


    もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


    一騎当千

    剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


    ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


    無料相談受付中!



    ・一体どうすれば稼げるようになるのか?
    ・いい加減に本物の情報だけを知りたい
    ・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
    ・誰にも相談することができない



    そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


    もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


    無料相談道場

    侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


    この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


    あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


    もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


    それではお待ちしてますね^^


    タグ

    アダルトアフィリエイトで稼ぐ方法AXT 小沢真一

    ※特典を公開致しました。
  • 剣八オリジナル特典「シークレットアダルトゲイル」



  • 剣八です。



    情報商材系ASPアドモールで、

    新しくリリースされていた商品が

    気になったので見てみましたが、

    どうやらアダルトアフィリエイト系の商材でした。



    その商材がこちら

    AXT.png

    アダルトアフィリエイトで稼ぐ初心者向けの方法AXT




    特定商取引法に基づく表記

    販売者名 野口企画

    所在地 和歌山県新宮市野田8番34号2番




    価格は21800円と情報商材の相場ですね。



    アダルトアフィリエイトで稼ぐ方法と言えば、

    以前にも別の商材を取り上げたことがありますが、

    今回はまた別もののようだったので

    興味本位で見てみました。



    目次





    アダルトアフィリエイトで稼ぐ初心者向けの方法
    AXTのコンセプト




    セールスレターには、


    Yahoo!やGoogleが提供する無料ツールを活用し、
    1記事10分1日1時間で月収18万円でさえも可能な
    秘密のノウハウとシステムツールを公開



    と書かれていましたが、簡単に言うと

    システムツールを使ってアダルトサイトを作成し、

    ノウハウを組み込みアクセスを集め、収益化する

    というような感じです。



    ただ、

    1日1時間の作業で月収18万円というは、

    決してお世辞でも褒めることのできない数字だと思います。



    しかし、

    商材名からもわかるように対象としているのは

    あくまで“初心者”で、アダルトアフィリエイトで

    すでに18万円以上の収益を上げている者は、

    スルーして良い案件だと思います。




    要は、0から稼いでいく者が、

    現実的に稼いでいく数字だということですね。



    そのAXTで稼ぐための全体の流れとしては、

    「ユーザビリティを意識した質の高いアダルトサイト」

    を構築し、PV数や滞在時間を増やすことで

    「検索エンジンやその他SNSからアクセスを流し込み」

    収益化するというもの。



    意識することはあくまでユーザビリティで、

    「滞在時間を伸ばす工夫」と「PVを高める工夫」により、

    長期的にアクセスを見込めるアダルトサイトを構築できると。



    そのサイトを作成するための作業手順としては、


    1.動画コンテンツの加工と生成
    2.テキストデーターの加工と精製
    3.WEB上に公開


    になりますが、

    実際に稼げるのかどうかを紐解いていこうと思います。



    AXTの仕組みと収益化の流れ




    まず最初に、

    AXTでアダルトアフィリエイトに必要な

    サイトを構築していく、

    仕組みと収益化の流れについてですが・・・



    AXTでサイトを作るポイントとしては、

    「長期的にアクセスの集まるコンテンツ」

    を作ることに集中し、

    「必要に応じて広告を変えていくことで」

    収益化に繋げる流れとなっています。



    アダルトアフィリエイトには

    継続課金というメリットがありますが、

    AXTでは継続課金を狙うよりも、継続的なアクセスを狙って

    コンテンツを作成していくようになっています。



    つまり、

    継続課金をメリットとする

    従来のアダルトアフィリエイトとは、

    そもそもの概念が違うということですね。



    たしかにアダルトアフィリエイトで最も必要なのは、

    「継続課金」してもらうことではなく、「アクセス」です。




    アクセスがなければ顧客がいないのと同じで、

    人間である以上飽きは来ますから、

    課金はいずれ解除されるものと思った方が賢明でしょう。



    しかし、

    アダルト市場というのは

    人間の三大欲求である“性欲”を満たすものですから、

    市場がなくなることはまず考えられません。



    そんな中で「飽き」というものがある以上、

    継続課金を望むよりは

    継続的にアクセスを呼び込むことこそが、

    「アダルトアフィリエイトで稼ぐには合理的」

    と言えるではないでしょうか。



    要は、

    これまでにアダルトアフィリエイトを実践し、

    失敗してきた方々は、そもそもの視点が間違っていた

    ということになります。



    事実、

    私自身もアクセスよりは継続課金報酬を見ていたので、

    今回この商材でそういう視点を持ったことにより、

    改めてアダルトアフィリエイトの“奥深さ”というものを

    認識することができました。



    ユーザビリティの高いサイト構築を実現するためのポイント




    ではどのような仕組みによって

    「より簡単な作業」で「ユーザビリティの高いサイト」

    を構築することできるのか?


    AXT1


    一般的なアダルトサイトは

    RSSから自動取得して動画を取り入れたり、

    大手サイトからの共有コードを拾って

    記事に投稿するのが基本です。



    また、

    HTMLサイトであれば動画一覧が表示され、

    1回のクリックで外部サイトに誘導されるものが

    ほとんどです。



    つまり、

    サイト内で動画が視聴されるのではなく、

    紹介している動画のリンクから元のサイトへ飛ばされ、

    動画が視聴されるということですね。



    結果的にこの誘導がSEOで重視される、

    滞在時間を減らすことになり、上位表示されない弱いサイトに

    してしまっているのです。




    ここで言うのも恥ずかしいですが、

    私も男である以上普段からアダルトサイトには

    お世話になっていて、外部サイトへ飛ばされることも

    よくあります(笑)



    それってユーザーからすると“ストレスを感じる行為”で、

    そういうサイトは評価が下がります。



    ユーザーからの評価が低い=検索エンジンからの評価も低くなる



    ということになってしまうのです。



    できれば動画は外部サイトへ移動せずに見たいものですよね。



    しかし、

    AXTはそれを可能としてくれるツールで、

    いちユーザーという立場から見ても、

    魅力的なサイトが作れることがわかります。



    そして、

    そのサイトを作成していくためのポイントとして・・・


    ・なぜ、検索エンジンの評価が高くなる動画サイトの
     メインコンテンツを10分で投稿できるのか。

    ・アダルトサイトで、最も売り上げに繋がる動画視聴者を
     外部サイトに逃さない仕組み

    ・質の高いコンテンツを作り、
     月間5万円以上のサイトをWEB上に量産する方法



    が挙げられています。



    これらのポイントを抑えることによって、

    最短で文章力を無くしても

    アダルトサイトで報酬を積み上げることができるのです。



    動画コンテンツを作成するツールと
    テキストコンテンツを作成する検索システム




    では実際に文章無くして報酬を積み上げるための仕組みは、

    どのようにして作成できるのか?



    まず今回ユーザビリティの高いサイトを

    作り上げるために意識することは、

    動画による滞在時間、コンテンツによる滞在

    を上げることです。



    今回それを具現化するためのツールがAXTで、

    「読まれるサイトを構築する」

    ことこそが、アクセスアップのカギになります。



    そのために必要なものは、

    上記で挙げた動画コンテンツとテキストコンテンツですが、

    これらは「ツール」と「検索システム」を使って

    作成できるようになっています。



    まず動画コンテンツについてですが、

    AXT2

    AXTには、動画の共有タグを使って

    あたかも自分のサイトに設置されているかのように、

    ユーザーを外部へ逃しにくい仕組みが導入されています。



    そのシステムは、

    サーバーに設置することで使用できますが、


    AXT3


    このような仕様になっていて、

    URLを入れ⇒専用ソースを取得し⇒投稿ページに貼りつける

    という手順で、


    AXT4


    視聴率の高い動画を作成することができます。



    つまり、

    動画はオリジナルで作成する必要もなく、

    ネット上から拾うことができるということですね。



    初心者にとってアダルトサイト構築の

    最大の懸念点となるのは、

    動画コンテンツを用意できるかどうかです。



    しかし、

    AXTがあれば難なく動画コンテンツを用意できます。



    そして、その動画の特徴としては、

    ユーザーに好みのサイズで視聴させることができ、

    その結果外部への移動を食い止め、

    滞在時間を増やす仕組みになっているということ。



    ユーザーの立場として考えてみればわかりますが、

    動画は自分好みのサイトで視聴したいですよね?



    その心理に合わせて動画コンテンツを用意できることが、

    AXTの特徴なのです。



    ただし、

    その動画をサイトへ貼りつけておけば収益が上がる

    というわけではありません。


    AXT5


    ここでポイントとなるのが、動画だけではなく

    テキストコンテンツも組み合わせることです。



    このテキストコンテンツについては、

    Yahoo!やGoogleの検索システムを活用し、

    そこから抽出してした情報を貼りつけます。



    そして、加工した動画を貼りつけた後に

    簡単な文章の置き換えをすることによって、

    ユーザビリティの高いコンテンツを構築できるのです。



    AXTの場合はそれを、

    無料ブログや独自ドメインのサイトで

    再現することができるようになっています。



    一般的にアダルトサイトは、専門知識のいる

    HTMLサイトで構築されることもありますが、

    AXTであれば無料ブログを操作するレベルで

    本格的なアダルトサイトが作成できる

    ということですね。



    AXTで収益を積み上げていく具体的な手順とは?




    では実際に収益化するための具体的な手順は、

    どのようになっているのか?



    ステップは3つに分けられていて


    1.動画コンテンツの加工と生成
    2.テキストデーターの加工と精製
    3.WEB上に公開


    の工程に従います。



    どの工程においても

    「コピー」「ペースト」「クリック」

    で行うことができるので、初心者でも問題なく作業を

    進めることができますが、ポイントとなってくるのは

    どのように情報を探してくるかということですね。



    作業自体はよくある高額塾のうたい文句となるような

    形になっていますが、これは大げさでもなんでもなく、

    アダルトサイトにおいては

    どういう情報をどのように提供するかが

    ポイントになってくるわけです。



    重要なのは情報の探し方ってことですね。



    で、

    探してきた情報を1記事にまとめる時間は、

    平均して10分と言われていますが・・・



    1.WEB上から必要データの抽出を行う


    AXT6


    まずはGoogleやYahoo!を利用して、

    ある一定のキーワードを検索し、データを取得してきます。



    続いて関連キーワードで検索し、

    各ページに必要なデータを抽出します。



    2.ブログの投稿画面に貼り付ける


    AXT7


    データを抽出してきたらそれをコピーし、

    画像のように投稿画面に貼りつけます。



    3.記事タイトルを選定して入力する


    AXT8


    2つの方法から絞ったキーワードでタイトルを設定したら、


    AXT9


    2種類の動画サイトにアクセスして動画を選び、

    そのURLをコピーします。



    4.生成したソースをブログに貼りつける


    AXT10


    対象2サイトの動画URLをコピーしてツールに貼り付け、

    オリジナルソースを生成し、

    そのソースをブログ側に貼り付けるのみで完結します。



    5.広告などを挿入したい場合は挿入して、
     加筆修正を行い投稿ボタンをクリックする




    というように、

    実質かかる時間としてはデータを取得してくる部分が

    多くを占めていて、投稿作業については

    コピー&ペーストと簡単な修正のみで行うことができます。



    情報を探す作業に慣れてくれば、

    さらに時短することもできることがわかりますよね。



    アダルトアフィリエイトで稼ぐAXTの可能性




    AXTはここまでお伝えしてきたように、

    アダルトサイトへの集客戦略としては

    PVや滞在時間を延ばし、

    「アクセスを継続的に増やしていく」

    というようになっています。



    確かにPVや滞在時間を延ばすことは、

    アダルトサイトだけでなく一般的なサイトでも

    言えることなので、販売者の小沢さんも単なる

    アダルトアフィリエイターではないということ。



    アクセスアップの考えからも、

    サイトやSEOの仕組みについて

    専門的な知識を持っていることがわかります。



    小沢真一さんのアクセスアップを図る方法は

    他のメディアでも有効活用することができ、

    実際にアフィリエイターである私も

    普段から意識していることです。



    アダルトサイトにしろ、Youtubeにしろ、

    Facebookにしろ、まとめサイトにしろ、

    共通する部分があり、それを体現することができれば、

    まとまった結果を出せることは間違いありません。



    つまり、

    小沢さんはより高いレベルで

    アダルトアフィリエイトに取り組んでいて、

    AXTを使えばそのノウハウを

    「初心者でも簡単に体現することができる」

    ということですね。



    「ユーザビリティ高いサイト」

    を構築することができるのであれば、

    収益化を図ることも容易です。



    このインターネットマーケティングの

    本質を突いた要素をアダルトサイトに加えることで、

    必然的に「得られる結果」も

    一気に伸ばすことができるしょう。



    さて、

    ここまでAXTについて紐解いてきましたが、

    大筋は見えてきたかと思います。



    すでにネット上では推奨されているサイトも多く、

    購入された方もいると思いますが、

    リリースされたばかりですし、

    私としてはもう少し検証してみてから

    推奨できる商材なのかどうかを判断したいと思っています。



    なので、

    現在コンサル生にも協力して頂き、

    早急に検証を進めています。



    検証をした上で

    「単なるアダルトサイトを作成できるツール」

    ではなく、

    「きちんと収益化までできるのかどうか」

    を近々追記していこうと思います。



    検証はすでに終盤へ移っていますが、

    いくつか不安要素なども見えてきているので、

    それについても後日報告していこうと思います。



    AXTの不安要素と検証経過




    お待たせ致しました。



    ここ数日間でAXTについて気になるという

    問い合わせを多く頂いたので、

    気になっている方もかなりいるようですね。



    検証経過としては、

    「物足りない要素がある」

    というのが率直な感想です。



    AXTの戦略としては、


    ・AXTでユーザビリティの高いアダルトサイトを作る
    ・SNSやアンテナサイトでアクセスを増やす
    ・成果型のアダルト案件で稼ぐ


    という一連の流れで収益化を図るのですが、

    アダルトサイトを簡単に作れることや、

    滞在時間を上げる仕掛けなどについては

    文句の1つもつけようがありませんでした。



    ただ、

    「あまりにも初心者よりの商材になり過ぎているのではないのか」

    というか、

    「マネタイズや集客の糸口を掴む」

    ということは、

    もっとできるのではないかと思った次第です。



    アダルトアフィリエイトで稼ぐために

    せっかくの優良ツールとノウハウがあるにも関わらず、

    それを最大限に活かす“戦略”が薄いために、

    潜在的な力を発揮できていないのです。



    逆に言うと、

    戦略的な部分もしっかりと組み込み

    「補強」

    することができれば、

    安定した長期的な収益を見込むこともできますし、

    爆発的な収益を呼び込むことも可能です。



    なので、

    私から見るとAXTは、

    初心者よりの商材になり過ぎていて

    「勿体ない」

    という印象が拭いきれないわけです。



    もちろんそれだけ初心者には優しい教材

    という、良いところもあるのですが、

    それが行き過ぎているあまり

    本来持っているはずの力を発揮しきれていない

    ということですね。


    AXT11


    最近「キングダム」という中国史をモデルにした

    漫画を読んでいたのですが、

    その中では何万という兵を率いて行われる

    戦があります。



    漫画の中ではそんな敵国に対して、

    たった5000人の兵を率いて勝利してしまう

    というような場面もありました。



    兵力としては明らかに劣っているわけですが、

    どうして勝つことができるのか?



    それは、戦に勝つための「戦略」が練られているからです。



    ネットビジネスでも同じことが言えますが、

    “戦うための策”というのは非常に重要になってきます。



    AXTのようにたとえ初心者向けのツールといえど、

    「戦略」さえしっかりしていれば、

    大きく勝利することもできるということですね。




    ということで、

    ここ数日間でいろいろと策を立てて検証してきましたが、

    やはり難なく成果を伸ばすことができたので、

    改めて戦略の重要性を認識することができました。



    その策については、

    キャッシュポイントや集客方法、見込み客の絞り方など

    いろいろと試みましたが、

    それらを複合的に組み合わせることにより

    仕組み化でき、収益を安定させることもできます。



    今回AXTの価格は21800円と

    非常に手頃な値段となっています。



    21800円を払い、月18万円を稼ぐことができる

    ノウハウが手に入るのであれば、

    その費用対効果は抜群と言えるのではないでしょうか。



    仮にそれが20万、30万だったとしても

    2ヶ月あればペイできるどころか、

    利益まで出すことができるので申し分のない価格ですよね。



    ただ・・・



    少し厳しいことを言うと、

    中身は初心者が0⇒1をクリアするために

    作られているような内容なので、

    そこから一歩踏み込んだ世界へは

    足を踏み入れることができません。



    初心者向きの戦略から

    「さらに奥深く突っ込んだ戦略やテクニック」

    的な部分がないというで、

    「満足できない」と思ってしまうんですよね。



    ただ、

    すでにこのネットビジネスで成果を上げている

    「玄人目線」

    で見れば、AXTの力をさらに

    引き伸ばしてあげることができるわけで。



    ・作成したアダルトサイトのアクセスを爆発的に集めるための仕掛け
    ・アダルトアフィリエイト以外の案件でマネタイズをする方法
    ・検索エンジンから集めるアクセスをより濃いアクセスにする戦略




    ・・・などなど、

    考え出せば、いくらでもその戦略やテクニックなどが

    出てくるわけです。



    そこで今回は、

    「剣八オリジナルの戦略」

    を、特典としてお付けしようと思います。



    詳しくは最後に記載していますので、

    興味のある方はぜひご確認ください^^



    AXTの有効性と優位性




    さて、

    今回この商材の“肝”となるのは、

    アダルトサイトを作るためのツールです。



    つまり、


    「AXTで簡単にアダルトサイトが作れるのか?」
    「AXTで作ったアダルトサイトはユーザビリティが高いのか?」
    「AXTで作ったサイトで収益化できるのか?」



    というところですね。



    そもそもこれらの要素がなければ、

    AXTを使う価値もありませんからね。



    で、

    実際にツールを使ってみたわけですが、

    たしかにアダルトサイトは、

    「コピー」「ペースト」「クリック」

    で作成することができます。



    また、

    そのツールで作ったサイトを

    いちユーザー目線で見ても、
    (アダルトジャンルが決して嫌いではない私が笑)

    非常にユーザビリティの高い構造となっています。



    これならプライベートで

    わざわざアダルトサイトを探さなくても、

    こっちを使えば良いんじゃない

    ってくらいです。



    そして、

    収益面についても月18万円稼ぐにはなんら問題なく、

    むしろ長く運営すればするほど

    もっと稼げるんじゃないかっていうくらいです。



    ただ、

    先ほどお伝えしたように勿体ない部分もあるので、

    そこはオリジナルの戦略でカバーしています。



    あとはアダルト市場ということを考えれば、

    この先も安泰だなと言えると思います。




    アダルトジャンルは人間の三大欲求である

    「性欲」を満たすジャンルです。



    その中でも

    「アダルト動画サイト」

    というのは、万人が好んで使用している

    と言っても過言ではありません。



    少なくとも男性のほとんどが

    1度は利用したことがあるでしょうし、

    最近では女性専用のアダルト動画など

    市場としてはまだまだ広がる余地があるでしょう。



    そんな市場でビジネスを行えるということを考えれば、

    アダルト市場に参入しないわけにはいかない

    と言えるのではないでしょうか。



    アダルトサイトを持つということは、

    そのアダルトサイトの「オーナー」にもなれる

    ということで、個人で事業を展開するうえで

    オーナーになることなんてそうそうないことですから、

    せっかくの良い機会だと捉えてみても良いんじゃないですかね。



    アダルトアフィリトで稼ぐ方法AXTメリットとデメリット




    少し話が長くなりましたが、

    最後にここまでの話をメリット、デメリットにまとめて

    終わりたいと思います。



    まずメリットについては・・・


    ・コピーやペーストスキルだけで
     本格的なアダルトサイトを構築することができる

    ・ユーザビリティの高いサイトを構築することができ、
     滞在時間を増やすことによって
     継続的なアクセスを見込むことができる

    ・初心者が0⇒1を達成する教材としては
     申し分ないカリキュラムになっている



    ザックリとまとめるとこんな感じですが、

    AXTのマニュアル手順に従い作業をすることで

    「初心者でも収益化できるアダルトサイトを構築できる」

    というのが、最大の強みだと思います。



    初心者がこれから

    アダルトアフィリエイトで稼ごうと思っても、

    「自分にサイトが作れるのか?」

    という疑問が出てくることがほとんどでしょうし、

    「何をすれば収益化できるのか」

    という方が大半でしょうから、

    アダルトアフィリエイトで稼ぐ初心者向けの丁寧な方法

    は、アダルトアフィリエイト初心者にとって

    キッカケを掴むための優良教材になるかと思います。



    一方、デメリットについては・・・


    ・初心者が0⇒1の仕組みを作ることはできるが、
     そこから1歩踏み込んだところへ行くことができない

    ・戦略部分が薄いために
     もっとマネタイズできるはずのところができていない

    ・まだまだAXTの力を引き出す余地はある



    といった感じです。



    つまり、

    AXTは初心者として見たときには、

    この上ない教材ということは間違いないのですが、

    そこからさらに1歩2歩踏み込んだ戦略などを取り込めば、

    中級者、上級者並みの収益は得られるということです。




    そのキッカケを掴むことができるだけに

    「勿体ない」と思うわけですね。



    初心者が0⇒1を作り上げることは

    難しいとされているので、

    AXTで作れる基盤は非常に重要なところです。



    ただ、

    集客方法、戦略、マネタイズ方法・・・

    などを、もうひと手間ふた手間加えることで、

    見違えるほどの教材になるので、

    私からのオリジナル特典で

    それらを提供して行こうと思います。



    それでは以下剣八オリジナル特典をご確認ください。



    剣八オリジナル特典「シークレットアダルトゲイル」



    AXT14.png

    一.日本最大級の某○○サイトに蜘蛛の巣を張り巡らせ、
      強制的にアクセスを促す「螺旋」

    二.剣八愛用オススメ動画サイト5選

    三.AXTでは絶対に明かされることない
      「秘密のキャッシュポイント」

    四.あるアダルトジャンルで○○することによって
      AKBオタク並みに濃い見込み客を集める方法

    五.おざわさんから特別に頂いたシークレット特典



    剣八オリジナル特典「シークレットアダルトゲイル」
    を受け取る方はこちらから



    今回こちらの特典につきましては

    検証結果を基に、

    AXTの弱い部分や不安要素を「補強」

    し、さらには独自の戦略を追加して

    爆発的に稼ぐプログラムに仕上げました。



    ゲイルというのは爆発という意味で、

    その名の通り爆発的に稼ぐために必要不可欠な要素を

    これでもかというくらい詰め込んでいます。



    また、

    おざわさんに無理を言って他では配布できない

    「おざわオリジナルシークレット特典」

    を用意してもらったのでそちらも受け取って頂ければと思います。



    すでに事前予約を頂いた方には順に配布していますが、

    この調子なら締め切る可能性もありますので、

    特典が欲しいという方は早めにご連絡ください。



    なお、

    今後も追加特典を用意していく予定ですので、

    楽しみにお待ち頂ければと思います^^



    特典詳細




    一.日本最大級の某○○サイトに蜘蛛の巣を張り巡らせ、
      強制的にアクセスを促す「螺旋」




    こちらの特典では某○○サイトを活用し、

    そのサイトに蜘蛛の巣のような罠を張り巡らせ

    継続的にアクセスを巻き込む仕掛けを施します。



    なお、

    この戦略がハマればサイトも自然と拡散し、

    アクセス倍増のキッカケとなり、

    なおかつ自動集客も実現可能です。



    実際私の場合はすでに仕掛けを施していますが、

    作ったばかりのサイトに瞬時にアクセスを集めることが

    できています。



    故に、

    この戦略は即効性があり、なおかつ継続的で安定性も

    持ち合わせた、シークレットアダルトゲイル

    最強の特典となっています。




    この特典があるのとないのとでは、

    結果が全く変わってきますし、シークレットアダルトゲイル

    をこの特典のために受け取るべきだと言っても

    過言ではありません。



    これ1つあればその他の実践者よりも、

    頭1つ前に出られることは間違いないので

    ぜひ参考にして頂ければと思います。



    二.剣八愛用オススメ動画サイト5選



    アダルトアフィリエイトで必要な要素って

    何かわかりますか?



    いかにしてサイトのコンテンツを見てもらい、

    また、そのコンテンツで満足して頂けるかです。



    自分がユーザーの立場として考えたときに、

    満足するコンテンツってどういったものでしょうか?



    それは、「動画」です。



    アダルトアフィリエイトでユーザーを顧客にするには

    間違いなくこの“動画”がカギになりますので、

    今回はそんなお宝動画の参考となるサイトを紹介します。




    これらのサイトは私がAXTを実践する中で

    愛用しているサイトなので、

    ぜひ参考にして頂ければと思います。



    どういうコンテンツがあり、どういうジャンルの動画があり、

    どのようなサイト構成で、どのように公開しているのか。



    ユーザビリティといった部分でも

    参考になることは間違いないでしょう。



    三.AXTでは絶対に明かされることない
     「秘密のキャッシュポイント」




    今回AXTを検証する中で感じた1つの弱点として、

    「キャッシュポイント」

    が少ないということを感じました。




    つまり、

    マネタイズできるのにも関わらずできていない

    「勿体ない」部分があるということですね。



    いくら優良なツールがあったとしても、

    そのツールを使いこなせるだけの

    「戦略」

    が備わっていなければ宝の持ち腐れです。



    漫画キングダムにもありましたが、

    武器も使い手次第でいくらでも輝きます。



    AXTもこれと同様で、使い手次第で

    最強のツールに化けるか、単なるアダルトサイト生成ツール

    で終わってしまうか変わってきます。



    AXTの力を最大限に引き出したいという方は、

    受け取って頂ければと思います。



    四.あるアダルトジャンルで○○することによって
      AKBオタク並みに濃い見込み客を集める方法



    どうしてAKBというグループはあれだけ大きいのか?



    AKBの収益源にもグッズやライブ、CM・・・

    などなど、様々あると思いますが、

    他のアイドルグループやアーティストと比べ

    圧倒的な強さがうかがえるのは、CDの売上枚数です。



    CDが売れないこのご時世に、

    AKBグループはミリオンセラーを

    叩き出すこともあります。



    その大きな理由は秋元康さんの戦略だと思いますが、

    ここまでの売上枚数が出るのはなぜか?



    それは、1人の顧客が何枚ものCDを購入していくからです。



    つまり、

    それだけ多くの濃い見込み顧客を集めることができている

    ということですね。



    AKBグループはそんな濃い見込み客を

    集めることができているわけですが、

    AXTでもある戦略を取ることによって

    このような「濃い見込み客」を集めることができます。



    濃い見込み客を集めることができれば、

    リピートも増えますし、必然的に収益も伸びますよね。




    AKBオタク並みの濃い見込み客ですから、

    商品も1つで収まることなんてありません。



    そのための戦略を公開していますので、

    ぜひその戦略を取り入れて

    集客に役立てて頂ければと思います。



    ただアクセスを集めるよりは、

    意識して集めた見込み客の方が

    お金の使い方も全く違ってきますので、

    必然的に売上が伸びることも予測できるでしょう。



    五.おざわさんから特別に頂いたシークレット特典



    今回数日間の検証と並行して

    おざわさんとも連絡を取っていましたが、

    私のしつこいくらいのお願いによって、

    「剣八経由限定のシークレット特典」

    を頂きました。



    中身については秘匿性が高いので

    公表はできないため、受け取ってからのお楽しみです^^



    ただ、

    これを手にすればアダルトサイトを運営するにあたって、

    初期段階から即効性を持たせることができ、

    アクセスも集めやすくなることは間違いありません。



    以上が私からのオリジナル特典になりますが、

    爆発的に収益を上げたいという方は、

    ぜひこれらの特典を受け取って活用して頂ければと思います。



    剣八オリジナル特典「シークレットアダルトゲイル」
    を受け取る方はこちらから




    晒しの鬼!剣八でした。


    この記事について、何か質問や情報、相談、感想などある方は、コメント欄、もしくはメールにてお気軽に頂ければと思います。


    それではまた^^


    剣八裏メルマガ「一騎当千」



    このメルマガは「一騎当千」という名の通り、一人で千人分の力を持つほどの「稼げる個人」を輩出することを目的としています。


    昨今では「働き方改革」によって副業も解禁され、フリーランスやハイパーボヘミアン、また「パラレルワーカー」などの言葉も浸透してきているのはご存知でしょうか?


    その他にも、フリーアナウンサー、フリーライター、フリーエンジニア、あるいは「フリーアイドル」なるものまで出てきていて、文字通り「自由に活動する個人」が増えていますよね。


    一騎当千では、そんな「個人の時代」に「稼げる個人」として生きる上で、必要となる情報をバンバン共有していきます。


    もしこれから「稼げる個人」としてフリーで活動することを望む方は、下記のメルマガに登録しておいてください。


    一騎当千

    剣八裏メルマガ「一騎当千」の登録はこちらから


    ここだけでしか言えない話もあるので乞うご期待を^^


    無料相談受付中!



    ・一体どうすれば稼げるようになるのか?
    ・いい加減に本物の情報だけを知りたい
    ・悩んでいるけど何をすれば良いのかわからない
    ・誰にも相談することができない



    そんなことを考えながら一人で悩んでいるあなたへ。


    もし、「本気でお金を稼げるようになりたい」と思うなら、1度私に相談してみませんか?


    無料相談道場

    侍ブロガー剣八の「無料お悩み相談道場」はこちら


    この「無料お悩み相談道場」では、あなたには”何が足りてなくて、何が必要で、何が適しているのか”そのすべてを私が診断します。


    あなたの最善な「目的地(ゴール)」を明確に定め、そこに向かって私の指導のもと一緒に進んでみませんか?


    もし今の現状に満足していないという方は、まずは1通のメールを頂ければと思います。


    それではお待ちしてますね^^


    タグ
    Copyright © 侍ブロガーの「ブログ飯」 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます